政府・国際機関・NGO 【国際】自然資本連合(NCC)、ついに「自然資本プロトコル(NCP)」初版を発行 自然資本分野における国際基準作りを進める自然資本連合(NCC)は7月13日、「自然資本プロトコル(NCP)」の初版を発行した。自然資本とは、企業活動や社会生活に不可欠な水、土壌、鉱物、大気、動植物や、それら全体としての [&hel...
製造業 【国際】世界のリサイクル金属市場、2024年まで年4.8%で成長 市場調査大手の米Transparency Market Researchは7月8日、リサイクル金属の市場予測をまとめた報告書「Recycled Metal Market – Global Industry […]
製造業 【国際】バイオプラスティック市場、今後年17.5%で成長。市場調査報告書まとめ 米オレゴン州を拠点とする調査会社、Big Market Researchは、2014年から2020年までのバイオプラスティック市場の状況と予測に関するリポートを発行した。本リポートの主要点として、(1)グローバル市場の […]
政府・国際機関・NGO 【国際】人権分野の世界主要銀行格付、バンクトラック実施。邦銀3行いずれも低い評価 金融機関の環境・社会影響をウォッチしている国際NGOのバンクトラックは6月27日、報告書「Banking with Principles?」を発表、世界の主要銀行45社の国連「ビジネスと人権に関する指導原則」への対応度 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】OECD、租税回避第1回会合を開催。具体的な各国間ルール調整の検討開始 OECD(経済協力開発機構)租税委員会は6月30日、租税回避の問題を議論するため「第1回包摂的枠組み会合」を京都で開催、79ヶ国・地域が参加した。先進国が加盟するOECDの加盟国は現在34ヶ国だが、今回はBEPS(税源 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】再生可能エネルギー発電コストは数十%低減可能、IRENA報告書 再生可能エネルギーを世界規模で普及促進するための国際機関である国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は6月15日、再生可能エネルギー発電コストの大幅な削減可能性を示した報告書「The Power to Change: […]
食品・消費財・アパレル 【国際】ノーベル賞受賞者110名、「遺伝子組換え食品」反対運動を非難 過去にノーベル賞を受賞した科学者110人は6月30日、国際環境NGO団体グリーンピースが中心となって展開されている「遺伝子組換え(GMO)食品」、とりわけ「ゴールデンライス」という品種に対する反対活動を、科学的根拠がな […]
政府・国際機関・NGO 【国際】グリーンピース、アパレル企業19社の有害化学物質対策ランキングを発表 国際環境NGOのグリーンピース・インターナショナルは7月5日、アパレル世界大手企業19社の有害化学物質除去・水質汚染対策への取り組み状況を評価し、3回目となるランキング「Detox Catwalk 2016(デトックス […]
建設・不動産 【国際】世界グリーンビルディング協会、ネットゼロを目指す新プロジェクト開始 世界各国のグリーンビルディング協会(GBC)の統括組織である、世界グリーンビルディング協会(WorldGBC)(2002年設立、本部:カナダ・トロント)は6月28日、パリ協定の実現に向けた気候変動対策として、2050年 […]
エネルギー・資源 【国際】バイオ燃料作物栽培と食糧栽培は両立するか。国際会議の場で激論 英国に拠点を置き、地球温暖化に関するニュース配信や情報分析を行っているClimate Homeによると、5月16日から26日までドイツのボンで開催された国連主催の気候変動会議の場で、「エネルギー作物と食糧安全保障」につ […]
食品・消費財・アパレル 【国際】ユニリーバ、性別のステレオタイプを排除する広告キャンペーンを開始 消費財世界大手ユニリーバは6月23日、自社の広告を用いて男性性と女性性に関するあらゆるステレオタイプを無くすキャンペーン、「#UNSTEREOTYPE」の開始を発表した。同社は、性同一性が日々変化する社会の中で、ポジテ […]
政府・国際機関・NGO 【国際】FAOとILO、農業分野での児童労働防止にむけたEラーニングの提供開始 国連食糧農業機関(FAO)と国際労働機関(ILO)は6月13日、農業分野における児童労働を根絶するためのキャンペーンの一環として、新たなEラーニングコースを開設した。Eラーニングコースでは、貧しい小農家が児童労働を防止 […]
トップニュース 【国際】違法漁業撲滅を目指す国際条約「PSMA協定」が発効、寄港国に大きな責任 違法業業の取締を強化する国際条約が6月5日発効した。今回発効したのは、「違法・無報告・無規制(IUU)漁業の防止、抑制、廃絶のための寄港国措置協定(PSMA協定)」。国連食糧農業機関(FAO)の主導で2009年に成立し […]
食品・消費財・アパレル 【国際】食品消費財サステナビリティ調達優良企業はわずか22社。日本からは花王。WWF調査 国際環境NGOの世界自然保護基金(WWF)は6月14日、食品・消費財分野のメーカー及び小売流通企業のサステナビリティに対する取り組みの実態をまとめた報告書「Slow Road to Sustainability」を発表 […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【国際】食品ロス測定・報告に関する基準「FLW Protocol」が制定、3GF グローバル・グリーン・グロース・フォーラム(Global Green Growth Forum:3GF)は6月6日、7日、デンマーク・コペンハーゲンで2016年サミットを開催、世界初となる「食品損失と廃棄に関する測定お […]
政府・国際機関・NGO 【国際】森林破壊抑止への取り組み企業は増えたが、依然課題は多い。環境NGO報告書 国際環境NGO・Forest Trends(本部:米国ワシントン)が推進するイニシアチブ「Ecosystem Marketplace」は6月6日、森林破壊根絶を目的としたプロジェクト「Supply Change」の新た […]
政府・国際機関・NGO 【国際】世界カカオ基金、気候変動に対応できるカカオ開発と官民連系プログラム設立 世界の主要チョコレートメーカーが加盟する世界カカオ基金(WCF)は5月31日、気候変動や森林破壊に産業界全体で対応していくための新たな官民連携プログラムを発表した。プログラムには、WCFが主導し、国際開発NGOのACD […]
政府・国際機関・NGO 【国際】CDP、パリ協定目標達成に向け、セメント企業の課題を伝える報告書公表 気候変動に関する企業情報開示ガイドラインを発行している非営利団体CDPは6月9日、合計で時価総額が1,200億ドルに達するセメント会社12社の炭素利用効率を分析、炭素価格制度(カーボン・プライシング)が導入されると多く […]
政府・国際機関・NGO 【国際】GRI、サステナビリティ報告書のデジタル化構想を発表 国際的なサステナビリティ報告基準策定のGRIは5月19日、サステナビリティ報告書の構造化とデジタル化に向けた最新テクノロジーイニシアティブを発表した。同イニシアティブは、XBRL(eXtensible Business […]
食品・消費財・アパレル 【国際】Body Shop、森林と生物多様性保護プログラムを開始。まずはベトナム、インド 化粧品世界大手の英Body Shopは5月24日、熱帯雨林を保護するための取り組みである「バイオブリッジ」を新たにベトナムとインドで創設する計画を発表した。バイオブリッジとは、森林破壊により離散してしまった熱帯雨林を自 […]