トップニュース 【アメリカ】ガスコンロ、未然メタン漏出が想定以上に発生。気候変動と汚染。研究者論文発表 米スタンフォード大学の研究者率いるチームは1月27日、ガスコンロからの天然ガス(都市ガス)漏出が従来の想定以上に発生していることを示した論文を発表した。ガスコンロでの漏出が気候変動の新たな要因として浮上する可能性が出て...
トップニュース 【イギリス】Amp、スコットランド2ヶ所に合計800MWの蓄電施設建設へ。世界最大 カナダ再生可能エネルギーAmp Energyは1月25日、英スコットランド地方の中央部2ヶ所に合計で800MWの蓄電施設を建設する計画を発表した。2024年4月に運用を開始。世界最大規模の蓄電施設となる。 今回の計画 […]
トップニュース 【アメリカ】エネルギー省、水素プロジェクト・データベースの登録受付開始。事業者間連携促進 米エネルギー省は1月21日、水素プロジェクトのオンライン・データベース「H2 Matchmaker」への登録受付を開始した。同省は、水素エコノミーを促進するため、バリューチェーン上の企業のビジネスマッチングを支援するこ […]
トップニュース 【スペイン】レプソル、カーボンニュートラル型事業への転換加速。グリーン水素生産2GWへ スペイン石油ガス大手レプソルは1月19日、グリーン水素生産・実装コンソーシアム「SHYNE(スペイン水素ネットワーク)」を発足した。2030年までに設備容量2GWを目指す。スペインでの水素バリューチェンの骨格を担う。 […]
トップニュース 【国際】オーステッド、英国で浮体式洋上1GW、韓国で着床式洋上1.6GW開始。タービンリサイクルも デンマーク電力大手オーステッドは1月17日、スコットランドの王室資産管理会社クラウン・エステート・スコットランドが実施していたスコットウィンド洋上風力発電プロジェクトの受注したと発表した。世界最大級の浮体式洋上風力発電...
トップニュース 【EU】欧州委専門家会合、EUタクソノミー補完的委託法令から原発・天然ガスの排除を答申 欧州委員会直下の専門家会合「サステナブルファイナンス・プラットフォーム」は1月21日、欧州委員会の要求に応じ、天然ガス及び原子力エネルギーでの「タクソノミー補完的委託法令(CDA)」草案に対する答申結果を発表した。 【 [&h...
トップニュース 【国際】環境NGO、ブラジルでの海底石油・ガス開発で保険会社を糾弾。東京海上も 国際環境NGOの保険会社への脱炭素推進ネットワーク「Insure Our Future」は1月20日、ブラジルの海底石油・ガス掘削への損害保険提供に関する調査レポートを発表。Chubb、MAPFREに並んで、東京海上ホ […]
トップニュース 【国際】エクソンモービル、2050年スコープ1と2でカーボンニュートラル宣言。スコープ3は設定せず 石油世界大手エクソンモービルは1月18日、2050年までにスコープ1、スコープ2でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を宣言した。2030年までの中間目標としては、米パーミアン盆地における操業でのカーボ […]
トップニュース 【日本】経産省、「CO2等を用いた燃料製造技術開発」プロジェクトの研究開発計画策定 経済産業省は1月20日、「CO2等を用いた燃料製造技術開発」プロジェクトの研究開発・社会実装計画を策定した。2020年度第3次補正予算の2兆円「グリーンイノベーション基金」活用の一つ。 同プロジェクトでは、回収した二 […]
トップニュース 【EU】機関投資家370以上、EUタクソノミーから天然ガス排除を要求。運用資産総額6500兆円 気候変動対応を企業に求める欧州機関投資家団体IIGCCは1月12日、欧州委員会が進めているEUタクソノミーでのエネルギー・タクソノミー最終化作業について声明を発表。ガスをEUタクソノミーから除外するよう要求した。 今 […]
トップニュース 【オーストラリア】リオ・ティント、蓄電池電車4編成購入。充電ステーションと回生ブレーキ充電、ピルバラ地区へ導入 資源開発世界大手英豪リオ・ティントは1月11日、米ワブテック機関車製造から蓄電池電車「FLXdrive」を4編成購入すると発表した。蓄電池電車の活用は同社初。2024年からオーストラリアの西オーストラリア州ピルバラで初 […]
トップニュース 【カナダ】ハイドロスター、ゴールドマン・サックスAMから290億円調達。圧縮空気エネルギー貯蔵 圧縮空気メカニズムを活用したカナダのエネルギー貯蔵スタートアップのハイドロスターは1月10日、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)のプライベートエクイティ投資事業部門から、2.5億米ドル(約290 […]
トップニュース 【中国】政府、原材料生産でグリーン化とDXを大幅強化へ。第14次原材料工業発展規画 中国工業情報化部、科学技術部、生態資源部は12月21日、合同で「第14次原材料工業発展規画」を発表した。研究開発や生産能力削減に加え、グリーン化、デジタルトランスフォーメーション(DX)、サプライチェーンの安定性強化の [&he...
トップニュース 【イギリス】政府、BECCS型水素生産の技術開発で大型補助金発表。新たなスキーム 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は1月12日、BECCS型水素生産で新たな補助金プログラムを発表した。ネガティブエミッションと水素生産を結びつける画期的なスキーム。 今回のプログラムは、
トップニュース 【国際】RE100、2021年年次報告書。加盟企業数は349社に。PPAが継続的に成長 国際環境NGOのThe Climate Group(TCG)が運営する事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ「RE100」は1月11日、2021年版の年次報告書を発表した。 RE1 […]
トップニュース 【インド】モディ政権、再エネへの電源転換を加速。米国立研究所の研究結果も後押し 米国エネルギー省ローレンス・バークレー国立研究所は12月9日、インドのモディ首相が掲げる野心的な再生可能エネルギー拡大目標を実現した場合、電力価格を劇的に削減できるとの研究結果を発表した。インドでも再生可能エネルギー導...
トップニュース 【中国】カミンズとシノペック、広東省でグリーン水素生産合弁会社設立。水素エコノミー 米電機大手カミンズと中国石油化工集団(シノペック)は12月21日、中国でのグリーン水素生産で折半合弁会社カミンズ・エンツェを設立すると発表した。中国は「世界の水素工場」の地位を目指しており、欧米大手企業も積極的に中国進 ...
トップニュース 【アメリカ】マラソン・ペトロリアムとADM、大豆由来バイオディーゼル生産で合弁設立 米石油精製大手マラソン・ペトロリアムは12月14日、大豆由来のバイオディーゼル燃料の生産で、米穀物大手ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)と合弁会社を設立すると発表した。社名は「Green Bison Soy […]
トップニュース 【チェコ】政府、2033年の脱石炭政策発表。前政権から5年前倒し。欧州で22カ国目 チェコ政府のペトル・フィアラ首相率いる新政権は1月7日、2033年までの脱石炭を政策として掲げた。脱石炭を政策目標にしたのはチェコが欧州22カ国目。チェコの現在の電源構成は約40%が石炭火力発電。また国内で採掘された石 […]
トップニュース 【中国】華能国際電力、山東省で320MWの浮体式水上太陽光発電所が完成。世界最大 中国電力大手の華能国際電力は12月30日、中国山東省徳州市で世界最大の浮体式水上太陽光発電所が完成したと発表した。設備容量は320MW。 同発電所は、