トップニュース 【ヨーロッパ】ユーロネクスト、新たなESG株式インデックス設定。Vigeo Eirisのスコア活用 証券取引所世界大手ユーロネクストは6月17日、新たなESG株式インデックス「Euronext Eurozone ESG Large 80(Euronext ESG80)」を設定したと発表した。気候変動を重視した上で、規 […]
トップニュース 【イギリス】サーキュラーエコノミー推進WRAP、繊維廃棄物のリサイクル・再利用助成金申請を簡素化 英サーキュラーエコノミー推進NGOのWRAP(Waste & Resources Action Programme)は6月15日、繊維廃棄物のリサイクル・再利用プロジェクトに対する助成基金への申請プロセスを合 […]
トップニュース 【EU】EUタクソノミー規則、欧州議会を通過し成立。グリーンとトランジションの2種類設定 EU下院の役割を担う欧州議会は6月18日、欧州委員会が提案したEUタクソノミーに関するEU規則案を可決した。すでに上院の役割を担うEU理事会を4月に通過しており、今回同法が成立した。官報掲載後、施行する。 【参考】【E […]
トップニュース 【国際】ノルウェー公的年金運用NBIM、サステナビリティ関連株主提案提出者への提言発表 ノルウェー公的年金基金GPFGの運用を担うノルウェー銀行投資マネジメント部門(NBIM)は6月17日、世界中で増加するサステナビリティ関連株主提案に関する見解と提案をまとめたレポートを発表した。 NBIMは、
トップニュース 【EU】金融当局、サステナブルファイナンス規制強化でパブコメ募集開始。金融リスクの状況報告も EUの欧州システミックリスク理事会(ESRB)は6月8日、気候変動による金融リステミックリスクの定量的な予測と対応状況をまとめたレポートを発表した。データや投資手法には依然として課題が多いとしつつも、早急に対策を始める [&he...
トップニュース 【国際】ICMA、サステナビリティ・リンク・ボンド原則発行。ソーシャルボンド原則も改定 国際資本市場協会(ICMA)は6月9日、年次総会の中で、サステナビリティ・リンク・ボンド原則(SLBP)の初版と、改訂版の「ソーシャルボンド原則(SBP)2020」をリリースした。長く待ち望まれていたSLBPがついに策 […]
トップニュース 【国際】PRI、SDGsを考慮した投資行動フレームワーク発表。システミック・インパクトに着目 国連責任投資原則(PRI)は6月15日、署名機関向けに、国連持続可能な開発目標(SDGs)に則した投資行動を行うための意思決定フレームワークを提示した。PRIは、投資行動次第で、投資行動の影響はポジティブにもネガティブ […]
トップニュース 【中国】政府、中国版グリーンボンド・ガイドライン改正案公表。化石燃料を資金使途不適格に 中国人民銀行、国家発展改革委員会、中国証券監督管理委員会は5月29日、中国版グリーンボンド・ガイドラインの最新版「グリーンボンド適格プロジェクト・カタログ(2020年版)」の草案を発表し、パブリックコメントを6月12日 [&hell...
トップニュース 【国際】スタイル・アナリティクス、クオンツ運用のファクター投資でESGスコアも搭載 英投資分析ツール提供スタイル・アナリティクスは6月2日、機関投資家や投資コンサルタント向けのクオンツ運用用のファンド比較分析ツール「Similyzer」をリリース。ESG情報も搭載したと発表した。 同ツールは、
トップニュース 【国際】ESGスコア向上は、一人当たりGDPの上昇に寄与。特に発展途上国で顕著。英大学論文 企業のESGパフォーマンスの向上は、当該企業本社所在国の一人当たりGDPを押し上げることがわかった。英大学の研究チームが調査論文を発表した。 今回の論文は、
トップニュース 【EU】ECB、EUタクソノミーに「ブラウン・タクソノミー」設定を要請。リスクマネジメント不十分 欧州中央銀行(ECB)は6月8日、サステナブルファイナンス戦略の改正と非財務情報開示指令(NFRD)改正に関し、欧州委員会が実施しているパブリックコメントへの回答内容を公表した。EUタクソノミーに関し、制定されたEUタ […]
トップニュース 【ハンガリー】政府、グリーンボンド国債1800億円発行。低炭素輸送向けリファイナンスがメイン ハンガリーのミハーイ・ヴァルガ財相は6月3日、グリーンボンド国債を15億ユーロ(約1,800億円)発行したと発表した。年限15年。同国としてのグリーンボンド国債の発行は初。欧州ではすでに、ポーランド、フランス、ベルギー […]
トップニュース 【ノルウェー】生保大手KLP、12社を投資除外指定。気候変動等が理由。日本企業も1社 ノルウェーの生命保険大手KLPは6月4日、気候変動等の理由に12社を投資除外指定したと発表した。そのうち1社は日本企業。KLPの運用資産総額は800億米ドル(約8.8兆円)。 除外対象となったのは、
トップニュース 【シンガポール】アグロコープ、途上国農業サプライチェーン支援でFMOとラボバンクから54億円融資枠 シンガポール商品取引大手アグロコープ・インターナショナルは6月2日、アジア・中東・アフリカの発展途上国の食料プライチェーン強化のため、オランダ開発金融公社(FMO)とオランダ銀行大手ラボバンクから5,000万米ドル(約 [&hell...
トップニュース 【国際】機関投資家105団体880兆円、世界1051社にCDP回答要求。日本企業も33社。2テーマ以上も 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは6月9日、機関投資家大手105機関が、環境情報開示が不十分な世界大手企業49ヶ国の1,051社に対し、CDPを通じた情報開示を実施するよう求める声明を発表した。参加した105機 […]
トップニュース 【国際】機関投資家グループ、畜産・水産大手の人獣共通感染症ランキング。日系3社は「非常に高い」 機関投資家のイニシアチブは6月4日、動物性たんぱく質食品である肉、魚、乳製品の生産事業者大手の7割以上について、人獣共通感染症リスクが高く、パンデミック防止への対策が不十分とするレポートをまとめた。大手60社についての [...
トップニュース 【国際】サステイナリティクス、トランジションボンドのSPO提供開始。業種毎に独自基準設定 ESG評価世界大手欄サステイナリティクスは6月3日、トランジションボンドのセカンドパーティ・オピニオン(SPO)提供サービスを開始すると発表した。発行体での需要が高まっており、それに応えた形。 気候変動の分野では、
トップニュース 【国際】有力シンクタンク、サケ養殖が大きな環境リスク抱えると警鐘。機関投資家にエンゲージメント促す 英シンクタンクは5月27日、機関投資家に向けに、サケの養殖業に関する将来リスクが増大していることに警鐘を鳴らすレポートを発表。特に沿岸で簡単な網で養殖を行う「オープンネットペン養殖」について、非常にリスクが高いとし、養...
トップニュース 【スペイン】BBVA、100%新型コロナ対策が資金使途のソーシャルボンド1200億円発行。欧州民間銀行初 スペイン金融大手ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)は5月27日、新型コロナウイルス・パンデミックへの対策を100%資金使途とするソーシャルボンド「Covid-19ソーシャルボンド」を10億ユーロ(約1, […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、重要6リスクの対策で年間680兆円の追加投資が必要と試算 世界経済フォーラム(WEF)は5月28日、2020年の時点で重要度の高いシステミックリスクとして6つのリスクと特定し、対策には年間で6.27兆米ドル(約680兆円)の追加投資が必要とする試算を発表した。 今回のレポー […]