トップニュース 【アジア】サーバーのクラウド移行、CO2排出量93%減効果。アマゾンの日本含む5ヶ国調査 アマゾンのAmazon Web Services(AWS)サービスは8月19日、サーバーをクラウドサーバーに切り替えることで、二酸化炭素排出量を93%削減できるとの調査結果を発表した。 今回の調査は、
トップニュース 【国際】ペプシコ、2030年ネット・ウォーター・ポジティブ宣言。水削減とウォーターエイドへの寄付強化 ペプシコは8月17日、2030年までに「ネット・ウォーター・ポジティブ」を目指すと発表。事業使用水の大幅削減とともに、国際NGOウォーターエイドに100万米ドル(約1.1億円)を寄付し、水ストレスの高い地域での水支援対 […]
トップニュース 【日本】丸紅、酪農・畜産DXでベンチャーと協業。段ボールや太陽光パネルの流通CO2削減でも先手 丸紅は8月17日、畜産・酪農IoTベンチャーのファームノートホールディングスとの間で、酪農・畜産DXの推進に向けた協業を開始したと発表した。持続可能な酪農・畜産業の実現及び、離農者低減や後継者不足課題のソリューションを [&he...
トップニュース 【国際】バイオ技術革命、代替肉と素材分野の双方に巨大な影響ポテンシャル。先行技術も登場 英シンクタンクは8月17日、代替プロテインの開発を支えているバイオ技術の進化が、アパレル繊維や素材の分野にも大きな影響を与える可能性を示したレポートを発表した。バイオ技術とIT技術の向上と融合が素材の分野に新たな地平を [...
トップニュース 【イギリス】企業と大学7機関、全固体電池の製品・量産技術開発でコンソーシアム発足。共同研究施設 英大手企業と大学7機関は8月19日、電気自動車(EV)向けの全固体電池開発コンソーシアムを発足した。従来のリウチムバッテリーを性能とコストの面で飛躍的に向上させる製品技術と量産技術を開発する。 同コンソーシアムに参画 [&h...
トップニュース 【日本】伊藤忠、日本初のマングローブ由来Jブルークレジット創出へ。家庭用蓄電池サブスクも開始 伊藤忠商事は8月18日、奄美大島の宇検村と協働で、マングローブ植林によるカーボンクレジット創出プロジェクトを開始することで合意した。国土交通省が進める「Jブルークレジット」をマングローブ植林で創出する日本第1号を目指す [...
トップニュース 【アメリカ】ゲンスラーSEC委員長、中国企業の米国上場を一時停止する措置発動。米国投資家保護 米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長は8月17日、動画メッセージを配信。中国企業の米国証券取引所での株式上場を一時的に停止する措置を発動したことを明らかにした。米国での中国上場企業への締め付けが厳しく [&...
トップニュース 【イギリス】ベーカリー大手Greggs、チョコレートを100%フェアトレードに転換。他の原料も 英ベーカリー大手Greggsは8月12日、全てのチョコレート製品で使用しているチョコレートを100%フェアトレード商品に切り替えると発表した。チョコレート製品だけでなく、ブラウニー、クッキー等で使っている全てのチョコレ […]
トップニュース 【日本】三井化学、日本IBM、NRI、プラリサイクル・トレーサビリティでコンソーシアム発足 三井化学、日本IBM、野村総合研究所(NRI)の3社は8月17日、プラスチック・リサイクルのトレーサビリティに関するコンソーシアムを設立することに合意したと発表した。資源循環プラットフォームを利用した実証実験への支援活 [&hell...
トップニュース 【アメリカ】マイクロソフトとHSBC、貧困対策でフードバンクと提携。キャリア開発プログラム IT世界大手米マイクロソフトと金融世界大手英HSBCの米国法人HSBC銀行USAは8月12日、米国内での貧困対策、失業、経済格差の問題に対処するため、効率的に適格な支援対象者を選定するため、米国最大のフードバンク団体「 […]
トップニュース 【日本】原子力規制委、敦賀原発2号機の再稼働安全審査を当面停止。原発の管理体制の不備 原子力規制委員会は8月18日、日本原子力発電の敦賀原子力発電所2号機に関し、再稼働の前提となる審査会合を暫く開催しないことを決めた。これにより同発電所の再稼働は遠のいた。 今回の事案は、2020年2月に同委員会の「原 [&hell...
