【マレーシア】ILO、移民労働者の賃金保護で活動第2フェーズ開始。農業とエレクトロニクスに重点
国際労働機関(ILO)の「移民労働者のエンパワーメントとアドボカシー(MWEA)」プロジェクトは2月3日、クアラルンプールで第2フェーズを開始し、2026年まで移民労働者の賃金保護に関するマレーシアの政策とメカニズムの […]
国際労働機関(ILO)の「移民労働者のエンパワーメントとアドボカシー(MWEA)」プロジェクトは2月3日、クアラルンプールで第2フェーズを開始し、2026年まで移民労働者の賃金保護に関するマレーシアの政策とメカニズムの […]
世界経済フォーラム(WEF)は1月18日、新興技術の責任ある倫理的かつ安全な開発と利用をテーマとした拠点「信頼性技術センター」をテキサス州オースティンに設立したと発表した。WEFが世界各地で設立する「第4次産業革命セン […]
国際バッテリー業界イニシアチブのグローバル・バッテリー・アライアンス(GBA)は1月18日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で、検討してきたパスポート制度の概念実証(PoC)の結果を正式に発表した。世界経済 […]
英人権NGOのKnowTheChainは1月10日、情報通信(ICT)業界の強制労働問題への対応状況を評価した2022年版ランキング「2022 Information and Communications Techno […]
米宗教系機関投資家団体ICCR(Interfaith Center on Corporate Responsibility)は12月15日、アマゾンに対し、15件の株主提案を提出した。正当に却下されなければ、2023年 […]
米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、日本、オーストラリアの7ヶ国政府は12月12日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)の場で、「持続可能な重要鉱物アライアンス」を結成したと発表した。重要鉱物サ […]
国際バッテリー業界イニシアチブのグローバル・バッテリー・アライアンス(GBA)は12月8日、バッテリー産業向けの児童労働撤廃・人権尊重評価フレームワークを発表した。GBAの人権・児童労働ワーキンググループが策定した。 […]
国連責任投資原則(PRI)は12月1日、人権に関する集団的エンゲージメント・イニシアチブ「Advance」を開始すると発表した。機関投資家220機関以上が参画し、運用資産残高(AUM)は30兆米ドル(約4,120兆円) […]
アパレル世界大手仏ケリングと仏化粧品大手ロクシタンは12月12日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)の場で、女性のエンパワーメントに焦点を当てながら自然の保護と再生を進めるファンド「Climat […]
インターネット分野の人権NGOのRanking Digital Rights(RDR)は11月30日、通信世界大手12社を対象とした人権対応ランキング「RDR Telco Giants Scorecard」の2022年 […]