トップニュース 【国際】グローバル企業CEO・NGO代表54人、新型コロナ経済復興でサーキュラーエコノミー重視要求 企業、政府、NGO大手のCEOや代表54人は6月13日、新型コロナウイルス・パンデミックからの経済復興で、サーキュラーエコノミーも重視するよう求める共同声明を発表した。サーキュラーエコノミーは、気候変動と汚染の2つの問 […]
トップニュース 【国際】ABインベブ、サプライヤーとの協働ツールEclipseリリース。サステナビリティ目標達成に向け 飲料世界大手ベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)は6月5日、同社が掲げるサステナビリティ目標達成に向けたサプライヤーとの協働ツール「Eclipse」をリリースしたと発表した。同種のアクションは飲料 […]
トップニュース 【ASEAN】ノルウェー政府、ベトナムで廃プラリサイクル活動支援。ASEANでは活動募集開始 ノルウェー外務省は6月8日、同日の「世界海洋デー」に合わせ、ノルウェー開発協力局(Norad)、国連開発計画(UNDP)、ベトナム海洋諸島局(VASI)、ベトナム天然資源・環境省等と協働し、プラスチック廃棄・汚染対策プ […]
トップニュース 【アメリカ】ディアジオ、アフリカ系米国人支援基金設立。再生素材100%のペットボトルも6月末から投入 飲料世界大手英ディアジオは6月12日、新型コロナウイルス・パンデミックを受け、「ディアジオ・コミュニティ・ファンド」を設立すると発表した。アフリカ系米国人コミュニティにおける医療関連企業や消費者、パートナー等の支援に向...
トップニュース 【アジア】海洋プラ削減推進NGO、アジアの廃プラ問題でUSAIDとパートナーシップ。企業47社加盟 海洋プラスチック削減のためのNGO「Alliance to End Plastic Waste(AEPW)」は6月11日、急速な都市化が進むアジアでのプラスチック問題解決のため、米国際開発庁(USAID)とパートナーシ […]
トップニュース 【国際】英連邦、加盟54ヶ国にグリーンリカバリーと海洋保全を要請。世界の海洋デー 英連邦事務局長は6月8日、同日の「世界海洋デー」に合わせ、英連邦加盟国54ヶ国の政府に対し、新型コロナウイルスでの経済復興で環境サステナビリティへの考慮と海洋保全を確保する概念を盛り込むよう要請した。英連邦として、グリ ...
トップニュース 【オーストラリア】コカ・コーラの財団、湿地再生で環境NGOに寄付。廃プラ回収・リサイクルも コカ・コーラ・オーストラリア財団(CCAF)は6月5日、豪環境NGOのEarthwatch Australiaとパートナーシップを締結し、オーストラリアのカーペンタリア湾での海洋汚染と湿地管理プログラムに60万豪ドル( […]
トップニュース 【マレーシア】ゴミ処理場で廃プラ由来と思われる有害物質検出。グリーンピース調査。政府に提言も 国際環境NGOグリーンピースは5月27日、マレーシアでの廃プラスチック処理の状況と政府提言をまとめたレポートの第2版「THE RECYCLING MYTH 2.0」を発表した。第1版は2018年11月、グリーンピース・ […]
トップニュース 【インドネシア】コカ・コーラ・アマティルとDynapack Asia、ペットボトルリサイクル工場建設発表 米コカ・コーラ・カンパニーのアジア大洋地域ボトラーのコカ・コーラ・アマティル(CCA)は5月20日、インドネシア容器製造Dynapack Asiaと合弁会社を設立し、インドネシアにペットボトルのリサイクル工場を建設する […]
トップニュース 【オランダ】政府、1リットル以下の小型ペットボトルにデポジット制度導入。15セント オランダ社会基盤・水管理省は4月30日、海洋および陸上のプラスチックゴミを大幅に削減するため、1l以下の小型ペットボトル飲料に対しデポジット(預託金)制度を2021年7月21日から導入すると発表した。 同制度は、
トップニュース 【中国】大学研究所、PET分解可能なクロストリジウム・サーモセラム菌株生成。プラ・木質双方分解 中国科学院の青島生物エネルギー・バイオプロセス技術研究所(QIBEBT)は4月28日、遺伝子操作により、ポリエチレンテレフタレート(PET)を分解する嫌気性好熱性細菌クロストリジウム・サーモセラム菌株の人工生成に成功し […]
トップニュース 【イギリス】政府と業界団体、新型コロナで発生の食品廃棄物のリサイクル増を検討。マッチング促進 英再生可能エネルギー業界団体REAと英バイオエネルギー業界団体ADBAは4月23日、新型コロナウイルス・パンデミックで食品サプライチェーンが断絶し、農家等で大量の食品廃棄物が発生した問題で、バイオ燃料や肥料へのリサイク [&hell...
