トップニュース 【フランス】トタルエナジーズ、UberドライバーのEV移行促進で協働。EV充電スタンド拡充とEV転換 仏エネルギー大手トタルエナジーズ(旧名トタル)とタクシー配車アプリ世界大手米Uberは6月29日、Uberドライバーの電気自動車(EV)移行の加速のため、EVへの買い替えの支援や、EV充電スタンドへのアクセス改善で協働 […]
トップニュース 【北米】RAN、エンブリッジ建設のオイルサンドパイプライン「ライン3」に批判声明 国際環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)は7月2日、オイルサンド・パイプライン「ライン3」の新路線建設を批判する声明を発表した。ライン3は、カナダ・パイプライン大手エンブリッジが建設主体で、カ [&hell...
トップニュース 【日本】新電力32社、再エネ推進新電力協議会REAP設立。業界の連携と発信力強化 再生可能エネルギーの活用を目指す電力小売事業者32社は7月1日、再エネ推進新電力協議会(REAP)を設立したと発表した。EAPの共同代表には、Looopの小嶋祐輔・取締役電力事業本部長と、みんな電力の三宅成也・専務取締 […]
トップニュース 【日本】エネ庁、小売電力事業者へのインバランス料金に上限設定。省令改正 経済産業省資源エネルギー庁は7月1日、小売電力事業者の需給不一致ペナルティ「インバランス」の料金に上限を設定するよう省令を改訂する告示を施行した。予備率に応じて、上限価格が漸減するよう制度を導入する。 今回の制度改正...
トップニュース 【バングラデシュ】政府、10以上の石炭火力新設案件を中止。日本支援案件も。再エネシフト バングラデシュのナスルル・ハミド電力・エネルギー・鉱物資源相は6月27日、現在計画中の石炭火力発電所建設プロジェクトを10件以上中止したと発表した。再生可能エネルギー発電を強化し、2041年までに再生可能エネルギーの電 [&hel...
トップニュース 【国際】ICMM、尾鉱ダム国際基準の監査基準と実践ガイドを発行。企業の遵守を後押し 国際金属・鉱業評議会(ICMM)は5月6日、尾鉱ダムの安全性と透明性の改善で業界スタンダードの監査基準と実践ガイドを発行した。ICMMは2020年に、国連環境計画(UNEP)と国連責任投資原則(PRI)と共同で、世界初 […]
トップニュース 【日本】リコーと合同産業、上水道を利用したマイクロ水力発電を6月から稼働。再エネ リコーと合同産業は6月28日、上水道施設を利用したマイクロ水力発電を開始すると発表した。山梨県大月市に第1号の「東部地域広域水道企業団施設内小水力発電所」を設置し、6月から発電を開始した。東部地域広域水道企業団は、大月 [...
トップニュース 【イギリス】政府、2024年9月末で石炭火力発電を全廃。期限を1年前倒し 英ビジネス・エネルギー産業戦略省は6月30日、石炭火力発電の全廃時期を1年前倒しし、2024年9月末までに全廃すると発表した。実現すれば、わずか10年で、英国の電力の40%を発電した石炭火力発電がゼロになる。その分、再 […]
トップニュース 【イギリス】原子力エネルギー庁、核融合実証炉建設でジェネラル・フュージョンと合意。2025年運転開始計画 英原子力エネルギー庁(UKAEA)とカナダ核融合型原子力発電スタートアップのジェネラル・フュージョンは6月17日、ジェネラル・フュージョンがUKAEAのカルハムキャンパスで、核融合実証プラント(FDP)を建設・運営する […]
トップニュース 【アメリカ】連邦控訴裁、スパイアーSTLパイプラインの許可を無効化。天然ガスに逆風 米連邦巡回区控訴裁判所は6月22日、米エネルギー大手スパイアーが2019年から運転している米ミズーリ州での天然ガスパイプライン「スパイアーSTLパイプライン」について、米連邦エネルギー規制委員会(FERC)が2018年 […]
トップニュース 【コンゴ民主共和国】フォード、銅・コバルト採掘サプライチェーンで女性支援プログラム展開 自動車世界大手米フォードと、同社の財団フォード財団は6月22日、米慈善団体GlobalGivingと協働し、コンゴ民主共和国での銅およびコバルト採掘サプライチェーンに従事している女性のエンパワーメント実証プログラムを開 […]
トップニュース 【アメリカ】メイン州政府、公務員年金等での化石燃料ダイベストメントを州法で義務化。全米初 米メイン州のジャネット・ミルズ知事は6月16日、州年金基金の双方で、2026年までに石炭、石油、ガスからの化石燃料ダイベストメント(投資引揚げ)を義務化した州法案に署名。同州法が成立した。州政府が化石燃料全てからのダイ [&h...
