トップニュース 【ドイツ】新政権連立与党、2030年石炭火力廃止を「理想」で合意。EV1500万台導入、デジタル化促進 社会民主党(SPD)、緑の党、自由民主党(SPD)の3党は11月24日、連立政権の樹立に向けた政策で合意した。ドイツでは9月に総選挙が行われ、現与党のキリスト教民主同盟(CDU)が得票数24.1%で第2党に転落。25. […]
トップニュース 【アメリカ】ボストン市、運用ファンドで化石燃料ダイベストメント義務化。市条例が成立 米ボストン市のミシェル・ウー市長は12月1日、2025年末までに、同市のファンドで、化石燃料、たばこ、民間刑務所でのダイベストメント(投資引揚げ)義務付ける条例案に署名。同条例が成立した。ミシェル・ウー氏は、市長に就任 [&h...
トップニュース 【オーストラリア】Vicinity Centres、保有物件の駐車場にEV急速充電ステーション敷設。エンジー協働、物件利用者へ付加価値提供 豪小売店舗用不動産投資大手Vicinity Centresは11月4日、仏電力・ガス大手エンジーとパートナーシップを締結し、同社保有小売物件の駐車場にオーストラリア最大級のEV急速充電ステーションを設置すると発表した。 […]
トップニュース 【アメリカ】民主党州で脱ガスの動き加速。発電や不動産でのガス使用巡り。政治闘争激化 米国で、ガスエネルギーへの逆風が吹き始めている。米ペンシルバニア州では、Robinson Powerが、設備容量1GWで建設予定だったペンシルバニア州ブナホローでのガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電所の […]
トップニュース 【ヨーロッパ】ネステ、エアバス等、100%SAFでの旅客機運航成功。世界初。燃費効率も高く フィンランド石油化学大手ネステは11月29日、両エンジンで100%持続可能な航空燃料(SAF)を活用した世界初の旅客機運航実証プロジェクト「代替燃料の二酸化炭素排出量と気候変動インパクト(ECLIF3)」の結果を発表し […]
トップニュース 【国際】シュナイダーエレクトリックとBP、自治体・企業向けエネルギー脱炭素化支援で協働。米英欧豪 重電設備世界大手仏シュナイダーエレクトリックとエネルギー世界大手英BPは11月29日、二酸化炭素排出量の高いオーストラリア、EU、米国、英国の自治体や企業向けの脱炭素化支援に関する覚書(MOU)を締結した。 両社は、
トップニュース 【国際】機関投資家団体TPI、エネルギー関連190社のパリ協定整合性分析。欧州勢が相対優位 機関投資家大手115機関が参加する低炭素経済推進イニシアチブ「Transition Pathway Initiative(TPI)」は11月24日、エネルギー・資源大手190社の気候変動マネジメント状況を分析した結果を […]
トップニュース 【韓国】RWEと蔚山広域市、浮体式洋上風力発電所の建設で協働。設備容量1.5GW 独電力大手RWEと韓国・蔚山広域市は11月29日、設備容量1.5GWの浮体式洋上風力発電所の建設プロジェクトで協働すると発表した。 両者はすでに、
トップニュース 【シンガポール】シェル、同社初の大規模ケミカルリサイクル工場建設。石油精製能力は半減 エネルギー世界大手蘭ロイヤル・ダッチ・シェルのシンガポール子会社シェル・イースタン・ペトロリウムは11月23日、シンガポール・ブコム島にある同社製造拠点に、プラスチックのケミカルリサイクル・プラントを新設すると発表した ...
トップニュース 【イタリア】エネル、2040年までにガス火力・ガス小売も廃止。大手からも脱ガスの動き イタリアエネルギー大手エネルは11月24日、スコープ3を含むカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)の達成時期を2050年から2040年へと10年前倒しする目標と、2030年計画を発表。2021年から2030 […]
トップニュース 【イタリア】EniとBFグループ、油料植物種子からのバイオ燃料精製の実証で合弁会社設立。パーム油使用は停止 エネルギー世界大手イタリアEniとイタリア農業大手BFグループは11月19日、合弁会社を設立し、油料植物の種子をバイオ燃料の原料として活用する研究と実証を行うと発表した。出資比率は50%ずつ。加えてEniは、BFグルー […]
トップニュース 【アメリカ】ブルームエナジーとHeliogen、太陽熱発電活用でグリーン水素の低コスト化実現。酪農バイオガス生成も 米固体酸化物形燃料電池(SOFC)開発スタートアップのブルームエナジーと、米再生可能エネルギースタートアップHeliogenは11月16日、両社の電解槽と太陽熱発電を組み合わせ、米カリフォルニア州で低コストでのグリーン […]
トップニュース 【国際】トタルエナジーズ、森林保全や水素トラックで脱炭素化を加速。ダイムラー・トラックとも協働 仏エネルギー大手トタルエナジーズは11月19日、スリナム政府が進める森林保全活動を支援することで合意したと発表した。二酸化炭素排出量の削減戦略の一環。 同国のアマゾン熱帯雨林は、
トップニュース 【ドイツ】RWE、水素還元製鉄プロジェクト開始。再エネ関連にも6.5兆円投資で50GWへ 独電力大手RWE、独炭素回収スタートアップCO2GRAB、独機器製造Kampf LSF、オーストリア製鉄BENTELER Steel/Tubeの4社は11月18日、今後3年間、ドイツでの水素還元製鉄開始に向け合同調査を […]
トップニュース 【カナダ】リオ・ティント、脱炭素アルミニウム製造技術開発が順調。2022年精錬電解槽建設 資源開発世界大手英豪リオ・ティントは11月4日、同社と米アルミニウム製造アルコアの合弁会社エリシスが、アルミニウムのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)型製造技術開発を順調に進めていると発表した。2022 [&h...
トップニュース 【ポルトガル】最後の石炭火力発電所が廃止。石炭火力全廃はEU加盟国で4カ国目 ポルトガル電力大手Tejo Energiaは11月22日、ポルトガル中部にある石炭火力発電所「ペゴ発電所」を閉鎖した。これによりポルトガル国内で稼働している石炭火力発電所がゼロになった。石炭火力全廃はEU加盟国で4カ国 […]
トップニュース 【国際】エネルギー貯蔵市場、2030年までに現在の20倍以上の規模へ。代替電源化進む。BNEF予測 英エネルギーデータ大手ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は11月15日、2030年までのエネルギー貯蔵設備市場の見通しを発表。2020年から2030年の10年で、エネルギー貯蔵の設備容量は20倍 […]
トップニュース 【アメリカ】マサチューセッツ州沖、米史上初の大規模洋上風力発電建設が着工。800MW 米史上初の大規模洋上風力発電所「ヴィンヤード洋上発電所1号」が11月19日、マサチューセッツ州ーサズ・ヴィニヤードの沖合24kmで着工した。設備容量は800MW。2023年の操業開始予定。 【参考】【アメリカ】内務省、 […]
トップニュース 【国際】IBMとAWS、エネルギー業界イノベーションでタッグ。OSDUプラットフォーム協働 IT世界大手米IBMとアマゾン傘下のAmazon Web Services(AWS)は11月15日、IBMの「IBM Open Data for Industries for IBM Cloud Pak for Dat […]
トップニュース 【ドイツ】政府、石炭地域投資法の進捗状況方向。気候変動でのジャスト・トランジション 独アルトマイアー連邦経済相は11月3日、「石炭地域投資法」の実施状況に関する報告書を内閣に提出した。同法は、旧炭鉱地帯の構造改革を支援することが目的。気候変動対策でのジャスト・トランジション(公正な移行)を進める内容と...