トップニュース 【アジア】13機関投資家、日本の大手電力含むアジア5社に脱炭素エンゲージメント。ガス火力も アジア機関投資家の気候変動イニシアチブAIGCCに加盟する13の機関投資家は6月7日、アジア地域の電力大手5社に対する集団的エンゲージメントを開始すると発表した。二酸化炭素排出量削減、情報開示の強化、気候関連リスクのガ [&hell...
トップニュース 【国際】RMI、鉱物サプライチェーンESGスタンダード策定。保証制度RMAPで運用開始 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)は6月3日、鉱物サプライチェーンでのESGスタンダードを発行した。従業員の労働条件、環境インパクト、コミュニティインパク […]
トップニュース 【日本】ユーグレナ、ミドリムシ油活用のバイオジェット燃料フライトに世界初成功。国交省協力 ユーグレナは6月4日、国土交通省航空局が保有し運用する飛行検査機「サイテーションCJ4」で、同社製造のバイオジェット燃料を混合使用した世界初のフライト・飛行検査業務に成功した。政府機関の航空機で国産のバイオジェット燃料 [...
トップニュース 【中国】明陽智能、中国第1号の浮体式洋上風力発電機を納品。陽西沙扒に敷設 中国の明陽智能(MingYang Smart Energy)は6月1日、中国初の浮体式洋上風力発電機を出荷したと発表した。設備容量400MWの中国三峡の陽西沙扒洋上風力発電所3号の外側に敷設される。 今回生産された浮 […]
トップニュース 【国際】脱炭素に向けた政府間経済会合、主要国がリーダーシップ発揮。経産省の遅れ目立つ 23ヶ国・地域が加盟する国際会合「ミッション・イノベーション(MI)」は6月2日、議長国チリの下で、第6回会合を開催。カーボンニュートラル型のエネルギー転換で、クリーンでアフォーダブル(手頃な価格)なエネルギー社会を実 [&h...
トップニュース 【国際】2020年の再エネ設備容量280GW増で過去最大の伸び率。鉱物資源の需要増にも対応必須。IEA 国際エネルギー機関(IEA)は5月5日、銅、リチウム、コバルト、ニッケル、レアアースの重要鉱物の需要見通しを示した上で、将来に向けた提言を発表した。IEAは2020年10月、「世界エネルギー見通し2020」を発表し、世 […]
トップニュース 【国際】国環研、パリ協定達成に向け主要6金属資源の生産・利用解析。一人当たり7tに制約 環境省所管の国立環境研究所の「物質フロー革新研究プログラム」研究チームは6月4日、鉄鋼、アルミニウム、銅、亜鉛、鉛、ニッケルの6種の主要金属を対象とし、世界規模でのシミュレーションモデルを構築。パリ協定達成での金属生産...
トップニュース 【アメリカ】連邦議会、気候変動とプラスチック汚染対策の重要法案2本を審議。環境規制強化か 米バイデン政権は、1月の就任後、3月に「米国救済プラン」を連邦議会で成立させ、さらに「米国雇用プラン」と「米国家族プラン」を発表。それと同時に、米連邦議会では環境対策に関する重要法案2本の審議が行われており、成立すると...
トップニュース 【アメリカ】内務省、アラスカ州北極圏国立野生生物保護区での石油・ガス開発契約を全面停止 米内務省は6月1日、アラスカ州の北極圏国立野生生物保護区(ANWR)での全ての石油・ガス開発プロジェクトへの土地リース制度を全面停止すると発表した。国家環境政策法(NEPA)に基づく包括アセスメントの実施を凍結し、リー [&hell...
トップニュース 【中国】カーボンニュートラルボンドの3割の調達資金が石炭火力発電に投入の懸念。IEEFA調査 米エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)は6月1日、中国で発行された「カーボンニュートラルボンド」について改善を促すレポートを発表した。カーボンニュートラルボンドは、資金使途をカーボンニュートラル・プロジェクトに [&h...
