トップニュース 【EU】自然再生法、成立。農林業での生態系再生を加盟国に義務化。広範な影響 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会は6月17日、陸上と水系の生態系を再生させる自然再生法案を可決。同EU規則案はすでに欧州議会でも可決されており、同EU規則は成立した。同EU規則はEU官報掲載後に発効し、 […]
トップニュース 【ヨーロッパ】ADMとバイエル、リジェネラティブ農業促進で欧州農家との協働拡大 穀物世界大手米ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)と化学世界大手独バイエルは6月13日、リジェネラティブ農業の普及促進のため、欧州農家との協働を拡大すると発表した。 両社2023年、
トップニュース 【日本】農水省、農作物「見える化」ラベルの愛称を「みえるらべる」に決定 農林水産省は6月14日、農業での環境フットプリントに関する任意ラベル制度の愛称が「みえるらべる」に決まったと発表した。 同省は3月、
トップニュース 【国際】G7プーリア・サミット、首脳コミュニケ発表。GHG2035年60%以上減を目標 G7首脳は6月14日、イタリアのプーリア州でサミットを開催。「G7プーリア首脳コミュニケ」を発表した。ウクライナのゼレンスキー大統領の他、アルジェリア、アルゼンチン、ブラジル、インド、ヨルダン、ケニア、モーリタニア、チ [&h...
トップニュース 【タイ】サントリーHD、他でのサトウキビのリジェネラティブ農業開始。VIVEとタイ製糖大手協働 サントリーホールディングスは6月11日、砂糖等の農産品の持続可能な調達を支援する国際団体VIVE、タイ製糖大手カセット・タイ・インターナショナル・シュガー(KTIS)と協働し、タイでサトウキビのリジェネラティブ農業を開 […]
トップニュース 【フランス】ハイネケン、大規模リジェネラティブ農業移行プログラムで大麦初収穫。欧州初 飲料世界大手蘭ハイネケンは6月6日、フランスで展開している大規模リジェネラティブ農業移行プログラムを通じ、初めて大麦を収穫したと発表した。 同プログラムは、
トップニュース 【国際】ヘンケル、重機メーカー向けサステナビリティプログラム。研究開発段階から関与 ドイツ消費財大手ヘンケルは6月10日、農機、建機、重機のセットメーカーや部品メーカー向けの新たなサステナビリティ・プログラム「Respect the Planet, Rethink Design」を発表した。研究開発段 […]
トップニュース 【日本】日本の上場株式市場、自然依存度「高」が18%。15兆円の依存。AIGCC分析 アジア機関投資家の気候変動イニシアチブAIGCCは6月4日、日本の上場株式が自然関連リスクに対して著しいエクスポージャーを抱えており、日本の上場株式市場の時価総額の18%に相当する9,380億米ドル(約15兆円)が、自 […]
トップニュース 【インド】ネスレ、カップ麺商品で植物由来「食べられる」フォーク実証導入。独自開発 食品世界大手スイスのネスレは5月30日、同社がインドで展開するカップ麺商品「マギー」で、植物由来フォークを実証導入したと発表した。同フォークは、小麦粉と塩を主原料とし、フォーク自体も食べることができる。 今回のフォー ...
トップニュース 【国際】CDP、2024年質問票の回答開始。回答要請企業は75000社に大幅増の見込み 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは6月5日、2024年度の回答用フォーマットをリリースした。これによりオンラインでの回答が開始となる。2024年度は回答要請企業が世界75,000社に上ると推定されており、昨年の […]
トップニュース 【国際】WBCSDとWEF、NbSの分類・比較検討ツール公開。資金ギャップに警鐘 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)と世界経済フォーラム(WEF)は6月5日、企業が自然を軸としたソリューション(NbS)のビジネスケースを構築するための6段階プロ […]
トップニュース 【国際】機関投資家団体NA100、科学委員会設立。11人任命。研究とテクニカルを支援 気候変動対応を企業に求める欧州機関投資家団体IIGCCと米ESG投資推進NGOのCeresが運営する自然資本分野の集団的エンゲージメントイニシアチブ「Nature Action 100(NA100)」は5月28日、11 […]
トップニュース 【EU】修理権指令、成立。特定製品メーカーに修理義務。交換パーツの情報開示も義務化 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会は5月30日、修理権指令案を可決した。同EU指令案はすでに欧州議会でも可決されており、同EU指令が成立した。官報掲載の20日後に発効し、EU加盟国は24ヶ月以内に国内法化 […]
トップニュース 【国際】Business for Nature、自然戦略策定を企業に呼びかけ。すでに世界5社が承認獲得 自然再生と生態系保護のための包括的アクションを求める国際的なNGO及び企業の連合体Business for Natureは5月22日、企業に自然戦略の策定を求めるキャンペーン「It’s Now for Nature」に […]
トップニュース 【国際】SBTN、アカウンタビリティ・アクセラレーターを審査機関に指定。企業の関心表明募集開始 科学的根拠に基づく環境目標策定イニシアチブScience Based Targets Network(SBTN)は5月29日、SBT for Nature基準に基づき、自然資本(生物多様性)観点で企業が設定した目標を審 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラムとWBCSD、NCSプロジェクトを概説したガイダンス発行。5つのステップ 世界経済フォーラム(WEF)と持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)が運営する自然を軸としたソリューション(NbS)促進イニシアチブ「自然気候ソリューション(NCS) […]
トップニュース 【フランス】スエズ、自然資本で目標設定。Act4nature internatinalから目標承認 仏環境サービス大手スエズは5月22日、同社の自然資本分野の2027年目標を発表した。同目標は、フランス生物多様性イニシアチブ「Act4nature internatinal」から承認された。 今回発表の目標は、
トップニュース 【スイス】テトラパック、包括的なTNFD目標策定。サプライチェーンも対象 容器・包装世界大手スイスのテトラパックは5月15日、自然資本観点での新目標「Approach to Nature」を策定したと発表した。同社のバリューチェーンが、森林破壊、水不足、生物多様性喪失等の自然に与える影響を管 […]
トップニュース 【アメリカ】ダウ、「水」「生態系」で中長期目標設定。TNFD。サプライヤー協働も 化学世界大手米ダウは5月16日、2020年に策定した「気候保護ターゲット」を拡大し、水と生態系に関する中長期目標を設定したと発表した。 【参考】【アメリカ】ダウ、新サステナビリティ目標設定。CO2削減とサーキュラーエコ […]
トップニュース 【日本】サントリーHDと東京都、包括連携協定締結。生物多様性・資源循環・気候変動 サントリーホールディングスは5月21日、東京都と環境保全活動に関する包括連携協定を締結したと発表した。「生物多様性」「資源循環」「気候変動・エネルギー」の3分野で協働する。 生物多様性では、同社工場の水源エリア全国2 [&...