【ボリビア】ウユニ塩湖等でのリチウム開発国家プロジェクト、CATLが落札。眠れる獅子、覚醒するか
ボリビア炭化水素エネルギー省(MHE)は1月20日、ボリビアリチウム公社(YLB)が計画しているポトシ県ウユニ塩湖とオルーロ県コイパサ塩湖の2ヶ所で行うリチウム採掘事業で、中国EVバッテリー大手CATL(寧徳時代新能源 […]
ボリビア炭化水素エネルギー省(MHE)は1月20日、ボリビアリチウム公社(YLB)が計画しているポトシ県ウユニ塩湖とオルーロ県コイパサ塩湖の2ヶ所で行うリチウム採掘事業で、中国EVバッテリー大手CATL(寧徳時代新能源 […]
米ジョー・バイデン大統領とブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領は2月10日、米ワシントンDCで首脳会談を実施。気候変動、民主主義、人権の3つに話題が集まった。 両首脳は今回、
スペイン電力大手イベルドローラ子会社のNeoenergiaは1月5日、ブラジル上下水道運営Compesaと協働し、ブラジルで同社初の浮体式太陽光発電所を設置すると発表した。投資金額は200万ユーロ(約2.8億円)。同設 […]
ブラジルでボルソナロ前大統領の支持者数百人から数千人が1月8日、警察のバリケードを突破し、同じ敷地内にあるブラジル連邦議会議事堂、最高裁判所、大統領官邸を占拠した。各庁舎には要人はおらず、ルーラ大統領も、南東部都市アラ […]
持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)の「ソフト・コモディティ・フォーラム(SCF)」は12月14日、トレーサビリティと森林破壊や農地転換を伴わない(DCF)大豆栽培 […]
英国政府とドイツ政府は11月16日、国連気候変動枠組条約第27回シャルム・エル・シェイク締約国会議(COP27)の場で、気候災害に直面する発展途上国やコミュニティを保護するため、国連世界食糧計画(WFP)に総額2,00 […]
ウクライナ経済財務省(MEF)は10月24日、国債で史上2番目のサステナビリティ・リンクボンドを発行した。事前設定KPI条件(SPT)を達成した場合に金利が下がる「ステップダウン」としては史上初のサステナビリティ・リン […]
ブラジル司法公安省は9月6日、充電機器が付属されていないiPhoneの販売をブラジル全土で停止したと発表した。さらに製造元であるアップルのブラジル法人に対し、12,275,500レアル(約3.3億円)の罰金を科すととも […]
世界経済フォーラム(WEF)は8月12日、中米3カ国で、企業のESG情報開示を促し、地域の社会経済状況と環境レジリエンスを強化する新たなイニシアチブを発足した。グアテマラのCentraRSE、ホンジュラスのCOHEP、 […]
英小売大手テスコ、英小売大手セインズベリー、英小売大手ウェイトローズの3社は8月2日、森林破壊や農地転換を伴わない(DCF)大豆栽培を行うブラジル農家への新たな融資ファシリティ「Responsible Commodit […]