トップニュース 【ヨーロッパ】ヘンケル、欧州市場日用品・美容品の大半をバイオ原料に転換。BASF製採用 ドイツ消費財大手ヘンケルと化学世界大手独BASFは3月31日、今後4年間で、欧州市場向けのヘンケルの日用品及び美容品の大半で、化石燃料由来の原料を再生可能な原料へ転換すると発表した。 両社は2021年、
トップニュース 【国際】BASF、初のカーボンニュートラル芳香族イソシアネート発表。世界各地で生産能力も拡大 化学世界大手独BASFは3月8日、植物由来のバイオ原料型のメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)「Lupranat ZERO」を発表した。カーボンオフセットなしで、Cradle-to-Gateでカーボンニュートラ […]
トップニュース 【アメリカ】ダウ、廃プラリサイクル技術ベンチャーに出資。途上国ではSTEM教育支援 化学世界大手米ダウは3月22日、同社CVCダウ・ベンチャー・キャピタルを通じ、スイスのケミカルリサイクルスタートアップのプラストガズへの出資を発表した。ダウとして、包装に使用される多層フレキシブルポリマーのリサイクル事 [&...
トップニュース 【国際】ソルベイ、グアー豆由来の生分解性樹脂製品ラインナップ拡充。OECD基準準拠 ベルギー化学大手ソルベイは3月24日、グアー豆由来の生分解性ポリマー製品ラインナップを拡充し、増粘剤ポリマー「Jaguar NAT SGI」及びコンディショニングポリマー「Jaguar Excel」を販売すると発表した […]
トップニュース 【アメリカ】ダウ、人種平等で法律事務所の第三者監査実施へ。人権NGOとも協働。結果は公表 化学世界大手米ダウは3月18日、米人権NGOのInvestor Advocates for Social Justice(IASJ)と協働するとともに、同社の人種平等に関する監査をコヴィントン&バーリング法律 […]
トップニュース 【ドイツ】バイエル、農業以外の植物科学事業を英PEファンドへ売却。農業集中 ドイツ化学大手バイエルは3月10日、植物科学部門の環境科学プロフェッショナル事業を英プライベートエクイティのシンヴェンに、26億米ドル(約3,100億円)で売却すると発表した。 今回売却対象となるのは、
トップニュース 【韓国】ロッテケミカル、カーボンニュートラルで国内外で大規模投資。戦略明確 韓国化学大手ロッテケミカルは2月14日、石油化学系生分解性プラスチック素材「PHA(ポリヒドロキシアルカノエート)」の生産技術を開発すると発表した。PHAは現状、微生物発酵で生産されている。今回の計画が成功すれば、石油 [&hel...
トップニュース 【アメリカ】LanzaTech、バイオガス由来アセトン及びIPA生成技術開発。バクテリア活用 米カーボンリサイクルLanzaTechは2月21日、米ノースウェスタン大学及び米オークリッジ国立研究所と協働し、工場からの排ガスや、バイオマス源から排出されるガスを、アセトンやイソプロパノール(IPA)に変換する新たな […]
トップニュース 【日本】三井化学、化成品のサーキュラーエコノミー化着々。クラッカーでのアンモニア燃料転換も 三井化学は2月1日、日本IBMとの間で2021年4月に開始したブロックチェーン技術を使ったプラスチック資源循環プラットフォームを活用し、トレーサビリティを確保した再生プラスチックの販売を石塚化学産業が開始したと発表した [&hell...
トップニュース 【日本】ブリヂストン、使用済みタイヤのケミカルリサイクル検討始動。NEDOの国プロ案件 ブリヂストンは2月18日、ENEOSホールディングス傘下のENEOSとの間で、使用済みタイヤのケミカルリサイクルで共同プロジェクトを発足したと発表した。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の実 […]
トップニュース 【ドイツ】BASF、粘着性と剥離性両立の接着剤開発。サーキュラーエコノミー化に寄与 化学世界大手独BASFは2月14日、粘着性と剥離性を両立した接着剤「Acronal RCF 3705」「Acronal RCF 3706」の2種類を開発したと発表した。同特性に関する独梱包資材研究機関の紙技術財団(PT […]
トップニュース 【国際】BASF、ジフェニルメタンジイソシアネートのCO2ゼロ版販売開始。オフセット使わず 化学世界大手独BASFは2月7日、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)製品のカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)版「ルプラネート・ゼロ」の販売を開始すると発表した。 同製品は、
トップニュース 【アメリカ】ダウ、Cyclyxのコンソーシアムに加盟。ケミカルリサイクル促進 化学世界大手米ダウは1月20日、米ケミカルリサイクル技術開発Agilyxとエクソンモービルが2021年に発足したケミカルリサイクル推進コンソーシアム企業Cyclyx Internationalのコンソーシアムに加盟した […]
トップニュース 【国際】大豆を原料とした光硬化型ポリマーコーティングの開発に成功。学術論文 ポーランドの西ポメラニアン工科大学の研究チームは12月15日、大豆を原料としたバイオ素材型のポリマーコーディングの製法を開発したと発表した。合成素材に代わる再生可能なポリマー素材として注目を集めている。 今回代替素材 [...
トップニュース 【アメリカ】三井物産、オリジン・マテリアルズと戦略提携。セルロース由来化成品 米バイオマテリアル・スタートアップのオリジン・マテリアルズは1月10日、三井物産と戦略的パートナーシップを締結したと発表した。主に日本市場向けの事業で連携する。 オリジン・マテリアルズは、
トップニュース 【国際】バイエル、持続可能な殺虫・除草でオープンイノベーション。世界中の研究者に門戸 ドイツ化学大手バイエルは1月12日、農業での持続可能な殺虫や除草の実現に向け、外部研究者向けの支援プログラム「Testing4Ag」を発表した。研究開発の知的財産権は、バイエルではなく、開発した研究者と当該研究者の所属 […]
トップニュース 【日本】東洋スチレン、Agilyxからライセンス供与受け、廃ポリスチレンのケミカルリサイクル開始へ 日系大手企業のポリスチレン生産合弁会社東洋スチレンは1月11日、米ケミカルリサイクル技術Agilyxからライセンス供与を受け、千葉県市原市で廃ポリスチレンのケミカルリサイクル工場を建設すると発表した。食品グレードのポリ [&hel...
トップニュース 【国際】ダニマーとトタル・コービオン、生分解性PHL及びPLAの分野で提携。需要開拓 米バイオプラスチック大手ダニマー・サイエンティフィックは11月9日、蘭化学大手トタル・コービオンとの間で、植物性生分解性プラスチック分野で提携を発表した。 トタル・コービオンは、仏トタルエナジーズと、蘭コービオンの折 ...
トップニュース 【国際】化学世界大手50社の有害化学物質対策ランキングChemScore 2021発表。日本企業も10社 スウェーデンNGOのChemSec(国際化学物質事務局)は12月9日、化学世界大手50社を対象とした有害化学物質対策ランキングの2021年版を発表した。日本企業も社含まれている。 ChemSecは、
トップニュース 【日本】東レ、膜濃縮技術開発で従来の熱濃縮比でCO2を80%削減。今後、生産技術開発へ 東レは11月24日、食品飲料製造やバイオ分野において、精製・濃縮工程に用いる高耐久性の中空糸限外濾過膜モジュールを開発し、顧客へのサンプル提供を開始したと発表した。従来型の熱濃縮法と比べ、二酸化炭素排出量を8割以上削減 [...