
【イギリス】スタンダードチャータード、石炭関連売上比率10%未満に下げない企業へのファイナンス禁止
銀行世界大手英スタンダードチャータードは12月17日、一般炭(石炭)採掘もしくは石炭火力発電からの売上を2030年までに10%未満にしようとしない企業への金融サービス提供を2021年1月1日から全面的に禁止すると発表し […]
銀行世界大手英スタンダードチャータードは12月17日、一般炭(石炭)採掘もしくは石炭火力発電からの売上を2030年までに10%未満にしようとしない企業への金融サービス提供を2021年1月1日から全面的に禁止すると発表し […]
米国グリーンビルディング協会(USGBC)と建材の透明性向上に取り組む業界イニシアチブHPD Collaborative(HPDC)は12月17日、2018年発表の戦略的パートナーシップに基づき、建材の透明性を高めるた […]
カリフォルニア大学バークレー校の研究員らが発表した論文によると、過去約50年間に気候科学者たちが開発した気候モデルを検証した結果、地球の気温変化は正確に予測されてきたことが明らかとなった。同研究員らは、「地球温暖化の...
環境シンクタンクの国際水管理研究(IWMI)とグローバル水適応アライアンス(AGWA)は12月5日、気候変動適応と水資源の関係を分析したレポート「Water Background Paper」を公表した。気候変動が水資 […]
EUの欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)は12月17日、欧州企業年金基金(IORP)に対する2019年ストレステスト結果を発表した。EUでは2019年から第2次欧州企業年金(IORP)指令(IORP II)が施行。 […]
ドイツ連邦参議院(上院)とドイツ連邦議会(下院)は12月18日、2021年からの導入で合意している交通・輸送及び不動産暖房業界への二酸化炭素排出量取引制度(ETS)について、一旦合意した1t当たり10ユーロ(約1,20 […]
香港電力大手CLPホールディングス(中電控股)は12月17日、2050年までの脱炭素化アクションプラン「気候ビジョン2050」を発表。石炭火力発電の新設を禁止するとともに、
パーム油認証機関RSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)は12月12日、RSPO加盟企業のパーム油調達農園を地図にマッピングしたツールに、マレー半島とマレーシア・サラワク州のデータが追加されたと発表した。RSPO […]
エネルギー世界大手蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは12月13日、二酸化炭素排出量削減目標達成度に応じて金利が変動するサステナビリティ連動型のコミットメントライン融資(リボルビング・クレジット・ファシリティ)を100億米ドル [&h...
九州電力は12月17日、長崎県松浦市に新設した石炭火力発電所「松浦発電所2号機」が12月20日から営業運転を開始すると発表した。設備容量は1GW。日本に新たな石炭火力発電が誕生する。 松浦発電所2号機は、2001年に […]
チリのキャロライナ・シュミット環境相は12月11日、国連気候変動枠組条約第25回マドリード会議の場で、2020年中に二酸化炭素排出量の自主的削減目標(NDCs)を引き上げ、2050年までに二酸化炭素ネット排出量をゼロ( […]
旅行業界の国際業界団体、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は12月3日、国連気候変動枠組条約第25回マドリード会議の中で、2050年までに旅行業界の二酸化炭素ネット排出量をゼロ(カーボンニュートラル)にするアクション […]
世界風力会議(GWEC)、タイ風力協会、米国際開発庁(USAID)は12月13日、バンコクで、第1回タイ風力円卓会議を開催。タイで2037年にまでに風力発電を7GW以上設置する目標を設定。タイ政府に力強い政策を促した。 […]
ブリヂストンの米国子会社ブリヂストン・アメリカス(BSAM)は11月20日、廃タイヤをリサイクルした再生素材生産大手デルタ・エナジーと長期パートナーシップを締結し、同社の再生カーボンブラック(rCB)「D-E Blac […]
金融世界大手米ゴールドマン・サックスは12月16日、一般炭(石炭)の新規採掘、山頂除去採掘(MTR)、炭素回収・貯蔵(CCS)技術が搭載されていない石炭火力発電の新設へのファイナンスを全面的に禁止すると発表した。さらに [&hell...
国際標準化機構(ISO)は11月28日、サステナブルファイナンス国際規格を検討するためのテクニカルコミッティ「ISO/TC322」を発足したと発表した。事務局は、英国の規格協会BSIが務める。 サステナブルファイナン […]
世界経済フォーラム(WEF)は12月12日、2020年1月に開催する第50回年次総会(ダボス会議)が、4年連続カーボンニュートラルになると発表した。電力、交通、資源、食品の4つの分野で今年も二酸化炭素排出量削減の対策を […]
国連の環境政策ファンドの一つ地球環境ファシリティ(GEF)は12月10日、気候変動適応で優れたアクションを実施した企業・団体を表彰する「GEF Challenge Program for Adaptation Inno […]
国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は12月12日、廃棄物マネジメントを資金使途とするグリーンボンドの適格性基準を公表した。6月に原案を公表し、パブリックコメントを募集していた。廃棄物処理は、 […]
三井E&Sホールディングスの重工業子会社三井E&Sエンジニアリングが、富山県入善町沖で計画していた着床式洋上風力発電事業から撤退することがわかった。入善町の笹島春人町長が12月12日、町議会での答弁 […]