トップニュース 【国際】BASFとSecurity Matters、プラスチックのサーキュラーエコノミー化で共同開発。ブロックチェーン活用 化学世界大手独BASFは4月20日、プラスチックのサーキュラー・エコノミー化とトレーサービリティ向上のため、ブロックチェーン技術活用の物質トレーサビリティ開発ベンチャーSecurity Mattersと共同開発すること […]
トップニュース 【日本】環境省、2017年度の食品廃棄物量発表。事業系で大きく減少も依然として3分の1が廃棄 環境省と農林水産省は4月14日、2017年度の食品廃棄物及び食品ロスの量を発表した。食品廃棄物の量は2,550万t、食品廃棄物のうち本来食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」は612万tだった。前年度比較では、食品 […]
トップニュース 【アメリカ】HP、海洋プラスチック再生素材でULから認証取得。高い環境・社会インパクト認められる 電気電子世界大手米HPは4月16日、海洋プラスチックごみをリサイクルして生産したプラスチック素材5種類で、評価・認証機関世界大手ULより「UL2809」認証を獲得したと発表した。同認証を取得した企業はHPが世界初という […]
トップニュース 【日本】環境省、2018年度一般廃棄物処理統計発表。ごみ総量減少だがリサイクル率低下 環境省は3月30日、2018年度の全国の一般廃棄物(ごみ及びし尿)の排出及び処理状況等の調査結果を発表した。ごみ総排出量は4,272万t、1人1日当たりのごみ排出量は918g。いずれも前年度比で減少した。しかし、リサイ […]
トップニュース 【国際】ABインベブ、包装・容器でのプラ削減計画進捗発表。再生素材活用・再充填が大きく進展 飲料世界大手ベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)は3月31日、2025年までに同社の全商品において、再充填可能もしくはリサイクル可能な容器を用いる目標の進捗状況を発表した。同社はすでに半数の商品で [&hel...
トップニュース 【国際】キリスト教系団体Tearfund、プラスチック汚染で食品大手6社非難。コカ・コーラ等 英国キリスト教系慈善団体Tearfundは3月31日、発展途上国6カ国において、焼却や埋め立てに伴うプラスチック汚染の温床になっているとして、グローバル消費財メーカーを批判したレポートを公表した。 調査対象となった国 […]
トップニュース 【ドイツ】ヘルムホルツ環境研究センター、プラ分解バクテリア特定。大規模利用には10年以上 独研究所は3月27日、ポリウレタンのオリゴマーとモノマーを捕食する土壌バクテリアの抽出に成功したと発表した。同バクテリアは、汚れたプラスチックを捕食し、分解することが可能。ポリウレタンを分解するバクテリアの発見は初とな...
トップニュース 【日本】みずほ銀行、タイ化学大手インドラマにサステナビリティ・リンクローン270億円アレンジ みずほ銀行は3月16日、タイ化学大手インドラマに対し、サステナビリティ・リンクローン2億5,500万米ドル(約270億円)をシンジケートローンの形式で単独でアレンジしたと発表した。契約期間は5年。 インドラマは、