金融 【国際】NZBA、トランジションファイナンスのベストプラクティス発表。アジア銀行も 2050年までの投融資ポートフォリオのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量ゼロ)にコミットする銀行のイニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」は7月29日、銀行に対し、融資先企業 […]
金融 【アメリカ】21州政府、ブラックロックにESG投資禁止要求。共和党vs金融機関が色濃く 全米21州の財務長官や会計検査官は7月29日、公的年金の管理者として、米運用大手ブラックロックに対し、受託者責任に忠実になるよう求める共同声明を発表した。ESGを重視する投資行動を「マテリアリティや財務的利益の向上を超 [&he...
金融 【イギリス】バークレイズ、NZBA脱退。HSBCに続く。2050年投融資ネットゼロは継続 金融世界大手英バークレイズは8月1日、2050年までの投融資ポートフォリオのカーボンニュートラルにコミットする銀行のイニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」から脱退すると発表した。 […]
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州委、非上場中小企業向け欧州サステナビリティ報告基準(VSME)承認 欧州委員会は7月30日、EFRAGが作成した非上場中小企業向け欧州サステナビリティ報告基準(VSME)を承認した。企業サステナビリティ報告指令(CSRD)の適用対象外となる中小企業が対象。遵守は任意。 VSMEの策定 […]
金融 【イギリス】政府、HSBCとバークレイズの人権侵害通報を受理。米国の民間刑務所事案 英ビジネス・通商省の責任ある企業行動室は7月25日、米民間刑務所運営大手CoreCivicとGEOグループに投資しているHSBCとバークレイズを相手取ってNGOが提出した人権侵害申立を受理した。 経済協力開発機構(O […]
金融 【イギリス】英国スチュワードシップ・コード2026、来年1月1日から適用。内容大幅簡素化 英国財務報告評議会(FRC)は6月3日、現行の英国スチュワードシップ・コード「英国スチュワードシップ・コード2020」を改訂し、「英国スチュワードシップ・コード2026」を発行した。2026年1月1日から適用される。英 […]
金融 【アメリカ】グラス・ルイスとISS、テキサス州を提訴。反ESG法は違憲。反資本主義的 議決権行使助言世界大手米グラス・ルイスとISSは7月24日、テキサス州を相手取り、テキサス州の連邦地方裁判所に提訴した。同州が6月に成立させた反ESG法が違憲と主張している。 今回の事案は、
金融 【アメリカ】PRI、米国機関投資家「ESG投資の一時停止や後退なし」強調。ラウンドテーブル 国連責任投資原則(PRI)は7月28日、米国での第2期トランプ政権以降の米国の機関投資家署名機関の対応について、米国で行われたラウンドテーブルの結果を公表した。「署名機関は責任投資を一時停止したり後退させたりしていない [&h...
金融 【日本】環境省、グリーンファイナンス政策を一層推進。「歩みをとめることなく」 環境省は7月25日、グリーンファイナンスの歩みを止めることなく、各金融機関が一層の推進に努めることを求めていく政策の方向性を示した「グリーンファイナンス市場の中長期的な発展に向けて」を公表した。 同省は今回、
政府・国際機関・NGO 【日本】環境省、グリーンボンド・ローン・ガイドラインで「グリーンリスト」改訂 環境省は7月25日、「グリーンボンドガイドライン及びグリーンローンガイドライン」の付属書1別表(グリーンリスト)を改訂した。 グリーンリストは、国際資本市場協会(ICMA)のグリーンボンド原則が示している資金使途の例 [&hel...
金融 【EU】欧州銀行連盟やNZBA、クリーン産業ディールで欧州委に6つの提言 欧州銀行連盟(EBF)、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)、Net-Zero Banking Alliance(NZBA)は7月、欧州委員会に対し、同委員会が2月に発表した「クリーン産業ディール」を進めるた […]
金融 【日本】GPIF、ESGインデックスとESGファンドを新たに公募。国内株式と外国株式 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7月16日、新たなESGインデックス及びESGファンドに関する公募を開始した。対象は国内株式と外国株式の双方。 GPIFは2025年3月、
金融 【国際】ISS STOXX、国債の気候レポートサービス提供開始。機関投資家需要受け 議決権行使助言世界大手米ISS傘下の金融インデックスISS STOXXのサステナブル投資事業部門ISSサステナビリティ・ソリューションズは7月10日、国債及び政府関係機関債を対象とした気候インパクトレポートサービス「S […]
エネルギー・資源 【アメリカ】カリフォルニア州公社、再エネ調達事前契約でグリーンボンド1500億円発行 カリフォルニア州政府の再生可能エネルギー供給公社MECは6月18日、地域電力の公共連合体「カリフォルニア・コミュニティ・チョイス・ファイナンス・オーソリティ(CCCFA)」と連携し、グリーンボンドを10億米ドル(約1, […]
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州委、EUタクソノミー報告簡素化委託法令を採択。2026年から適用へ 欧州委員会は7月4日、EUタクソノミーの適用を簡素化するための委託法令(政令に相当)を採択した。欧州議会とEU理事会から異議申立てがなければ、同委託法令は自動的に施行される。 簡素化内容については、
金融 【ルクセンブルク】ルクセンブルク証券取引所、上場社債発行体のCDP、SBTiデータ等を開示 ルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は7月2日、発行体の気候移行(トランジション)を支援し、投資家への透明性を向上することを目的とした新たな情報プラットフォーム「トランジション・ファイナンス・ゲートウェイ」をリリース [&h...
金融 【国際】持続可能な保険原則、生損保向けに保険引受の自然関連評価枠組み発行。第1弾 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)の国連持続可能な保険原則(PSI)は6月26日、「保険会社向けの自然関連評価枠組み」を発行した。保険引受における自然関連の依存、インパクト、リスク、機会の評価枠組みを示した […]
金融 【国際】ネットゼロのための保険移行フォーラム、保険引受ネットゼロガイド発行。第2弾 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)の「ネットゼロのための保険移行フォーラム(FIT)」は7月2日、保険及び再保険の引受ポートフォリオに関する気候移行(トランジション)ガイドを発行した。 FIT加盟機関は現 […]
金融 【日本】GPIF、2024年度のESGインテグレーション投資比率国内株式16%、外国株式14% 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7月4日、「2024年度業務概況書」を発行した。2025年3月末時点の国内株式運用に占めるESGインテグレーション投資比率は約16%だった。 GPIFの運用資産額は、
金融 【日本】GPIF、ESGと企業価値の関係で分析報告書。有意な影響確認 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は6月27日、企業のESGファクターが企業価値や投資収益に与える影響を定量的に検証した報告書を発表した。ESG指標が企業価値指標に有意な影響を与えていることがわかった。 今回 […]