政府・国際機関・NGO 【国際】米国務省、2020年人権慣行レポート発表。日本のヘイトスピーチ対策や難民規制に苦言 米国務省は3月30日、世界各国の「人権慣行レポート」を発行した。米国務省は、外国援助法と通商法に基づき、毎年、同レポートを対象国と米連邦議会に提出している。国連人権宣言に基づく日本での慣行についても同様に分析、報告され...
政府・国際機関・NGO 【国際】環境NGO、インドネシアのサステナビリティボンド資金使途で森林破壊発生と警鐘 国際環境NGOマイティ・アースは3月23日、インドネシアのTropical Landscapes Finance Facility(TLFF)1が2018年に発行した9,500万米ドル(約100億円)のサステナビリティ […]
政府・国際機関・NGO 【国際】世界銀行、気候変動ファイナンスの新5ヵ年アクションプラン発表。金額とインパクトを拡大 世界銀行のデイビッド・マルパス総裁は4月2日、世界銀行グループの新たな気候変動アクションプランを理事会に示した。気候変動ファイナンスの増加や、支援先の国での石炭ダイベストメント実施等が柱。 世界銀行グループは、
小売・宿泊・飲食・店舗 【国際】イケア、サプライヤーの児童労働デューデリジェンスを強化。ILOプラットフォームにも参画 家具世界大手スウェーデンのイケアは4月7日、サプライチェーン上の児童労働撲滅に向けた行動宣言を発表した。同社の既存のサプライヤー向け人権デューデリジェンスに子どもの権利の要件の統合、若年労働者のディーセントワークの促...
政府・国際機関・NGO 【国際】UNCTAD、SDGs目標14「海の生態系」で海洋経済の国際産業分類法提案 国連貿易開発会議(UNCTAD)は3月16日、国連持続可能な開発目標(SDGs)の目標14「海の生態系」と関連する貿易目標に関し、持続可能な海洋経済の対象業種の国際貿易分類法を提案したレポートを発表した。持続可能な海洋 […]
製造業 【国際】ボルボ・カーズ、24週間の有給育児休暇を全世界に導入。ジェンダーを問わず スウェーデン自動車大手ボルボ・カーズは3月30日、全世界40,000人以上の従業員を対象に、4月1日から有給育児休暇をジェンダーを問わず1年間で24週分支給すると発表した。基準給与の80%の給与も保証する。 今回の制 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】AIIBとEBRD、協調融資フレームワーク協定を締結。環境・社会・法令での基準適用 アジアインフラ投資銀行(AIIB)と欧州復興開発銀行(EBRD)は4月6日、両者の協調融資の手続きを簡素化する協力関係文書「協調融資フレームワーク協定(CFA)」を締結した。文書には、環境、社会、法令の3つの側面での高 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】GRIとSASB、双方のスタンダードの共通性と差異を分析したレポート発表 サステナビリティ報告スタンダードの国際策定機関GRIとSASBは4月8日、GRIスタンダードとSASBスタンダードの共通性と差異を分析したレポートを発表した。GRIとSASBは、各々が企業が報告すべきサステナビリティ指 […]
製造業 【国際】アップル、独立修理プロバイダーを200ヶ国以上で展開へ。サーキュラーエコノミー 米アップルは3月29日、まもなく200ヶ国以上で、同社の独立修理プロバイダーを設置すると発表した。アップルは、サーキュラーエコノミー化の一環として、製品修理の拡充に乗り出しており、今回、アップル製品が展開されているほぼ [&...
政府・国際機関・NGO 【国際】世界経済フォーラム、未来のテクノロジーのシナリオレポートを発表。LEnSアプローチ 世界経済フォーラム(WEF)は4月5日、企業のシナリオプランニング用に、世界の経済、社会、テクノロジーに大きな影響を与える未来の重要トレンドをまとめたレポートを発表した。特に第4次産業革命に焦点を当てた。 同レポート [&h...
IT・ビジネスサービス 【国際】IAASB、サステナビリティ報告の第三者保証ガイダンス発行。デファクト化の可能性大 国際監査基準(ISA)の設定機関である国際監査・保証基準審議会(IAASB)は4月6日、持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)と協働し、サステナビリティ報告に関する第 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】RBA、サステナビリティ企業表彰2020の受賞企業発表。アプライドマテリアルズ等 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)は4月7日、サステナビリティに優れた企業を表彰する「Compass Awards」プログラムの2020年度受賞企業を発表した。評価対象はRBA加盟団体、工場 […]
製造業 【国際】RBAとRMI、雲母加工事業者のためのグローバル職場スタンダードを発行。監査制度も用意 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」と、インドでの雲母(マイカ)採掘に児童労働が関与している問題の解決を目指す「責任ある雲 [&...
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、サイバーセキュリティのための取締役会ガバナンス原則発表 世界経済フォーラム(WEF)は3月23日、全米取締役協会(NACD)、米インターネット・セキュリティ・アライアンス(ISA)、PwCと共同で、「サイバーセキュリティのための取締役会ガバナンス原則」を発表した。 WEF […]
IT・ビジネスサービス 【国際】ペイパル、2040年カーボンニュートラル宣言。2023年までにデータセンター100%再エネ IT世界大手米ペイパル・ホールディングスは4月6日、2040年までに二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)にする目標を発表した。2023年までにデータセンターの電力を100%再生可能エネルギーに転換する。 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】世界気象機関、コロナ感染拡大と気象条件の関係性分析報告書発表。多くが未解明 世界気象機関(WMO)は3月18日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大と気象条件との因果関係について、論文調査を実施た初の報告書を発表した。感染拡大と気温や季節との因果関係を分析した。 同報告書によると、
製造業 【国際】フォード、2035年CO2削減中間目標でSBTi承認取得。2030年までにEVのみ販売へ 自動車世界大手米フォードは3月31日、同社初となる統合報告書を発行し、2050年二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)目標の前段となる中間目標に言及。2035年までにスコープ1とスコープ2の二酸化炭素排出量 […]
建設・不動産 【国際】WBCSD、不動産のライフサイクル脱炭素フレームワークの展開で米業界団体と提携 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)と、米グリーンビルディング推進NGOニュー・ビルディング・インスティテュート(NBI)は4月2日、不動産の二酸化炭素排出量削減と […]
政府・国際機関・NGO 【国際】IFRS財団、SSB発足の準備機関設立。IOSCOもTEG組成。両者で国際サステナビリティ報告基準検討 国際会計基準審議会(IASB)を運営するIFRS財団は3月22日、評議員会を開催し、企業価値の観点から、国際サステナビリティ報告基準を検討するための新たなワーキンググループを正式に設立した。IFRS財団は、以前からサス […]
金融 【国際】労働情報開示WDI、2020年度の分析レポート公表。開示進むも実践レベルに大きな課題 機関投資家の労働分野での共同イニシアチブ「Workforce Disclosure Initiative(WDI)」は3月31日、2020年度の調査回答に関し、傾向を分析したレポートを発行した。WDIは1月に2020年 […]