小売・宿泊・飲食・店舗 【国際】WSHA、廃棄物の再エネ利用や食材の地産地消で企業連携。ホテル・サステナビリティ ホテル業界のサステナビリティ国際団体ワールド・サステナブル・ホスピタリティ・アライアンス(WSHA)は9月1日、英気候変動対策ソリューションプロバイダーのZEEROグループとの戦略的提携を発表した。 【参考】【国際】W […]
食品・消費財・アパレル 【日本】伊藤園、茶殻とコーヒー粕によるバイオ炭循環モデルを構築。地域資源循環 伊藤園は8月28日、燦有機研究所、秋田製茶、ホテイフーズコーポレーションと共同で、静岡県において茶殻とコーヒー粕を原料とした「バイオ炭」を製造して同県の契約茶園で散布するバイオ炭循環モデルを構築したと発表した。同モデル...
小売・宿泊・飲食・店舗 【イギリス】小売大手アズダ、サプライチェーンファイナンスでリンクローン開始。スコアを目標 英小売大手アズダは8月21日、ロイズ・バンキング・グループと協働し、既存のサプライチェーンファイナンスについて、サステナビリティ・リンクローン(SLL)型のスキームを10月から開始すると発表した。 今回のSLLでは、
製造業 【日本】環境省、人工光合成の社会実装ロードマップ発表。2040年には基礎原料量産 環境省は9月5日、人工光合成の早期社会実装に向け、研究開発から社会実装までの道筋を体系的に示した「人工光合成の社会実装ロードマップ」と人工光合成の技術動向をまとめた資料集を発表した。 人工光合成は、
エネルギー・資源 【アメリカ】IEEFA、トランプ政権の反再エネ政策に警鐘。不確実性高まり電気料金上がる 米エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)は9月3日、第2期トランプ政権が進める反再生可能エネルギー政策を分析。今後電気料金の引上げにつながると警鐘を鳴らした。 今回の発表では、
政府・国際機関・NGO 【日本】東京都、水素活用アクション加速で官民連携プロジェクト開始。FCVタクシー200台 東京都は9月3日、水素活用アクション加速に向けた官民連携プロジェクト「TOKYO H2」を新たに開始すると発表した。国内初となる燃料電池自動車(FCV)タクシーの大量導入も開始する。 TOKYO H2は、燃料電池商用 […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【オーストラリア】コールズ、スコープ2で再生エネ100%転換。5年前倒。今後はスコープ3 小売大手豪コールズは8月26日、オーストラリア国内に展開する小売店1,800以上と流通センターを含む自社事業全体での電力の100%再生可能エネルギー転換目標を達成。2025会計年度のサステナビリティレポートで公表した。 […]
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州委、次期7カ年予算MFFパッケージ採択。グリーン、デジタル、農業、防衛等 欧州委員会は9月3日、EUの次期長期予算枠組みとなる2028年から2034年の「複数年財政枠組み(MFF)」の第2弾パッケージ案を採択した。7月に採択された第1弾パッケージ案と今回の第2弾パッケージ案は、EU理事会が全 […]
食品・消費財・アパレル 【日本】食品メーカーと物流7社、北海道でモーダルコンビネーション共同実証。鉄道活用 味の素、カゴメ、日清オイリオグループ、日清製粉ウェルナ、ハウス食品グループ本社、Mizkanの食品大手6社は8月28日、共同配送で鉄道とトラックを組み合わせる「モーダルコンビネーション」のトライアル輸送を9月から開始す […]
政府・国際機関・NGO 【国際】上海協力機構、10カ国で天津宣言。国連重視表明。米国政策を暗に批判 上海協力機構は9月1日、中国の天津市でサミットを開催。10カ国が出席し、天津宣言を採択した。 同サミットに出席したのは、中国、ロシア、ベラルーシ、インド、パキスタン、イラン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズ [...
商社・物流 【アジア】DHLエクスプレスとキャセイグループ、SAF利用でパートナーシップ ドイツ運送大手DHL子会社DHLエクスプレスと香港のキャセイグループ(国泰航空は8月14日、航空貨物分野における温室効果ガス排出量削減の促進に向け、持続可能な航空燃料(SAF)に関する新たなパートナーシップを締結したと […]
製造業 【アフリカ】ブラザーとDots for、アフリカ事業拡大で資本提携。デジタルデバイド解消 ブラザー工業は8月5日、アフリカを中心とした地方農村部でデジタルデバイド解消を目指すスタートアップDots forとの資本業務提携を締結したと発表した。ブラザーのプリンター・複合機の開発を通して蓄積されたノウハウと、D […]
IT・ビジネスサービス 【アメリカ】アマゾンとグーグル、SMR原発開発促進。Xエナジーとカイロス・パワー 米原子力小型モジュール炉(SMR)開発Xエナジー、米アマゾン、韓国水力原子力(KHNP)、韓国重工業大手の斗山エナビリティの4社は8月25日、データセンター、先端製造業、電化による電力需要増に対応するため、米国での新型 […]
製造業 【日本】住友化学とJFEエンジニアリング、膜分離法によるCCU技術の実証試験に着手。日本初 住友化学と、JFEホールディングス傘下のJFEエンジニアリングは8月19日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発」において、独自の膜技術を用いた二 […]
IT・ビジネスサービス 【国際】ワンクリックLCA、SimaProとPRéを買収。世界最大LCAツールベンダー誕生 建物・建築製品のライフサイクル・アセスメント(LCA)ツールを提供するフィンランド・スタートアップのワンクリックLCAは9月2日、LCAソフトウェアSimaProと開発元のオランダのコンサルティング会社PRé Sust […]
IT・ビジネスサービス 【国際】炭素除去クレジット購入企業連合Frontier、海洋炭素除去に45億円。グーグル等 二酸化炭素除去カーボンクレジット購入企業連合「Frontier」は8月26日、カナダ海洋アルカリ化促進(OAE)技術開発Planetaryと3,100万米ドル(約45億円)超の二酸化炭素除去契約を締結したと発表した。今 […]
金融 【中国】政府、事業会社にグリーン外債発行を奨励。グローバル資金呼び込み 中国国家外貨管理局は8月21日、16の主要省・市政府と協働し、事業会社のグリーン外債発行を支援するパイロットプロジェクトを発表した。事業会社に国外での資金調達を促し、グリーンもしくはトランジションプロジェクトに活用する [...
IT・ビジネスサービス 【国際】SHEINとルフトハンザ・カーゴ、持続可能な航空輸送促進で覚書。SAF利用拡大 中国アパレルEコマース大手SHEIN(希音)と独ルフトハンザ航空子会社ルフトハンザ・カーゴは8月22日、航空貨物における持続可能なソリューションの導入を促進するための様々な取り組みを検討するための覚書を締結した。 今 [&hell...
製造業 【韓国】LG、エアコン筐体に低炭素素材採用。筐体の製法転換。GHG・プラ使用量大幅削減 韓国電気電子大手LGエレクトロニクスは8月19日、エアコン筐体に低炭素素材を採用したと発表した。エアコン製造からの温室効果ガス排出量とプラスチック使用量を大幅に削減する。 今回採用した筐体素材は、
エネルギー・資源 【ノルウェー】トタルエナジーズ等3社、CCSプロジェクトで初の貯留に成功。全量成約済み 仏エネルギー大手トタルエナジーズは8月25日、エクイノールとシェルを含めた3社が出資する欧州での炭素回収・貯留(CCS)プロジェクト「ノーザンライツ」で、初の二酸化炭素貯留に成功したと発表した。 今回の発表では、