【中南米】政府、地域共通タクソノミー策定作業を開始。国連環境計画とEUが支援
ラテンアメリカ・カリブ海環境相フォーラムは6月7日、ラテンアメリカ・カリブ海地域のサステナブルファイナンスに関する共通タクソノミー策定に向けたワーキンググループ(GTT-LAC)が公式に始動したと発表した。 ラテンア […]
ラテンアメリカ・カリブ海環境相フォーラムは6月7日、ラテンアメリカ・カリブ海地域のサステナブルファイナンスに関する共通タクソノミー策定に向けたワーキンググループ(GTT-LAC)が公式に始動したと発表した。 ラテンア […]
米ハリス副大統領は6月9日、「気候危機2030に対処するための米国・カリブ海パートナーシップ(PACC 2030)」を発表した。気候変動の緩和と適応の双方で、米国がカリブ海諸国の積極支援に動く。 今回の枠組みは、バイ […]
容器・包装世界大手スイスのテトラパックは5月3日、ブラジル環境NGOのApremaviや国際環境NGOの米ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)ブラジル支部等と協働し、ブラジルでの生物多様性の回復・保全プログラム「 […]
化学世界大手米ダウは4月28日、ブラジル・パラー州ブラウブランコでのアマゾン熱帯雨林保護プロジェクト「Project Ybá」の生物多様性に関するマッピングを完了したと発表した。 同社は2021年5月、
ホンジュラスのエネルギー天然資源環境鉱山省は2月28日、同国を「露天掘り資源採掘ゼロ」を宣言し、既発行のライセンスや許認可の取消を発表した。中米の新興国でも、露天掘り(MTR)ゼロの波が到来している。 ホンジュラスで […]
チリ財務省は3月2日、国債で史上初のサステナビリティ・リンクボンドを発行した。発行額は20億米ドル(約2,400億円)。金利は4.436%で、リスクプレミアムは200bp。セカンドオピニオンはサステイナリティクス(Su […]
飲料世界大手米モルソン・クアーズは3月1日、同社ビール「Coors Light」の梱包リングで、プラスチックの利用を廃止し、ダンボール製包装へ転換すると発表した。同アクションは、醸造設備の改良に向けた8,500万米ドル […]
メキシコ飲料大手グルポ・モデロは1月10日、飲料を複数個束ねるプラスチック製の梱包リングの代替として、米段ボール包装大手ウェストロックが紙製梱包「CanCollar」を採用すると発表した。CanCollarの採用は今回 […]
重工業世界大手ハネウェルは2月1日、小売世界大手米ウォルマートのメキシコと中米の160店舗以上で、フロンR22や代替フロンR404Aに代わる冷媒としてハネウェルが開発した低温暖化冷媒R448A(商品名「Solstice […]
セメント世界大手メキシコのセメックスは1月26日、ケレタロ市で回収される一般廃棄物の分離・回収・処理事業を行うBroquers Ambientalの買収を発表した。回収した廃棄物をエネルギー回収として活用する。 同社 […]