トップニュース 【中国】政府系研究機関、中国のCO2は2027年頃にピークアウトと分析。8大戦略・7つの道筋も提示 中国の政府研究機関・中国工程院(CAE)は3月31日、第6回イノベーション・新興産業発展国際会議の中で、中国のカーボンニュートラル戦略に関する分析報告書「中国のカーボンピーク・カーボンニュートラル戦略と道程」を発表した [&h...
トップニュース 【中国】政府、短期的なエネルギー・食糧安全保障で対策決定。農業生産強化。石炭火力改修も 中国の李克強首相は4月20日、国務院常務会議を開催。目下、食糧やエネルギーの需給が逼迫し、価格が高騰していることに鑑み、今春の食糧サプライチェーンの安定化と、経済社会の発展に向けたエネルギーの安定供給を強化することを決...
トップニュース 【日本】商船三井、代替燃料や再エネへ大規模投資。海洋温度差発電も。人権方針も策定 商船三井、同社のシンガポール完全子会社MOL CHEMICAL TANKERS(MOLCT)、シンガポール資源商社大手Trafigura、Trafiguraグループ舶用燃料供給TFG Marineの4社は4月19日、M […]
トップニュース 【タイ】国営PTT、インドネシアの一般炭鉱を売却の意向。エネルギー転換進める タイ国営石油PTTは4月2日、子会社Sakari Resourcesを通じて運営しているインドネシアの一般炭鉱(石炭)2ヶ所の売却を進めていると発表した。再生可能エネルギー、EV(電気自動車)バリューチェーン、バッテリ […]
トップニュース 【日本】ホンダとタクシー大手、東京都心部での無人移動サービス検討で基本合意。2025年頃 本田技研工業のモビリティサービス事業運営子会社ホンダモビリティソリューションズ(HMS)、帝都自動車交通、国際自動車の3社は4月21日、2020年代半ばの東京都心部での自動運転モビリティサービスの提供開始に向け、関連法 […]
トップニュース 【韓国】政府、グローバル・ゴースト・ギア・イニシアチブ(GGGI)に加盟。20カ国目。アジア初 韓国政府は4月14日、海洋プラスチック汚染の原因となっている漁具問題で、「グローバル・ゴースト・ギア・イニシアチブ(GGGI)」に加盟したと発表した。世界的なアクションに参加する。政府の加盟は20カ国目で、アジアでは初 [&hel...
トップニュース 【日本】SAPジャパン、ウクライナ避難民支援プラットフォームを無償提供。大使館導入検討 SAPジャパンは4月21日、同社傘下の米Qualtricsの日本法人と協働で、ウクライナから日本への避難民と関係諸機関・団体をつなぎ、支援を円滑に行うためのプラットフォーム「ウクライナ避難民支援プラットフォーム」を4月 […]
トップニュース 【日本】三菱地所、丸の内エリアで食べ残し食品の持ち帰り実証開始。食品ロス削減。74店舗 三菱地所は4月20日、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)で、食品ロスを削減するプロジェクト「サーキュラーシティ丸の内」を実証として開始すると発表した。第1弾として、エリア内飲食店と協働し、食べ残り食品の持ち帰りを始 ...
トップニュース 【日本】GPIF、ESG投資は株式・社債投資のパフォーマンス向上に有効。豪大学との共同研究 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4月20日、ESG投資の投資パフォーマンスを分析した研究結果を発表した。オーストラリア国立大学(ANU)クロフォード公共政策大学院の沖本竜義教授と合同研究していた。 今回の […]
トップニュース 【日本】環境省、2020年度のGHG排出量確報値公表。前年度比5.1%減。森林等で4450万t吸収 環境省と国立環境研究所は4月14日、2020年度の日本の二酸化炭素排出量(確報値)を発表した。2020年度の総排出量は11億5,000万tで、前年度比5.1%減。2013年度比では18.4%減。速報値が2021年12月 […]
トップニュース 【中国】水素補給ステーション設置数で世界1位。グリーン水素生産拡大。国家エネルギー局 中国国家エネルギー局科学技術部の劉亜芳副部長は4月13日、燃料電池車(FCV)の水素補給ステーション設置数で、中国が世界1位になったと発表した。世界市場シェアでは約40%を占める。 中国国家エネルギー局は今回、
トップニュース 【インド】ソルベイとP&G、持続可能なグアー豆生産で協働。女性エンパワーメントとバイオプラ ベルギー化学大手ソルベイは4月5日、インド・ラジャスタン州で展開する同社農業支援プログラム「サステナブル・グアー・イニシアチブ(SGI)」で、持続可能なグアー豆生産の大規模加速に向け、消費財世界大手米P&Gと […]
トップニュース 【日本】トタルエナジーズとENEOS、SAF製造事業化で共同調査実施。太陽光発電自家消費支援で合弁会社設立 仏エネルギー大手トタルエナジーズとENEOSホールディングス傘下のENEOSは4月14日、ENEOS根岸製油所での持続可能な航空燃料(SAF)製造の事業化に関する共同調査を行うと発表した。 同製油所の一部は、
トップニュース 【日本】ヒューマンライツ・ナウ、企業の人権DD義務化を提言。非実施企業の公共調達除外も 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は4月15日、国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)に関し、日本での遵守拡大に向けた日本政府への提言書を発表した。 提言書では、
トップニュース 【アメリカ】ブリヂストン、タイヤのリサイクル技術共同開発でLanzaTechと独占的提携締結 ブリヂストン傘下のブリヂストン・アメリカス(BSAM)は4月14日、米カーボンリサイクルLanzaTechと使用済みタイヤのリサイクル技術開発で独占的パートナーシップを締結したと発表した。 同社は3月、2050年まで […]
トップニュース 【日本】環境省、30by30アライアンス発足。100団体以上加盟、陸海30%以上保全 環境省は4月8日、2030年までに陸と海の30%以上の保全を進めるイニシアチブ「30by30アライアンス」を発足した。また、同目標達成に向けたロードマップも策定した。今夏開催される第15回国連生物多様性条約昆明締約国会 […]
トップニュース 【日本】国際NGO5団体、三井住友FG、三菱商事、東電、中電に株主提案提出。ガス火力推進を批判 国際環境NGOの350.org Japan、FoE(Friends of the Earth)Japan、マーケット・フォース、気候ネットワーク、レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)の5団体は4月13日 […]
トップニュース 【日本】ホンダ、今後10年で8兆円の大型投資。EV、FCV、コネクテッドで勝負 本田技研工業は4月12日、四輪事業で、今後10年間で約8兆円の大型投資計画を発表した。そのうち電気自動車(EV)及び燃料電池自動車(FCV)と、ソフトウェア領域が約5兆円と大半を占める。研究開発費が約3.5兆円。投資が […]
トップニュース 【日本】ホンダ、共通EVプラットフォームの開発でGMと合意。価格低減へ。バッテリー分野も協業検討 本田技研工業は4月5日、GMが開発した次世代バッテリー「アルティウム」を搭載したグローバルアーキテクチャーのプラットフォームをベースとする電気自動車(EV)シリーズを共同開発することで、GMと合意したと発表した。GMは [&hell...
トップニュース 【アメリカ】政府、インドはロシア産エネルギー輸入の拡大すべきでないと明言。米印首脳会談 米ジョー・バイデン大統領は4月11日、インドのナレンドラ・モディ首相とオンライン首脳会談を実施。両者の間で、ロシア情勢も含めて率直な対話がなされた模様。外務・防衛双方の閣僚による第4回米印2+2閣僚対話も行われた。 [&he...