トップニュース 【国際】FAOとOECD、2031年までの食料見通し発表。人口増加と気候変動が巨大リスク。貿易不安定も拍車 国連食糧農業機関(FAO)と経済協力開発機構(OECD)は6月29日、2031年までの農業・食料の見通しを示した最新報告書「OECD-FAO農業見通し2022-2031」を発行した。世界の農業・食料システムは、人口増加 […]
トップニュース 【アメリカ】Symbrosia、シリーズAで約9.5億円調達。ダノン傘下CVC主導。家畜メタン削減飼料 食品世界大手ダノンは6月24日、同社コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ダノン・マニフェスト・ベンチャーズが投資する海藻飼料添加物開発スタートアップSymbrosiaが、シリーズA資金調達ラウンドで700万米ドル […]
トップニュース 【中国】エクソンモービル、シェル、中国海洋石油、CCSプロジェクト実行可能性評価で広東省発展改革委員会と協働 石油世界大手エクソンモービル、エネルギー世界大手英シェル(旧ロイヤル・ダッチ・シェル)、中国海洋石油集団(CNOOC)、広東省発展改革委員会の4者は6月27日、中国広東省恵州市の大亜湾石油化学工業地帯での炭素回収・貯蔵 [&hel...
トップニュース 【フランス】フォルシア、官民合弁Hympulsion向けに大型軽量水素貯蔵タンク開発 仏自動車部品製造フォルヴィア傘下のフォルシアは6月20日、仏官民パートナーシップ(PPP)での合弁事業Hympulsionが展開する水素充填インフラ整備プロジェクト「ゼロ・エミッション・バレー(ZEV)」向けに、大容量 […]
トップニュース 【ドイツ】BASF、誘導品の製品カーボンフットプリント測定結果公表。市場平均大幅に下回る 化学世界大手独BASFは6月7日、同社の誘導品ポートフォリオの製品カーボンフットプリント(PCF)を測定した結果、大半の製品で市場流通製品の平均PCFを大幅に下回ったと発表した。同社は今後、同製品を「LowPCF」誘導 […]
トップニュース 【日本】双日、GAP認証取得農産物の供給体制構築で完全子会社「双日農業」設立 双日は7月1日は、GAP認証農作物の供給拡大のため、完全子会社「双日農業」を設立したと発表した。全国でGAP認証農産物の通年供給を可能にする体制の構築を目指す。 双日農業では、
トップニュース 【モンゴル】自然環境観光省とリオ・ティント、気候変動と砂漠化対策で協働。企業が政府を支援 資源開発世界大手英豪リオ・ティントのモンゴル法人とモンゴル自然環境観光省は6月24日、気候変動及び砂漠化対策での協働に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。 今回の覚書では、
トップニュース 【EU】欧州中央銀行、量的緩和の社債購入で気候変動パフォーマンス考慮。担保資産価値にも影響 欧州中央銀行(ECB)は7月4日、量的緩和政策での債券購入措置として、気候変動対策の進んでいる企業の社債購入を積極的に購入する政策を発表した。金融政策に気候変動計画をさらに組み入れる。2022年10月からの適用を計画。 […]
トップニュース 【国際】ブランブルス、スコープ3含む2040年カーボンニュートラル目標発表。10年前倒し 物流世界大手豪ブランブルスは6月7日、スコープ3を含むカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)の達成時期を2050年から2040年へと10年前倒しする目標を発表した。同社は、2022年のダボス会議「Globa […]
トップニュース 【国際】RWE、グリーン水素活用でタタ・スチールとアルセロール・ミタルと協働。産業転換 独電力大手RWEは6月29日、ケルト海で導入が検討されている浮体式風力発電所の建設プロジェクトに関し、発電所の構造物で使用する低炭素型鉄鋼部品の開発・生産に向け、製鉄世界大手印タタ・スチールとパートナーシップを締結した [&...
トップニュース 【スウェーデン】テトラパック、菌類由来の代替プロテイン生産工場設立へ。マイコレナ協働 容器・包装世界大手スイスのテトラパックは6月15日、スウェーデン菌類由来たんぱく質開発マイコレナと協働し、スウェーデン・ファルケンベルグに菌類からの代替肉生産工場を設立すると発表した。サプライチェーンでのカーボンニュー...
トップニュース 【国際】オックスファム、異常気象による人道支援の増加を先進国に要求。必要額の56% 国際NGOオックスファム・インターナショナルは6月7日、異常気象による人道的支援のニーズの増加とそれに対する先進国の対応不足を訴えたレポート「Footing the Bill」を発表した。洪水や旱魃等の異常気象に関連す […]
トップニュース 【国際】WBAと仏政府ADEME、戦略提携。気候・エネルギー・ベンチマークをWBAが主管 ビジネスの国連持続可能な開発目標(SDGs)推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)と、フランス生態系移行庁(ADEME)は6月8日、企業のカーボンニュートラルとエネルギーを転換 […]
トップニュース 【日本】ENECHANGE、EV充電スタンド3万台設置で300億円投資。実質無料設置キャンペーンも ENECHANGEは6月29日、2027年までにEV充電スタンド3万台設置を目指し、最大300億円を投資すると発表した。各種補助金や融資等も活用し資金を確保する。ブランド名も「エネチェンジEV充電サービス」から「ENE […]
トップニュース 【国際】世界風力会議、洋上風力発電2022レポート発行。世界で導入加速。予測値引上げ 風力発電国際業界団体の世界風力会議(GWEC)は6月29日、洋上風力発電に関する最新レポート「Global Offshore Wind Report 2022」を発行した。過去1年間で、洋上風力発電の設備容量が21.1 […]
トップニュース 【アメリカ】連邦最高裁判決で民主・共和の対立激化。中絶、銃規制、環境規制巡り 米連邦最高裁判所が、共和党と民主党の思想対立の大きな舞台となってきている。連邦国家制度をとる米国では、合衆国憲法により、連邦政府が制定できる法規制そのものが州政府から授権されたものに限定されており、連邦政府の権限そ...
トップニュース 【日本】バイオ炭の農地施肥、第1号Jクレジット案件が誕生。日本クルベジ協会 農林水産省は6月30日、Jクレジット制度認証委員会で、バイオ炭での第1号案件が認証され、農業分野の手法を用いた日本初のカーボンクレジットが誕生したと発表した。 バイオ炭は、2019年のIPCCガイドラインで、
トップニュース 【日本】NGO、4社への気候変動株主提案の結果を総括。否決ながらも過去最多の賛成。年々高まる 国際環境NGOマーケット・フォース、気候ネットワーク、350.org Japan、Friends of the Earth(FoE Japan)、レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)は6月30日、団体に […]
トップニュース 【日本】経産省、カーボンクレジットの環境整備レポート発行。東証は9月からJクレ取引実証開始 経済産業省の「カーボンニュートラルの実現に向けたカーボン・クレジットの適切な活用のための環境整備に関する検討会」は6月28日、日本でのカーボンクレジット制度の在り方を整理した「カーボン・クレジット・レポート」を発表した...
トップニュース 【国際】国連、非国家主体のカーボンニュートラル提出制度でパブコメ募集。1.5℃整合性や短期目標設定も 国連の「非国家主体ネットゼロ・エミッション・コミットメント・ハイレベル専門家グループ(HLEG)」は6月27日、企業を含む非国家主体のネットゼロ・エミッション・コミットメントの枠組みを確立するため、パブリックコメントの [&h...