トップニュース 【EU】欧州委員会、生物多様性保護のための新たなアクションプランを制定 EU行政府の欧州委員会は4月27日、すでに施行されているEU野鳥指令(Bird Divective)とEU生息地指令(Habitat Directive)に基づき、EU域内の自然環境や生物多様性を保護するための新たなア […]
トップニュース 【国際】コーヒー栽培と渡り鳥の生態系保護。バードフレンドリー認証の意義 米科学雑誌「Scientific American」は4月18日、自然環境保護の視点から興味深いブログを掲載した。執筆者は米コーネル大学鳥類学研究所のAmanda Rodewald教授。タイトルは「The Coffee […]
トップニュース 【アメリカ】生物多様性センター、トランプ政権のメキシコ壁建設を提訴。生物多様性破壊の恐れ 米国環境NGOの生物多様性センター(Center for Biological Diversity)は4月12日、トランプ政権が建設予定のメキシコ国境壁など国境警備措置が生物多様性破壊の恐れがあるとして、ジョン・F・ケ […]
トップニュース 【日本】環境省、絶滅の恐れのある野生生物「レッドリスト2017」を発表。38種増加 環境省は3月31日、絶滅のおそれのある野生生物(動物と植物等)の種をまとめた「環境省レッドリスト2017」を発表した。環境省は1991年から野生生物に関するレッドリストの作成を開始し、2012年に第4次レッドリストを作 […]
トップニュース 【日本】環境省、海洋生物レッドリストを作成。 56種が絶滅危惧種に指定 環境省は3月17日、日本の周辺海域に生息し絶滅の恐れのある海洋生物をまとめた「環境省版海洋生物レッドリスト」を公表した。環境省は、1991年から陸域と陸水域の野生生物を対象に「レッドリスト」の更新を行ってきたが、これま [&h...
トップニュース 【アメリカ】生物多様性センター、北米の300種以上のハチが絶滅の恐れありと報告 米国環境NGOの生物多様性センター(Center for Biological Diversity)は3月1日、北米とハワイ州に生息する4,000種のハチのうち、700種以上の生息数が減少していると発表した。ハチは植物 […]
トップニュース 【アメリカ】魚類野生生物局、北米大陸ハチ絶滅危惧種指定を延期。トランプ大統領令署名が影響 米内務省魚類野生生物局(FWS)は2月10日、同局が1月11日に発表していたマルハナバチの一種「ラスティーパッチド・バンブルビー(Rusty patched bumble bee、学名:Bombus affinis)」 […]
トップニュース 【アメリカ】魚類野生生物局、北米大陸種のハチを初めて絶滅危惧種に指定 米内務省魚類野生生物局(FWS)は1月11日、北米大陸で発見された種であるマルハナバチの一種「ラスティーパッチド・バンブルビー(Rusty patched bumble bee、学名:Bombus affinis)」を […]
トップニュース 【中国】国務院、象牙の商業取引を2017年末までに全面禁止 中国政府の国務院(内閣に相当)は12月29日、中国国内での象牙の商業取引を全面的に禁止する命令「国務院弁公庁関於有序停止商業性加工銷售象牙及製品活動的通知」を発表した。2017年末に国内での商業取引が一切禁止される。 [&hel...
トップニュース 【日本】国土交通省、自治体向けに生物多様性の簡易版評価ツールを発表 国土交通省は11月16日、2013年度に策定した「都市の生物多様性指標(素案)」を改良し、地方自治体が、都市における生物多様性の取組状況をより簡便に把握・評価し、将来の施策立案や普及等に活用することができる「都市の生物 [&he...
トップニュース 【国際】IUCN、生物多様性保護地域指定のための国際基準「KBAスタンダード」発表 国際自然保護連合(IUCN)の種の保存委員会(SSC)と世界保護地域委員会(WCPA)は11月4日、生物多様性の保全の鍵になる重要な地域(Key Biodiversity Area; KBA)を指定するためのガイドライ […]
トップニュース 【国際】IUCN世界自然保護会議、象牙取引の全面禁止や海洋生物多様性保護を決議 国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)が開催する第6回世界自然保護会議(WCC6)が、ハワイ・ホノルルで9月1日から10日まで開催された。IUCNは、政府やNGOが加盟する団体で、日本の環境省も国家会員 […]
トップニュース 【国際】WWFとトヨタ自動車、生物多様性と環境保全分野で5年間のパートナシップ締結 WWF(世界自然保護基金)とトヨタ自動車は7月20日、持続可能な社会の実現に向けて5年間の「WWFグローバル・コーポレート・パートナシップ」を7月1日に締結した発表した。このパートナーシップは、WWFとパートナー企業の […]
トップニュース 【国際】Body Shop、森林と生物多様性保護プログラムを開始。まずはベトナム、インド 化粧品世界大手の英Body Shopは5月24日、熱帯雨林を保護するための取り組みである「バイオブリッジ」を新たにベトナムとインドで創設する計画を発表した。バイオブリッジとは、森林破壊により離散してしまった熱帯雨林を自 […]
トップニュース 【シンガポール】パーム油生産世界大手、森林破壊ゼロを目指し100%トレーサビリティへ パーム油製造世界大手のゴールデン・アグリリソーシーズは4月26日、同社が生産または調達するパーム油の全てに関して2020年までにトレーサビリティを担保するようにすると発表した。ゴールデン・アグリリソーシーズはシンガポー [&h...
トップニュース 【国際】「世界持続可能な観光憲章+20」採択。SDGsに向けた観光業の取組を誓う 持続可能な観光(サステナブル・ツーリズム)を推進してきた「責任ある観光機関(Responsible Tourism Institute)」、「世界持続可能な観光協議会(Global Sustainable Touris […]
トップニュース 【日本】改訂ISO14001は生物多様性に取り組む絶好の機会。JBIBがシンポジウム開催 生物多様性の推進に取り組む国内企業によるイニシアティブ、JBIB(一般社団法人企業と生物多様性イニシアティブ)は12月10日、ISO14001と生物多様性に関するシンポジウム「改訂ISO14001:生物多様性の対応はこ […]
トップニュース 【8/27・東京 研修】企業と生物多様性、 正しく効果的に取り組むための一日研修予備知識ゼロからでも、一日で自社と生物多様性の関係性がわかる!改訂 ISO14001の課題設定もこれで万全 「企業と生物多様性、正しく効果的に取り組むための一日研修」 あなたの会社では「生物多様性」にどのように取り組んで […]
トップニュース 【イギリス】森林破壊を食い止める鍵は、持続可能なパーム油に対する価格プレミアム 英国イースト・アングリア大学(UEA)の研究チームらは6月10日、持続可能なパーム油を使用した製品への価格プレミアムが、熱帯雨林と生物多様性の破壊を食い止める解決策となるとする研究調査結果を発表した。持続可能なパーム油 [&...
トップニュース 【ヨーロッパ】欧州投資銀行、エネルギー効率化、生物多様性保護に向けた新たな融資スキームを公表 EUの政策金融機関である欧州投資銀行(以下、EIB)は2月16日、エネルギー使用量の削減および生物多様性保護という2大テーマに対する民間セクターからの投資促進に向け、新たな融資プランを発表した。今後、EIBと欧州委員会 […]