トップニュース 【日本】積水化学工業、ペロブスカイト太陽電池量産開始へ。京大等は新手法開発に成功 積水化学工業は12月26日、ペロブスカイト太陽電池の量産化を開始すると発表した。大阪府堺市にあるシャープの本社工場の建物や電源設備、冷却設備等を譲り受け、生産を開始する。 同社は、
トップニュース 【国際】製造業の90%、サプライチェーンリスクを分散。世界経済フォーラム 世界経済フォーラム(WEF)は12月10日、製造業のサプライチェーンの最新動向に関する報告書を発表した。調査対象の90%以上がサプライチェーンの多拠点化、地域化を進めているとした。 同報告書は、
トップニュース 【インド】スズキ、全国酪農開発機構の牛糞バイオガス子会社へ出資。現地乳業組合協働 スズキは12月25日、インド子会社Suzuki R&D Center India Privateを通じ、インドの全国酪農開発機構(NDDB)の子会社NDDB Mridaへ出資する契約を締結した。バイオガス事業 […]
トップニュース 【日本】環境省、第23次化学物質環境リスク初期評価発表。4物質を詳細評価対象に指定 環境省は12月23日、化学物質の環境リスク初期評価の第23次取りまとめ結果を発表した。健康リスク初期評価で1物質、生態リスク初期評価で3物質を、「詳細な評価を行う候補」に指定した。 同省では、
トップニュース 【イギリス】政府、ガソリン・ディーゼル車新車販売段階禁止を2030年に前倒しへ。パブコメ募集 英運輸省、エネルギー安全保障・ネットゼロ省、ビジネス・通商省は12月24日、ガソリン・ディーゼル車の新車販売を段階的に禁止する時期を2035年から2030年に5年間前倒しする政策を発表した。パブリックコメントを募集する […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、工業排水でのPFAS規制強化へ。TCE使用禁止とPCE規制強化も最終決定 米環境保護庁(EPA)は12月16日、工業廃水でのPFAS規制を調査・策定するための計画「排出量ガイドライン暫定計画16」を発表した。30日間パブリックコメントを募集する。 EPAは今回、
トップニュース 【日本】パナソニックとTOMATEC、使用済み乾電池のリサイクルで肥料製造プロセス確立 パナソニックホールディングス傘下のパナソニックエナジーと東洋製罐グループホールディングス傘下のTOMATECは12月20日、使用済み乾電池から分離した亜鉛やマンガン等の成分を含む混合粉末「ブラックマス」を、微量要素肥料 […]
トップニュース 【ドイツ】BASF等、分光法を活用したマテリアルリサイクル共同研究。総事業費1.4億円 化学世界大手独BASFは12月19日、プラスチックのマテリアルリサイクル共同研究プロジェクト「SpecReK」を展開していることを明らかにした。効率的に分別する手法を追究している。 同社は、
トップニュース 【アメリカ】GevoとLG化学、バイオプロピレン共同開発契約を延長。量産早期実現へ 米バイオ原燃料開発スタートアップGevoは12月12日、韓国LG化学との共同開発契約を延長すると発表した。バイオプロピレンの量産開始を当初スケジュールよりも前倒しで実現しにいく。 Gevoは、
トップニュース 【韓国】SKケミカルと現代自、サーキュラー代替素材で内装系繊維部品開発。関係深化 韓国のSKケミカルと現代自動車は12月12日、サーキュラーエコノミー型のリサイクル素材とバイオ原料素材を活用した自動車部品6種を、現代自動車傘下の起亜自動車の電気自動車(EV)実証車種「EV3スタディ・カー」で採用した […]
トップニュース 【国際】微生物テックAcies Bio、LG化学やBASFと提携。代替化学原料開発で脚光 欧州微生物バイオテクノロジーAcies Bioは12月8日、韓国LG化学と戦略的パートナーシップを発表した。また同社は11月にはドイツBASFとの戦略的パートナーシップも発表している。 Acies Bioは、
トップニュース 【アメリカ】GMとChargePoint、超急速EV充電スタンド設置計画発表。最大500基 自動車世界大手米GMは12月18日、米充電ステーション大手ChargePointと協働し、米国に超急速EV充電スタンドを最大500基設置する計画を発表した。EV充電ブランド「GM Energy」として2025年末までに […]
トップニュース 【日本】ホンダと日産、経営統合に向け協議開始。三菱自動車も合流視野。売上30兆円目指す 本田技研工業と日産自動車は12月23日、共同持株会社設立による経営統合に向けた協議・検討の開始で基本合意書を締結したと発表した。 また同日には、両社が設立する共同持株会社に対し、三菱自動車工業の参画等の可能性を検討す [...
トップニュース 【アメリカ】EPA、カリフォルニア州のガソリン・ディーゼル2035年廃止ルールを承認 米環境保護庁(EPA)は12月18日、カリフォルニア州が2022年に制定したアドバンスト・クリーン・カーズII(ACC II)ルールと、大型の高速道路及びオフロード車両及びエンジンに対する「包括的」低NOxルールに対し […]
トップニュース 【国際】SBTi、石油・ガス、化学、電力のセクター基準を順次改定。2025年が山場 科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は12月16日、石油・ガス、化学、電力の3つのセクターを対象とした基準改定スケジュールを発表した。 石油・ガス・セクターに関しては、
トップニュース 【アメリカ】テキサス州、3MとデュポンをPFAS販売で提訴。「有害性を知りながら販売続けた」 米テキサス州のケン・パクストン司法長官は12月11日、PFAS(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)汚染で、3Mとデュポンの2社を提訴した。テフロン、ステインマスター、スコッチガード等の製品で安全 […]
トップニュース 【EU】自動車サプライヤーや業界団体、欧州委の廃車再生基準維持要請。再生プラ含有25%等 欧州自動車サプライヤー、廃棄物管理・リサイクル業界、NGO等は12月6日、欧州委員会に対し、2023年7月に原案を発表した自動車設計・廃車(End-of-Life Vehicles:ELV)管理におけるサーキュラー要件 […]
トップニュース 【アメリカ】GM、自動運転タクシー開発事業中止。個人向け車両に注力 自動車世界大手米GMは12月10日、自動運転子会社クルーズでの自動運転タクシー(ロボタクシー)専用車両開発を中止したと発表した。個人向け車両での完全自動運転に向けた高度運転支援システムの開発に注力する。 同社は7月に [&he...
トップニュース 【ドイツ】BMW、国内生産ディーゼル車両の初期充填をネステ製バイオ燃料に転換。GHG削減 自動車世界大手ドイツBMWは12月12日、ドイツで生産されるすべてのディーゼル・エンジン車両の初期充填を水素化処理植物油100%燃料の「HVO 100」に切り替えると発表した。燃料からの温室効果ガス排出量を削減する。 […]
トップニュース 【日本】ホンダ、EVスマート充電実証開始。中継ぎ技術としてハイブリッド車にも注力 本田技研工業、MCリテールエナジー、Kaluza Japan、ALTNAの4社は12月10日、充電制御技術を活用し、電気自動車(EV)の充電を自動で最適化する「スマート充電」の実証を開始したと発表した。 4社は、再生 […]