エネルギー・資源 【国際】IRENAとGRA、企業の再エネ調達環境整備で連携。COP28に向け 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は6月8日、Global Renewables Alliance(GRA)との間で、手頃な価格かつ持続可能で包括的なエネルギー転換に向けて協力する覚書に署名したと発表した。国連気 […]
金融 【国際】PRI、プライベート市場の機関投資家向け人権ガイダンス発行 国連責任投資原則(PRI)は6月7日、プライベート市場の機関投資家向けの人権ガイダンスを発行した。国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)にも続く行動内容を伝えた。 近年、機関投資家の間でも投資先の人権に関する [&hell...
政府・国際機関・NGO 【EU】Circle Economy、サーキュラーエコノミー分野でのCSRDセルフチェックツールをリリース 国際サーキュラーエコノミー推進NGOのCircle Economyは6月2日、EUの企業サステナビリティ報告指令(CSRD)に関連し、サーキュラーエコノミー領域での開示ルールについて理解度セルフチェックのためのツールを […]
エネルギー・資源 【国際】IRENA、IEA等、SDGs目標7「エネルギー」の進捗報告書を発表。アクション不足に警鐘 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は6月6日、国際エネルギー機関(IEA)、国連統計局(UNSD)、世界銀行、世界保健機関(WHO)と共同制作した国連持続可能な開発目標(SDGs)の再生可能エネルギーに関する目標 […]
製造業 【インド】タタ・モーターズ、低炭素・脱炭素型車両開発加速。EV、FCV、CNG等インド自動車大手タタ・モーターズは6月2日、SUVタイプの電気自動車(EV)車種「Nexon EV MAX XZ+ LUX」を発表した。「Nexon」シリーズの最上位モデルとなる。 Nexon EVは、
エネルギー・資源 【スウェーデン】ABB、グリーン水素製造プロジェクト発表。欧州最大規模の日量240トン スイス重電大手ABB、仏水素製造Lhyfe、独洋上風力発電Skybornの3社は5月8日、欧州最大規模のグリーン水素製造プロジェクト「SoutH2Port」を共同実施すると発表した。 同プロジェクトでは、
政府・国際機関・NGO 【国際】IIGCCとTPI、銀行向けネットゼロ基準策定。第3四半期から26社の評価開始。日本3社も 気候変動対応を企業に求める欧州機関投資家団体IIGCCと、機関投資家大手120機関以上が参加する低炭素経済推進イニシアチブ「Transition Pathway Initiative(TPI)」は6月5日、銀行向けのネ […]
エネルギー・資源 【アメリカ】ダウ、北米初トウモロコシ残渣由来エチレンをNew Energy Blueから調達。バイオプラ生産 化学世界大手米ダウと米バイオ原料開発New Energy Blueは5月25日、北米初の農業残渣由来エチレン供給に関する契約を締結し、バイオプラスチック製造に活用すると発表した。ISCC+認証も取得予定。 New E […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【オーストラリア】ウールワース、2030年までに宅配トラックを完全EV転換。先住民雇用拡大も 豪小売大手ウールワースは6月1日、全ての宅配トラックを2030年までに電気自動車(EV)に転換する目標を発表した。同目標は、オーストラリアのスーパーマーケットとして初。全社で保有する内燃機関車3,000台を廃止し、20 […]
トップニュース 【中国】上場企業、ESGへの関心高まる。ESG戦略策定も続々。フィデリティ調査 米投資運用大手フィデリティ・インターナショナルは5月24日、中国のESGに関する動向レポートを発表した。中国の上場企業の間で、ESGへの関心が大きく成熟していることがわかった。 同レポートは、
IT・ビジネスサービス 【国際】WHO、新型コロナ等での証明書でEU様式を世界標準化。システム開発に着手 欧州委員会と世界保健機関(WHO)は6月5日、デジタルヘルス分野でのパートナーシップを発表した。新型コロナウイルス・パンデミックでEUが開発した「EUデジタルCOVID証明書(EU DCC)」を世界標準とし、WHOが「 […]
金融 【国際】ISS ESGとQontigo、生物多様性観点でのESG株式インデックス・リリース 議決権行使助言世界大手米ISSのESG評価部門ISS ESGは5月22日、ドイツ証券取引所グループ傘下の機関投資家向けサービスプロバイダーQontigoと協働し、新たな株式インデックス「ISS STOXX Biodiv […]
IT・ビジネスサービス 【日本】個人情報保護委員会、生成AIサービスで個人情報入力に関する注意喚起へ 内閣府の外局として設置されている個人情報保護委員会は6月2日、同委員会を開催し、「生成AIサービスの利用に関する注意喚起」等に関する案を議論した。近日中に企業、政府、ユーザーに対し発信する模様。 今回の案では、
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】H&M、生分解性バイオポリ開発スタートアップに出資。アパレル業界サーキュラーエコノミー アパレル世界大手スウェーデンH&Mは6月1日、生分解性のバイオポリエステル開発スタートアップ米Kintra Fibersに出資したと発表した。アパレル業界でのサーキュラーエコノミー化を促進する。 Kintr […]
政府・国際機関・NGO 【国際】ShareAction、運用大手77社の社会テーマを評価した報告書を発表。包括的な人権保護ができていないと批判 英ESG投資推進NGOのShareActionは5月11日、世界の運用会社77社の人権、労働者の権利、健康等の社会テーマに関する方針と実践を評価した報告書を発表した。 今回の発表は、
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州委、競争法ルール改正。サステナビリティ領域での協業しやすく 欧州委員会は6月1日、競争法ルールの改正を発表した。サステナビリティ領域での競合企業との協業がしやすくなる。新ルールは7月1日に発効する。 EUでは2010年、
製造業 【日本】パナソニック、スコープ3と削減貢献量で内部炭素価格制度を試験導入 パナソニックは6月2日、スコープ3の二酸化炭素排出量と削減貢献量を対象としたインターナル・カーボンプライシング(内部炭素価格制度)制度を一部事業で試験導入すると発表した。 同社はすでに、
食品・消費財・アパレル 【シンガポール】味の素、微生物たんぱく質開発スタートアップと協働。商品開発と市場検証 味の素は5月30日、フィンランド微生物たんぱく質開発スタートアップSolar Foodsと協働し、シンガポールでの商品開発と市場検証を2024年度から開始すると発表した。 Solar Foodsは、
建設・不動産 【国際】世界銀行、途上国都市のカーボンニュートラルで提言。スプロール化最小化等 世界銀行は5月18日、世界の都市のカーボンニュートラル実現に向けた報告書を発表した。低中所得国の都市へのイノベーションと投資の必要性を訴えた。 今回の報告書は、
製造業 【フランス】ルグラン、サステナビリティ・リンクボンド1000億円発行。女性管理職比率とスコープ3削減 仏電気設備大手ルグランは5月23日、サステナビリティ・リンクボンドを7億ユーロ(約1,000億円)発行すると発表した。利率は3.5%。年限は6年。SPTは、2024年までの女性管理職比率30%達成と、2030年までのス […]