トップニュース 【日本】ENEOSとトヨタ、Woven Cityでの水素利活用で協働。グリーン水素、FCV、FC発電機等 ENEOSとトヨタ自動車は5月10日、静岡県裾野市でトヨタが建設している「Woven City(ウーブン・シティ)」で、水素エネルギー利活用を進める基本合意を締結した。トヨタ自動車子会社のウーブン・プラネット・ホールデ […]
トップニュース 【国際】BASFとRWE、洋上風力での電気加熱式化学工場の実現で提携。中国では正極活物質生産で合弁 化学世界大手独BASFと独電力大手RWEは5月21日、2GWの洋上風力発電所を建設し、ドイツ・ルートウィヒスハーフェンのBASF工場へ電力とグリーン水素を供給するプロジェクト構想を発表した。現在化石燃料で賄っている化学 […]
トップニュース 【日本】IHI、原発小型モジュール炉開発のニュースケール・パワーに20億円程度出資 IHIは5月27日、SMRの開発を行っている米ニュースケール・パワーに2,000万米ドル(約22億円)程度を出資すると発表した。ニュースケール・パワーに対しては、日揮ホールディングスも4月、4,000万米ドル(約43億 […]
トップニュース 【アメリカ】ブルームエナジー、イエロー水素生成の実証実験でアイダホ国立研究所と合意 米固体酸化物形燃料電池(SOFC)開発スタートアップのブルームエナジーとアイダホ国立研究所(INL)は5月18日、原子力発電の電力を活用した水素生成の実証実験を行うことに合意した。アイダホ国立研究所は、原子力の研究機関 [&hell...
トップニュース 【アメリカ】シェブロン株主総会、環境NGO提出のスコープ3削減目標設定株主提案を61%賛成で可決 エネルギー世界大手米シェブロンは5月26日、定時株主総会を開催。環境NGOのFollow Thisが提出した気候変動関連の株主提案を61%賛成の圧勝で可決した。同議案に対して反対を推奨していた同社取締役会側が敗北した。 […]
トップニュース 【アメリカ】エクソンモービル、気候変動株主提出の取締役候補2名以上が当選。ロビー活動株主提案も可決 エネルギー世界大手米エクソンモービルは5月26日、定時株主総会を開催。同社取締役会側から12人の取締役選任候補が提出されたのに対し、株主の投資会社Engine No.1からは4人の候補が提出。そのうち2人以上が選任され […]
トップニュース 【オランダ】ハーグ地裁、シェルにCO2の2030年45%減を命令。NGO提訴。生存権侵害 オランダのハーグ地方裁判所は5月26日、環境NGOのFriends of the Earth(FoE)のオランダ支部Milieudefensie等がロイヤル・ダッチ・シェルを相手取り訴訟した気候変動裁判で、環境NGO側 […]
トップニュース 【アジア・オセアニア】ADB、2050頃までに石炭火力を段階的廃止の方針案提示。原子力も投資禁止 アジア開発銀行(ADB)は5月7日、ADBのファイナンス事業に関する「エネルギー方針案」を公表した。パブリックコメントを募集し、エネルギー方針を最終化する。その中で、21世紀半ばまでの石炭火力発電の段階的廃止を打ち出し [&hell...
トップニュース 【日本】日揮、2040年長期ビジョン。小型モジュール炉、洋上風力、ケミカルリサイクル等を強調 日揮ホールディングスは5月12日、長期経営ビジョン「2040年ビジョン」と2025年までの中期経営計画「Building a Sustainable Planetary Infrastructure 2025」を発表し […]
トップニュース 【アメリカ・韓国】米韓首脳会談、国際的なCCUSなし石炭火力の海外支援禁止外交展開で合意 韓国の文在寅大統領は5月21日、訪米し、米ジョー・バイデン大統領と首脳会談を実施し、米韓パートナーシップ声明を発表した。声明では、イノベーション、気候変動・再生可能エネルギー、新型コロナウイルス・パンデミック対策、外交...