【国際】Capitals Coalition、価値委員会創設へ。自然資本の国際価値フレームワーク策定
国際インパクト測定ガイドラインNGOのCapitals Coalitionは5月23日、2022年の世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」の中で、グローバル規模での「価値委員会」を設立すると発表した。今後、主要なプレ […]
国際インパクト測定ガイドラインNGOのCapitals Coalitionは5月23日、2022年の世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」の中で、グローバル規模での「価値委員会」を設立すると発表した。今後、主要なプレ […]
ESGリスク情報提供世界大手スイスRepRiskは5月23日、日本法人レプリスクジャパンを設立し、東京にオフィスを開設したと発表した。 同社は、
電源開発(Jパワー)は5月24日、機関投資家世界大手3社が提出した株主提案に対し、「反対」を推奨すると発表した。株主総会に向け、対決姿勢を打ち出した。 【参考】【日本】世界大手機関投資家、Jパワーに脱石炭から再エネへの […]
欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)は5月20日、損害保険業界の気候変動リスクエクスポージャーに初期評価結果を発表した。現状では、リスク対応はできているが、将来影響については注視が必要とした。 今回の分析は、
英投資運用大手Ninety Oneと米投資運用大手ニュートン・インベストメントは5月17日、世界の石油・ガス大手100社に対し、低炭素経済へ移行に関し、ジャスト・トランジション(公正な移行)計画の策定と実施を求める書簡 […]
国連環境計画(UNEP)は5月、金融機関向けに、海洋石油・ガスの探査・採掘に伴う財務リスクと環境影響を分析したレポートを発行した。UNEPは海洋経済(ブルーエコノミー)に関する分析レポートを連続発行しており、今回もその […]
岸田文雄首相は5月19日、内閣官房の「クリーンエネルギー戦略」に関する有識者懇談会での議論を踏まえ、20兆円規模のGX経済移行債(仮称)を発行する考えを表明した。カーボンニュートラルに向け、先に発表していた今後10年間 […]
国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は5月、気候変動がもたらすマクロ経済への影響を通じ、金融機関の信用リスク、市場リスク、オペレーショナルリスクの引き金となる可能性を分析したレポートを発行した。短期的な金融シ […]
消費財世界大手英ユニリーバ、保険世界大手仏アクサ、仏運用会社ティケハウ・キャピタルの3社は5月11日、リジェネラティブ農業への転換に向けたインパクトファンド設立に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。 同ファンド […]
金融世界大手バンク・オブ・アメリカは5月10日、英オックスフォード大学のSmith School of Enterprise and the Environment(スミス企業環境スクール)に対し、120万ポンド(約1 […]