【日本】人権NGO、日本企業7社のミャンマー人権違反指摘。日本政府にも対応改善要求
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は4月2日、国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)の観点から、ミャンマーでの日本企業の人権侵害状況を分析したレポートを発表した。東芝、小松製作所、キリンホールディングス等7社の違反事例をまとめている。 HRNは今回、 (さらに…)
国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は4月2日、国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)の観点から、ミャンマーでの日本企業の人権侵害状況を分析したレポートを発表した。東芝、小松製作所、キリンホールディングス等7社の違反事例をまとめている。 HRNは今回、 (さらに…)
ファーストフード世界大手米マクドナルドは3月18日、フランスで2月から、子供向けメニュー「ハッピーセット(フランスではハッピーミール)」に付属の玩具でのプラスチックの使用を廃止したと発表した。インドでは障害者インクルージョン施策も発表した。 今回のフランスでのアクションは、 (さらに…)
米財務省外国資産管理局(OFAC)と英外務・英連邦・開発省は3月25日、ミャンマーでの国軍クーデターを問題視し、国軍企業ミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHL)に対し、人権制裁を発動した。MEHLは、キリンホールディングスのミャンマー事業の提携先で、同社はクーデター後に、提携解消を進めている。 【参考】【ミャンマー】キリン、ミャンマーの軍関連企業との提携解消を表明。人権方針に抵触(2021年2月5日) 今回、 (さら [...]
国際人権NGOビジネスと人権リソースセンター(BHRRC)は3月29日、ミャンマーでの人権侵害状況について、グローバル企業8社に対して実施した質問票への回答を公表した。8社のうちの4社は日本の総合商社。 【参考】【ミャンマー】国軍、クーデターで政権掌握。米政府は制裁復活も示唆。日本大使館は自宅待機奨励(2021年2月2日) BHRRCは、ミャンマーで2月に発生した国軍クーデターに関し、人権、民主主義、表現の自由や集会の自由等の基本 [...]
国際環境NGOマイティ・アースは3月19日、チョコレート消費が1年で最も多くなる4月4日のイースター・デーに先駆け、チョコレート関連の世界31社を対象とした2021年版環境・人権インパクトレポートを発表した。日本企業も4社含まれているが、4社については2月14日のバレンタインデーに合わせ評価結果が先行発表されていた。 【参考】【日本】国際NGO、チョコレート大手4社の環境・人権方針評価。日本企業の遅れ浮き彫りに(2021年2月10日 [...]
米国、英国、EU、カナダの各政府は3月22日、中国・新疆ウイグル自治区での深刻な人権侵害問題で、各々の人権制裁スキームを発動。政府高官と国営安全保障機関に対し、制裁を課した。それに対し、中国政府は反発し、EU高官に対する報復制裁を課した。 今回の制裁では、まず、英外務・英連邦・開発省が、「グローバル人権制裁」スキームを初めて発動し、中国高官4人と、新疆生産建設兵団の公安局を対象とし、資産凍結と渡航禁止の制裁を決定した。高官4人は、 [...]
食品世界大手米カーギルは3月1日、同社タイの拠点4ヵ所で、設備容量2.4MWの屋根置き型太陽光発電パネルを設置したと発表した。シンガポールの再生可能エネルギー開発Cleantech Solarが設置、運営、管理等を担う。 今回のアクションは、2025年までにスコープ1、スコープ2の二酸化炭素排出量を、2017年比10%削減するカーギルの目標達成に向けたアクションの一環。同目標は2019年、科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(S [...]
グローバル大手52社は2月19日、責任あるビジネス・ミャンマーセンター(MCRB)からのエンゲージメントを受け、ミャンマー国軍によるクーデターに対し、人権、民主主義、表現の自由や集会の自由等の基本的自由、法の支配を求める共同声明に署名した。 【参考】【ミャンマー】国軍、クーデターで政権掌握。米政府は制裁復活も示唆。日本大使館は自宅待機奨励(2021年2月2日) 同声明に署名した企業は、 (さらに…)
飲料世界大手英ディアジオは3月1日、ダイバーシティ&インクルージョンに向けたアクションの一環として、更年期認知ガイドラインを策定したと発表した。同ガイドラインは、米国、英国、カナダ、アイルランド、米国領ヴァージン諸島で先行導入。年内に順次、他の国へ拡大する。 同社は、 (さらに…)
国際環境NGOマイティ・アースは2月18日、カカオ栽培での森林破壊をモニタリングするウェブページ「カカオ・アカウンタビリティ・マップ」の第3版を公開した。2020年だけで、コートジボワールで、パリ市の4倍の面積に相当する47,000haの森林が破壊されていたことがわかった。 同ページは、 (さらに…)