トップニュース 【国際】G77+中国サミット、科学技術・イノベーションで途上国への支援要請。不公平な負担 G77と中国政府は9月15日と16日、キューバのハバナで「G77+中国サミット」を開催。最終日に共同声明を採択した。今年のサミットは「科学技術・イノベーションの役割」がテーマだった。 G77は、
トップニュース 【ドイツ】RWEとユーリッヒ研究センター、炭鉱跡地でソーラーシェアリング実証開始。3つのコンセプト 独電力大手RWEと独科学研究機関ユーリッヒ研究センターは9月6日、ドイツ・ベドブルグ近郊のガルツヴァイラー露天掘り(MTR)炭鉱の跡地を活用し農業と太陽光発電を組みあせたソーラーシェアリングを行う実証研究プロジェクトを [&he...
トップニュース 【国際】ICVCM、CCPラベルの取得申請開始。VCMI主張実践規範はCCPラベル取得を実質義務化 国際的なボランタリーカーボンクレジット基準策定ガバナンス機関ICVCMは9月15日、カーボンクレジットの品質ラベルに関する「コアカーボン原則(CCP)」の取得申請受付を開始した。ボランタリーカーボンクレジットの活用では […]
トップニュース 【国際】Verra、ブルーカーボンで「海洋炭素ワーキンググループ」発足。日本からの委員なし 国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは9月13日、ブルーカーボンのメソドロジー拡大で「海洋炭素ワーキンググループ」を発足した。4月に新設を発表し、委員の公募を行っていた。 【参考】【国際】Verra、ブル […]
トップニュース 【日本】農水省検証部会、基本法改正へ最終答申発表。農業の大規模化や持続可能な農業への転換 農林水産省の食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会は9月11日、1999年制定以来、24年ぶりの改訂となる食料・農業・農村法の改訂に向けた最終答申を採択した。今後、農林水産省が改正法案をまとめ、閣法としての立法手続き [&hel...
トップニュース 【環境】科学者チーム「プラネタリーバウンダリー2023」発表。9項目全てが初めて出揃う 国際的な科学者チームは9月13日、「プラネタリー・バウンダリー」の2023年改訂版を発表した。9項目全ての評価が初めて出揃った。 プラネタリー・バウンダリーは、2009年に初版が発行。その後、2014年の改訂版、新規 […]
トップニュース 【日本】サントリーとENEOS、廃食油調達で協働。SAF原料で活用、バイオPET製造も視野 サントリーホールディングスとENEOSホールディングス傘下のENEOSは9月12日、国内での廃食油調達で協働すると発表した。調達した廃食油は、持続可能な航空燃料(SAF)の原料として活用する他、SAF製造過程で排出され […]
トップニュース 【ドイツ】アリアンツ、初の移行計画発表。投資、損害保険、事業運営でアクション説明 保険世界大手独アリアンツは9月7日、スコープ3を含めた2050年カーボンニュートラルの達成に向け、初のネットゼロ移行計画(トランジション・プラン)を公表した。2030年までの中間目標も設定した。同社は競争法懸念の観点か […]
トップニュース 【EU】欧州委員長、任期1期目最終年度の施政方針演説。中国関係は切り離しではなく「デリスク」 EUのウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長は9月13日、欧州議会で、2023年度の施政方針演説を行った。フォン・デア・ライエン委員長は、2024年10月31日に5年の任期が満了するため、今年度が1期目の最後 […]
トップニュース 【イギリス】ネスレ、カカオ殻から小麦肥料生産。有機肥料と食品廃棄物有効活用でCO2減 食品世界大手スイスのネスレ英国法人は9月12日、カカオの殻を低炭素肥料の原料として活用する実証を開始したと発表した。カカオの殻は、同社のカカオ加工品サプライヤーである食品世界大手米カーギルが供給する。 同社は、
トップニュース 【アメリカ】カリフォルニア州、スコープ3やTCFD開示の法定義務化州法が可決。州知事署名で成立 カリフォルニア州議会は、企業に気候変動に関する情報開示を法定義務化する州法案SB253と州法案SB261を可決した。9月に入り法案に修正が入り、州下院が9月11日、州上院が9月12日に可決した。州知事が署名すれば、同州 […]
トップニュース 【イギリス】CCEP、CCUでのエチレン生成研究プロジェクトに資金拠出。石油代替 欧州・アジア飲料大手コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は9月7日、工場で回収した二酸化炭素をエチレンに転換する炭素回収・利用(CCU)研究プロジェクトに資金拠出すると発表した。石油原料からの代替 [&hel...
トップニュース 【ドイツ】SABIC、BASF、リンデ、電気加熱式クラッカーの大規模実証プラント建設が最終段階 石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)、化学世界大手独BASF、化学世界大手英リンデは9月12日、世界初の電気加熱式蒸気分解炉(クラッカー)の大規模実証プラントの建設が、最終段階に至ったと発表した。プラントは […]
トップニュース 【国際】国連、気候変動と他のSDGsのシナジー分析レポート発行。プラス影響がマイナスを凌駕 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局と国連経済社会局(UN DESA)は9月13日、気候変動と持続可能な開発との相乗効果に関するレポートを発表した。合同創設した「気候・SDGシナジー専門家グループ」がまとめた。本 […]
トップニュース 【国際】国連、COP28でのグローバル・ストックテイクに向け報告書。企業・金融機関を重要視 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局は9月8日、国別削減目標(NDC)を段階的に引き上げていくパリ協定の仕組み「グローバル・ストックテイク」の国際実務者会合(テクニカル・ダイアログ)の議論をまとめた統合報告書を発 […]
トップニュース 【国際】国連機関、気候変動による国内避難民発生で各国政府に政策策定提唱。2050年までに2億人強 国連環境計画(UNEP)、国際移住機関(IOM)、国連訓練調査研究所(UNITAR)、NDCパートナーシップは8月30日、気候変動による国内避難民に関する方針概要を発表した。各国政府がパリ協定に基づいて策定している国別 […]
トップニュース 【国際】NGFS、気候変動訴訟リスクで2本の報告書。中銀と金融当局にミクロプルーデンス評価要請 気候変動に関する金融リスクを検討するための中央銀行・金融当局ネットワーク「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(Network for Greening the Financial System;NGFS)」は9 […]
トップニュース 【ヨーロッパ】欧州サッカー連盟、イベント時ケータリングで環境・栄養ガイドライン発行 欧州サッカー連盟(UEFA)は9月8日、各国のサッカー協会、サッカーリーグ、サッカークラブが、イベント時やスタジアムで、招待者、スタッフ、メディアに提供する食事に関する「健康的で持続可能なケータリング」ガイドラインを発 [&...
トップニュース 【日本】パナソニックHDとゼンリン、EV活用型エネマネ事業で協働。分散型エネルギー パナソニックホールディングスとゼンリンは9月8日、電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネジメント機能の構築で協働すると発表した。電力需給の可視化や需要予測を通じ、分散型電力システムの構築を目指す。 両社は今回、
トップニュース 【スウェーデン】テリア、SBTiネットゼロ・スタンダード承認。2040年カーボンニュートラル スウェーデン通信大手テリアは9月7日、スコープ3を含むバリューチェーン全体での2040年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)目標で、科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)から、ネットゼロ・スタ […]