トップニュース 【日本】日本製紙と三井化学、セルロースパウダーでのコンポジット開発で連携。バイオケミカル 日本製紙と三井化学は9月8日、木質バイオマス素材「セルロースパウダー」を高配合した新規バイオコンポジットの開発について連携を開始すると発表した。バージンプラスチックの代替品としての可能性を追求する。バイオ素材への転換...
トップニュース 【国際】ホンダ、二輪製品で2040年カーボンニュートラル化。世界中でEVバイクへのシフト 本田技研工業は9月13日、二輪製品で2040年代にカーボンニュートラルを実現すると宣言した。EVバイクへの転換を加速させる。同社は全社では2050年カーボンニュートラルを宣言しているが、二輪事業は最大10年前倒しする。 […]
トップニュース 【アメリカ】リンデ、PEM形の水電解槽建設。同社最大規模の35MW。グリーン水素製造強化 化学世界大手英リンデは9月8日、米ニューヨーク州ナイアガラフォールズに、真水を電気分解し、水素を製造する固体高分子(PEM)形の水電解施設を建設すると発表した。生産能力は35MW。 同プラントは、
トップニュース 【日本】三井住友信託、受託不動産のカーボンニュートラル化サービス開始。zeroboardも活用 三井住友トラスト・ホールディングス(SMTH)傘下の三井住友信託銀行は9月8日、受託不動産のカーボンニュートラル化をサポートするサービス開始したと発表した。非化石証書受託者購入サービスと、二酸化炭素排出量の算定サポート [&...
トップニュース 【日本】伊藤忠と旭化成、PETリサイクル追跡アプリの実証開始。ブロックチェーン活用 伊藤忠商事、同社傘下の伊藤忠プラスチックス(CIPS)、ファミリーマート、旭化成の4社は9月12日、PET(ポリエチレンテレフタレート)回収からリサイクルされるまでをトレース可能なアプリの実証を開始すると発表した。対象 […]
トップニュース 【日本】キリンと明治大学、スプーン・お椀型デバイス共同開発。減塩食品でも塩味1.5倍 キリンホールディングスと明治大学の宮下芳明研究室は9月7日、減塩食品の塩味を約1.5倍にする技術を搭載したスプーン及びお椀型デバイス「エレキソルト」を共同開発したと発表した。9月からは、同デバイスと塩分を控えた食事をセ [&...
トップニュース 【アメリカ】コルテバとBASF、除草剤耐性大豆開発でゲノム編集協働。2030年代の上市目指す 農薬・化学肥料世界大手米コルテバ・アグリサイエンスと化学世界大手独BASFは8月30日、除草剤耐性大豆と除草剤の共同開発に合意したと発表した。 2030年代初頭に、まず北米農家向けに販売開始予定。その後他地域にも拡大し […]
トップニュース 【アメリカ】ウォルマートとユナイテッドヘルス、医療アクセス向上で協働。IT活用。予防医療も 米ヘルスケア大手ユナイテッドヘルスと小売世界大手米ウォルマートは9月7日、高品質で低価格な医療へのアクセス拡大で、10年間の協働を開始すると発表した。ウォルマートが運営するヘルスケア施設「ウォルマート・ヘルス」のサービ ...
トップニュース 【国際】Verra、ボランタリークレジットVCSでのバイオ炭規格発表。原料の廃棄物性を重視 国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは8月25日、バイオ炭のでのカーボンクレジット創出規格「VM0044」を承認した。これにより、同団体のカーボンクレジット制度「Verified Carbon Stand […]
トップニュース 【ドイツ】リンデ、SABIC、BASF、電気加熱式蒸気分解炉の大規模実証プラント建設着工。世界初 化学世界大手英リンデ、石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)、化学世界大手独BASFの3社は9月8日、世界初の電気加熱式蒸気分解炉の大規模実証プラントの建設を開始したと発表した。2023年稼働予定。再生可能エ […]
トップニュース 【日本】政府、食料・農業・農村基本法を20年ぶりに見直しへ。グリーン化や食料安全保障 日本政府は9月9日、食料安定供給・農林水産業基盤強化本部の第1回会合を開催。農政の基本となる食料・農業・農村基本法を20年ぶりに見直す検討を始めることを決めた。同会合は、首相が本部長、内閣官房長官と農林水産相が副本部長 [...
トップニュース 【アフリカ】ディアジオ、スタートアップ支援強化。農業での気候変動・水・生物多様性 飲料世界大手英ディアジオは8月30日、アフリカの小規模農家への気候変動の影響緩和・モニタリング技術を有する企業に対し、45万ポンド(約7,500万円)を投資すると発表した。 投資対象は、
トップニュース 【インド】GAP、200万人の水・衛生アクセス改善目標を達成。USAIDやウォーターエイド等と協働 アパレル大手米GAPは8月24日、米国際開発庁(USAID)との共同イニシアチブ「Women + Water Alliance」を通じ、インドで200万人の水・衛生(WASH)へのアクセスを改善する目標を達成したと発表 […]
トップニュース 【中国】テンセント等IT大手10社、カーボンニュートラル推進イニシアチブ発足。特許技術無償共有 中国IT大手テンセントは8月23日、中国のカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)推進イニシアチブ「グローバルカーボンニュートラル技術同盟」を発足したと発表した。 同イニシアチブは、
トップニュース 【インドネシア】花王、小規模パーム農園で苦情処理メカニズム構築。CRT日本委員会、協働 花王は8月31日、人権NGO「経済人コー円卓会議日本委員会(CRT日本委員会)」協働し、インドネシア・スマトラ島の小規模パーム農園50ヵ所を対象とした苦情処理メカニズムの運用を開始すると発表した。対象農園は順次拡大予定 […]
トップニュース 【エジプト】肝炎の感染率世界一からほぼゼロに低下。世界経済フォーラムのケーススタディ 世界経済フォーラム(WEF)は9月6日、肝炎の感染率の低下についてエジプトのケーススタディを発表した。同国は、肝炎感染率世界一からほぼゼロになった。 ウイルス性肝炎は、世界で3億人以上が罹患しており、毎年110万人が [&hell...
トップニュース 【ヨーロッパ】ヤラ・インターナショナル、世界初の国際炭素輸送伴うCCSプロジェクト合意 ノルウェー肥料大手ヤラ・インターナショナルは8月29日、オランダの同社Yara Sluiskilアンモニア・肥料工場で回収した二酸化炭素を、ノルウェー・オイガルデン沖の海底約2,600mの地層に貯留すると発表した。国境 […]
トップニュース 【アメリカ】ブリヂストン 、グアユール農園拡大に57億円投資。2026年実用化目指す ブリヂストン米国子会社のブリヂストン アメリカス(BSA)は8月30日、2025年までに米アリゾナ州に保有するグアユール農園に4,000万米ドル(約57億円)の投資を行うと発表した。地域農家や先住民と協働し、農園を約1 […]
トップニュース 【アメリカ】研究者ら、高度リサイクル可能な風力タービン素材開発。お菓子原料にも 米ミシガン州立大学のジョン・ドーガン教授率いる研究チームは8月23日、高度にリサイクルできる風力発電ブレード素材を開発したと発表した。廃棄されたブレードから、新たなブレードを生産できるだけでなく、お菓子原料にも転換でき...
トップニュース 【国際】IRENA、重工業のカーボンニュートラルを目指す企業イニシアチブ発足。14社加盟 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は9月1日、重工業のカーボンニュートラル化を目指す新たなイニシアチブ「工業脱炭素連盟(Alliance for Industry Decarbonization)」の発足を発表し […]