トップニュース 【日本】農水省、コメ輸出2030年35万トン目標。現状の約8倍。農地集約に本腰 農林水産省は3月14日、現状4.5万t程度のコメの輸出を2030年に35万tにまで拡大する目標を発表した。国内のコメの年間需要量が毎年10万t減少していく中で、輸出市場を視野に入れ、国内での生産量を確保する。 日本の […]
トップニュース 【日本】公取委、価格転嫁の協議不十分で電通や日通を公表。競争法違反の場合は厳正に対処 公正取引委員会は3月14日、「令和6年度価格転嫁円滑化の取組に関する特別調査」の結果を踏まえ、労務費、原材料価格、エネルギーコスト等のコストの上昇分の取引価格への反映に関し、価格転嫁の協議を適切に行わなかった発注事業者 ...
トップニュース 【日本】環境省ESG金融ハイレベル・パネル、グリーンな経済システムの構築に向けた金融行動に関する宣言 環境省のESG金融ハイレベル・パネルは3月13日、「グリーンな経済システムの構築に向けた金融行動に関する宣言」を採択した。持続可能な社会の構築へと資金フローへのシフトを拡大していく。 同パネルでは、
トップニュース 【日本】野村HD、NZBA脱退。脱炭素は継続。新たなインパクト投資スキームも 野村ホールディングスは3月12日、銀行の気候変動イニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」から脱退した。同社からの発表はないが、NZBAホームページの加盟機関リストから削除された。日 […]
トップニュース 【日本】DBJ、健康経営格付連動で花王にリンクローン。健康経営格付融資 日本政策投資銀行(DBJ)は3月10日、国内初のKPI設定型の健康経営格付融資を花王に提供したと発表した。サステナビリティ・リンクローンの一つ。 健康経営格付融資は、
トップニュース 【日本】小松製作所、水素エンジン搭載の大型ダンプトラックの実証実験開始。世界初 小松製作所は2月19日、鉱山機械の大型ダンプトラックに水素のみを燃料するエンジンである水素専焼エンジンを搭載したコンセプトマシンを開発し、茨城県ひたちなか市にある茨城工場で実証実験を開始したことを発表した。大型ダンプト...
トップニュース 【日本】政府、下請法改正を閣議決定。運送委託も対象。手形払や一方的な価格決定を禁止 日本政府は3月11日、下請代金支払遅延等防止法及(下請法)と下請中小企業振興法の改正法案を閣議決定した。価格転嫁や取引適正化をさらに徹底する。今後、国会での審議に入る。 今回の法改正では、まず、法律の名称を「下請代金 ...
トップニュース 【タイ】三菱電機、CPグループと包括的協力。カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー 三菱電機は2月14日、タイのチャロン・ポカパン(CP)グループとカーボンニュートラル及びサーキュラーエコノミーの各領域における包括的協力に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。 今回の協業では、双方の知見やアセッ [&hel...
トップニュース 【日本】環境省、温対法算定マニュアルver6.0発行。電力証書やJCMの取扱い変更 環境省は3月10日、「温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル(ver6.0)」を公表した。地球温暖化対策法(温対法)のSHK制度に基づき2024年度の算定結果を2025年度報告から適用される。 前年度のからの改訂では […]
トップニュース 【日本】GPIF、「優れた統合報告書」企業の2025年版発表。伊藤忠が連続トップ 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3月11日、委託先運用会社が選定した「優れた統合報告書」企業の2025年版を発表した。同発表は今年で9年目。 今回の調査では、
トップニュース 【日本】公取委、フタバ産業子会社に下請法違反で是正勧告。不当な金型等の無償保管 公正取引委員会は3月7日、フタバ産業子会社のフタバ九州に対し、下請法違反で是正勧告を発出した。金型等の無償保管を強要していたと認定された。フタバ産業はトヨタグループの売上高が8割を占める。 今回の発表では、まず、同社 ...
トップニュース 【日本】30%クラブ・インベスターグループ、D&I開示好事例2025年版発表。12社を好事例 取締役ダイバーシティ推進30%クラブの日本イニシアチブ「30%クラブ・ジャパン」は2月28日、ワーキンググループの一つであるインベスター・グループがまとめた報告書「開示好事例」2025年版を発行した。 30%クラブ・ […]
トップニュース 【日本】政府、EEZでの洋上風力開発制度創設で法改正閣議決定。国会審議へ。再エネの切り札 日本政府は3月7日、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案」を閣議決定した。国会で審議する。 今回の法改正では、
トップニュース 【日本】経産省、クレジットカード・セキュリティガイドライン6.0版発行。EMV-3D導入等 経済産業省は3月5日、「割賦販売法(後払い分野)に基づく監督の基本指針」に基づく実務指針「クレジットカード・セキュリティガイドライン」を改訂し、6.0版を発行した。 同ガイドラインは、クレジットカード会社、加盟店、P [&h...
トップニュース 【日本】花王、WBCSDに加盟。グローバルスタンダード構築参画、責任ある化学物質管理等促進 花王は3月4日、持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)に加盟したと発表した。 同社は、WBCSD加盟を通じ、製品毎に異なるサステナビリティのリスクと機会を適切に評価 […]
トップニュース 【日本】SSBJ、基準を公式発行。草案から大きな修正なし。適用時期は金融庁で決定 財務会計基準機構のサステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3月5日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)がサステナビリティ開示基準の「一般サステナビリティ開示事項(IFRS S1)」と「気候関連開示事項(IFRS […]
トップニュース 【日本】三井住友FG、NZBA脱退。理由は語らず。独自に脱炭素アクションを継続 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)は3月5日、銀行の気候変動イニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」から脱退した。同社からの発表はないが、NZBAホームページの加盟機関リス […]
トップニュース 【日本】出光興産と三菱電機、家電へのバイオプラ仕様で連携開始。GHG削減 出光興産と三菱電機は2月21日、植物や廃食油を原料とするバイオプラスチックを空調機器や冷蔵庫等の家電製品に使用する連携の開始で合意した。 今回の連携では、
トップニュース 【日本】大阪ガス、エネルギートランジション2050公表。e-メタンとバイオメタンを軸 大阪ガスは2月27日、「エネルギートランジション2050年」を発表。同社は2021年1月に「エネルギートランジション2030」を公表していたが、2050年までのカーボンニュートラル達成に向けたエネルギートランジションの […]
トップニュース 【日本】厚労省、職務給導入リーフレットと手引公表。三位一体の労働市場改革 厚生労働省は2月26日、職務給の導入に向けたリーフレット及び手引きを公表した。 日本政府は、三位一体の労働市場改革の中で、「リ・スキリングによる能力向上支援」「成長分野への労働市場円滑化」「個々の企業の実態に応じた職 ...