【中国】全固体電池ベンチャーEnpower、シリーズA+で27億円調達。100Ahリチウム金属電池開発にも成功
中国の全固体電池開発スタートアップEnpower(恩力動力)は6月30日、シリーズA+で2,000万米ドル(約27億円)の資金調達に成功したと発表した。中国のベンチャーキャピタルがリード投資家を務めた。 同社は、
中国の全固体電池開発スタートアップEnpower(恩力動力)は6月30日、シリーズA+で2,000万米ドル(約27億円)の資金調達に成功したと発表した。中国のベンチャーキャピタルがリード投資家を務めた。 同社は、
経済産業省の蓄電池産業戦略検討官民協議会は4月22日、バッテリー産業政策に関する中間とりまとめを発表。リチウムバッテリーの日本企業のグローバルでの生産能力を2030年までに600GWhを目指すとした。現状比で10倍の規 […]
米ジョー・バイデン大統領は3月31日、国防長官に対し、1950年国防生産法第303条に基づく大統領決定に署名。国家安全保障のため、バッテリー材料の米国内での採掘・加工、リサイクル・再利用、鉱山廃棄物からの資源回収を通じ […]
経済産業省は3月28日、バッテリー技術戦略に関し、全固体電池に集中投資してきた既存の政策を失敗と認めた。「日本企業は疲弊し、市場から撤退する可能性」とまで言及し、電気自動車(EV)用だけでなく、定置用蓄電池までも海外に […]
仏エネルギー大手トタルエナジーズは12月21日、フランス・ダンケルクのフランドルセンターで同国最大の蓄電施設を始動させたと発表した。同施設は、コンテナ27個で構成。設備容量61MW、蓄電容量61MWh。 同プロジェク […]
福岡県の新電力グローバルエンジニアリングは8月19日、2022年に北海道千歳市で稼働させる拠点にテスラの大型蓄電池「Megapack」を採用すると発表した。設備容量は6MW。電力の需給調整弁として機能する。 同社が建 […]
伊藤忠商事は8月18日、奄美大島の宇検村と協働で、マングローブ植林によるカーボンクレジット創出プロジェクトを開始することで合意した。国土交通省が進める「Jブルークレジット」をマングローブ植林で創出する日本第1号を目指す […]
米カリフォルニア州エネルギー委員会(CEC)は8月11日、商業施設の多くに太陽光発電パネルと蓄電設備(バッテリー)の設置を義務付ける新ルール「2022年版エネルギー・コード」を決議した。同州では、
韓国重工業大手の斗山重工業は5月23日、化学物質を使用せずに、廃バッテリーから炭酸リチウムを回収する技術の開発に成功したと発表した。電気吸着式の結晶化技術を通じて炭酸リチウムを抽出。硫酸等を使用する従来型の抽出方法より […]
カナダのバッテリーリサイクル・スタートアップLi-Cycleは5月11日、GMと、LG化学子会社LGエナジー・ソリューションの次世代リチウムバッテリー開発合弁会社アルティアム・セルとの間で、北米でのリチウムバッテリー工 […]