トップニュース 【アフガニスタン】タリバン、記者会見。女性の社会的権利認める宣言。懐疑的な見方も アフガニスタンの首都カブールを占領した政治勢力タリバンは8月17日、初の公式記者会見を開催。女性の社会的権利を認めることや、軍事行動を停止意思、元兵士や政府高官にも報復しないこと宣言した。しかし、現地の女性や関係者の間...
トップニュース 【中国】発改委、上期にエネルギー原単位消費量増加の地方に新規大規模プロジェクト停止命令 中国国家発展改革委員会は8月17日、2021年上半期のエネルギー消費量削減の進捗状況を発表。9省では、エネルギー原単位消費量が増加したと批判。原単位消費量が上昇した県級市、州、盟では、エネルギー消費量もしくは二酸化炭素 [&he...
トップニュース 【アメリカ】障害者雇用格付DEI、2021年度結果発表。大手319社が自主参加し191社が満点 米障がい者雇用活動団体の米国ビジネスリーダーシップネットワーク(USBLN)と米国障がい者協会(AAPD)は7月16日、2021年「障害者平等指数(DEI)」を発表した。DEIは障がい者雇用観点で企業を0点から100点 […]
トップニュース 【日本】経産省とIPA、サイバーセキュリティ経営診断ツールを公開。経産省ガイドラインに準拠 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、サイバーセキュリティの実践状況を企業自身がセルフチェックで可視化するための「サイバーセキュリティ経営可視化ツールWeb版(V1.0版)」を開発、公開した。経済産業省とIPAの共 […]
トップニュース 【アメリカ】ウォルマート、従業員・パートの大学通学費用を全額会社負担。人材力向上と格差是正 小売世界大手米ウォルマートは8月16日、米国内従業員向けの大学通学補助プログラム「Live Better U(LBU)」で、授業料と書籍代を全額同社側が負担し、従業員は無料とする方針転換を発表した。2018年5月に開始 […]
トップニュース 【韓国】ポスコ、グリーンボンド転換社債で1400億円調達。水素やスラグ肥料も事業強化 製鉄大手韓国ポスコは8月13日、グリーンボンド型転換社債をユーロ建てで11億ユーロ(約1,400億円)発行した。グリーンボンド型転換社債の発行は韓国初。転換社債としても韓国での最大発行額。年限は5年。利率は0%。イール […]
トップニュース 【日本】ニップン、サイバー攻撃で基幹システム復旧できず。四半期決算の発表も延期 ニップン(旧社名は日本製粉)は8月16日、7月7日未明から異例の規模のサイバー攻撃を受けた結果、8月5日に予定していた2022年3月期第1四半期報告書の公表を、11月15日まで延期すると発表した。関東財務局へ申請する。 […]
トップニュース 【アメリカ】財務省、国際開発金融機関に対し化石燃料ダイベストメント指針発表。原則禁止へ 米財務省は8月16日、バイデン大統領が2月1日に署名した大統領令14008に基づき、「多国籍開発銀行(MDBs)向け化石燃料エネルギーガイダンス」を発行した。米国は、国際開発金融機関の最大資金拠出国であり、米財務省の意 […]
トップニュース 【カナダ】川崎汽船と中部電力、アイルランド企業と潮流発電で共同開発契約。日本企業の海外初案件 川崎汽船と中部電力は8月4日、カナダのノバスコシア州でのイシュカ・タパ潮流発電事業で、アイルランド再生可能エネルギー開発DP Energyと共同開発契約を締結したと発表した。海外の潮流発電事業に日本企業が参画するのは今 […]