製造業 【ヨーロッパ】BASFとステナ・リサイクリング、ブラックマスのオフテイク契約締結。EVバッテリーリサイクル 化学世界大手独BASFは1月9日、リサイクル大手スウェーデンのステナ・リサイクリングとの間で、電気自動車(EV)のバッテリー原材料のブラックマスのオフテイク契約を締結したと発表した。 両社は今回、
製造業 【日本】IHI、天然ガス熱分解での水素製造で実証開始。グリーン水素普及までの過渡期の技術 IHIは12月25日、天然ガス熱分解による水素製造の試作機における実験を開始すると発表した。従来のグリーン水素及びブルー水素に加え、クリーン水素製造の第3の手法になる可能性がある。 グリーン水素は、再生可能エネルギー [&hel...
IT・ビジネスサービス 【中東・アフリカ】GSMA、中東・北アフリカのモバイル経済で5G経済効果は8.5兆円 国際的な携帯電話通信業界団体GSMアソシエーション(GSMA)は12月6日、中東・北アフリカ(MENA)における携帯電話の経済効果を分析した報告書を発表した。 今回の発表は、
医薬品・医療福祉 【国際】世界経済フォーラム、医療DX推進で新イニシアチブ。3つの課題と提言 世界経済フォーラム(WEF)は1月9日、医療システムのデジタルトランスフォーメーション(DX)とAI主導の変革を推進する新たなイニシアチブ「デジタルヘルス変革イニシアチブ」を設立したと発表。同時に、報告書も公表した。 [&hell...
食品・消費財・アパレル 【日本】花王、サントリー、ENEOS、和歌山と包括連携協定締結。サーキュラーエコノミー 花王、サントリーホールディングス、ENEOSホールディングス傘下のENEOSの3社は1月10日、和歌山県のサーキュラーエコノミー化の実現と産業創出に向け、包括連携協定を締結したと発表した。 和歌山県は2023年10月 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】世界経済フォーラム、グローバルリスク報告書2024年版発表。気候変動系1位。偽情報も 世界経済フォーラム(WEF)は1月10日、「グローバルリスク報告書2024」を発表した。世界経済フォーラムは毎年1月に開催されるWEFの年次会合(通称ダボス会議)のタイミングに合わせてこの「グローバルリスク報告書」を発 […]
エネルギー・資源 【日本】マースク、横浜市、三菱ガス化学、横浜港でのグリーンメタノール・バンカリングで協働 海運世界大手デンマークのA.P.モラー・マースクは12月27日、グリーンメタノール搭載コンテナ船向けのインフラ整備で、横浜市及び三菱ガス化学と覚書を締結した。 メタノールは、素材原料、エネルギー、水素キャリアー用途に [&hel...
医薬品・医療福祉 【日本】エーザイ、サステナビリティ・リンクローン500億円調達。アルツハイマー病新薬普及 エーザイは12月13日、サステナビリティ・リンクローンで総額500億円調達すると発表した。シンジケーション方式で、みずほ銀行等39社が参加する。 同社は、アルツハイマー病に対する新薬「レケンビ」を開発し、米国及び日本 [&hell...
食品・消費財・アパレル 【日本】花王、微生物発酵によるバイオ没食子酸の生産に成功。海外展開も視野 花王は12月13日、微生物を活用した発酵により、糖から生産したバイオ没食子酸「GA-100 BIO」の販売を開始すると発表した。 没食子酸は、酸化防止剤や半導体の回路形成の原料として使用される芳香族化合物の一つ。現在 […]
エネルギー・資源 【国際】IRENA、オフグリッド再エネの2023年度報告書。途上国でのエネルギーアクセス 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は12月、オフグリッドの再生可能エネルギーに関する2023年度の報告書を発表した。2013年から2022年までの10年間のデータを分析し、世界で大幅に設備容量や利用人数が増加した […]
食品・消費財・アパレル 【国際】FAO、2024年の農家人道支援は2600億円必要。生産量向上で自助 国連食糧農業機関(FAO)は12月11日、2024年に農家への人道支援必要額は、4,300万人を対象に18億米ドル(約2,600億円)とする報告書を発表した。食糧支援が不足している中、農家自身への農業支援を行い、食糧不 […]
製造業 【フランス】ZEBRA、リサイクル可能な熱可塑性プラスチック製風力ブレード第2号製造に成功 仏研究開発機関IRT Jules Verne主導のプロジェクト「ZEBRA(Zero wastE Blade ReseArch)」は12月20日、リサイクル可能な熱可塑性プラスチック製風力発電タービンブレード第1号の本 […]
エネルギー・資源 【アメリカ】財務省、SAF減税ガイダンス発行。CORSIA基準採用も改訂版GREETモデルにも道 米財務省と内国歳入庁(IRS)は12月15日、インフレ抑制法(IRA)により創設された持続可能な航空燃料(SAF)減税に関するガイダンスを発行した。減税対象要件を定めた。 同ガイダンスは、
エネルギー・資源 【国際】世界経済フォーラム、企業のエネルギー需要削減で報告書。285兆円のコスト削減効果 世界経済フォーラム(WEF)は1月8日、企業がエネルギー需要を削減するために必要な取り組みをまとめた新しい報告書を発表した。WEFとPwCが設立した「エネルギー需要の変革イニシアチブ」と世界のエネルギー需要の3%を占め […]
金融 【国際】PRI、2017年以降のGPIFのESG投資アプローチを世界の好事例と評価。論文が表彰 国連責任投資原則(PRI)は11月28日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2017年以降実施してきた日本の上場企業のESGパフォーマンス向上アクションを好事例として分析した研究論文が「PRI Award f […]
政府・国際機関・NGO 【国際】世界経済フォーラム、「世界協力バロメーター」発行。リーダーにグローバル協調提唱 世界経済フォーラム(WEF)は1月8日、グローバル協調度の年次評価レポート「世界協力バロメーター」を新たに発行した。コンサルティング世界大手米マッキンゼーと協働で指標を開発した。国際協調は政府だけでなく、企業の協調も対 [...
食品・消費財・アパレル 【イギリス】政府、グリーンウォッシュ疑いでユニリーバを正式調査開始。モデルケース狙いか 英競争・市場庁(CMA)は12月12日、2008年不公正取引消費者保護規則(CPR)に基づき、ユニリーバに対する「グリーン」訴求の調査を開始すると発表した。グリーン訴求を不当に誇張している「グリーンウォッシュ」の疑いが […]
製造業 【日本】ホンダ、トクヤマ等3社、定置用燃料電池電源のデータセンター向け実証開始 三菱商事、本田技研工業、トクヤマの3社は12月25日、副生水素と、燃料電池自動車(FCV)の燃料電池を再利用し、データセンターの定置用電源とする実証を開始すると発表した。実証期間は2023年度から2025年度。 同実 […]
IT・ビジネスサービス 【国際】IBM、量子コンピューター教育で世界5大学と協働。東大、慶応も。10年間で4万人 IT世界大手IBMは12月13日、慶應義塾大学、東京大学、延世大学、ソウル大学、シカゴ大学と協力し、日本、韓国、米国での量子コンピューター教育活動を支援すると発表した。今後10年間で最大4万人の学生を育成する予定。今後 […]
建設・不動産 【イギリス】政府、DIYでの小規模廃棄物の回収費用徴収を無料化。自宅修繕促進 英環境・食糧・農村地域省は1月1日、DIYからの小規模廃棄物に対する処理費用徴収が廃止されたと発表した。イングランド地方の全自治体が対象。DIYでの住宅修繕を促進する。 イングランド地方では従来、