トップニュース 【EU】欧州議会、深海底資源開発の停止を欧州委員会に要求。欧州委員会の生物多様性戦略に呼応 EUの欧州議会は6月9日、欧州委員会とEU加盟国に対し、海洋の生物多様性の喪失や、海洋生態系の劣化がないことを保証できるまで、深海底での資源採掘を停止(モラトリアム)することを求める決議を、賛成515、反対90、棄権8 […]
トップニュース 【国際】リオ・ティントとシュナイダーエレクトリック、サプライチェーンのCO2削減で大型連携 資源開発世界大手英豪リオ・ティントと重電設備世界大手仏シュナイダーエレクトリックは6月23日、両社の強みを活かした製品サプライチェーンでの二酸化炭素排出量削減を大規模に進める協働で覚書(MOU)を締結した。 まず、シ [&h...
トップニュース 【日本】MS&AD、石炭火力新設への損保引受全面禁止。但し「今後計画される発電所」 MS&AD&インシュアランスグループホールディングスは6月25日、気候変動対策として、石炭火力発電所新設に対する損害保険引受を全面的に禁止する方針を発表した。同社は2020年9月、損害保険引受では「当該国のエ […]
トップニュース 【デンマーク】オーステッド、アヴェドレ・バイオマス発電所でBECCS実現へ。合成燃料生産 デンマーク電力大手オーステッドは6月15日、デンマークにある設備容量100MWの同社アヴェドレ・バイオマス発電所で、炭素回収・利用・貯留(CCUS)設備を導入すると発表した。CCUSの設置は同社初。バイオマス発電にCC […]
トップニュース 【イギリス】LanzaTech、ATJ技術活用のSAF製造工場を世界初建設。ヴァージン・アトランティックに供給 米カーボンリサイクルLanzaTechは6月15日、英政府および英脱炭素化推進イニシアチブ「サウス・ウェールズ産業クラスター(SWIC)」と協働し、アルコールからジェット燃料を生産する「Alcohol to Jet(A […]
トップニュース 【オランダ】シェルとダウ、電気加熱式分解炉の実証プラントを2025年までに建設。CO2削減 エネルギー世界大手蘭ロイヤル・ダッチ・シェルと化学世界大手米ダウは6月17日、電気加熱式分解炉の共同開発状況を報告。オランダ応用科学研究機構(TNO)および持続可能なプロセス・テクノロジー研究所(ISPT)が新たに共同 [&hell...
トップニュース 【アジア】国際産学官連携のアジアCCUSネットワーク発足。経産省の肝入り案件。三菱総研が受託 日本、米国、オーストラリア、ASEAN10ヶ国の政府は6月22日、アジア地域での炭素回収・利用・貯留(CCUS)を促進するため、第1回アジアCCUSネットワークフォーラムを開催。その中で、経済産業省と東アジア・アセアン […]
トップニュース 【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[2021年版](火力・水力・原子力・風力・地熱・太陽光等)近年、地球温暖化対策への関心が世界的に高まっており、カーボンニュートラルやESG投資に関する取り組みが世界各地で行われています。2020年10月、日本は2050年までにカーボンニュートラルになることを宣言しました。202 […]