トップニュース 【中国】CATL、開発が困難だったナトリウム電池の完成を発表。15分で80%充電可能 EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)は7月29日、第1世代のナトリウム電池と、ナトリウム電池とリチウム電池を1つのパックに統合できるABバッテリーパック・ソリューションを発表した。CATLは、ナトリ […]
トップニュース 【日本】経産省、グリーンやデジタルでの支援措置受付開始。減税や利子補給制度等 経済産業省は8月2日、「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」の一部が施行され、各種支援措置の申請受付を開始した。2021年度の措置で「グリーン社会への転換」「デジタル化への対応」「新たな日常に向けた事業再構築」 [&...
トップニュース 【日本】文科省、経産省、環境省と188の大学、カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション設立 文部科学省、経済産業省、環境省、188の大学は7月29日、「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」を設立した。大学が、国、自治体、企業、国内外の大学等との連携強化につなげる。また、5つのワーキンググルー [&h...
トップニュース 【アメリカ】化粧品パッケージWWP Beauty、素材イノベーションを促進。サーキュラー化 化粧品パッケージ世界大手米WWP Beautyは7月20日、サステナビリティ戦略を改訂し、グローバル基準に適合するパッケージ戦略を打ち出した。使い捨てが普及している化粧品パッケージでもサーキュラーエコノミー化の波が押し […]
トップニュース 【EU】欧州委、プラスチックのライフサイクルアセスメント手法策定。再生プラやバイオプラも包括的に 欧州委員会の共同研究センター(JRC)は6月17日、プラスチック製品の潜在的な環境インパクトを一貫して評価するためのライフサイクルアセスメント(LCA)フレームワークを発表した。欧州委員会は2018年1月16日に、「E […]
トップニュース 【フランス】微細藻類マイクロファイト、世界最大プラント建設。年100t。EUも20億円助成 仏微細藻類スタートアップのマイクロファイトは7月1日、世界最大の微細藻類(マイクロアルジェ)生産工場建設プロジェクト「SCALE」を発表した。バリューチェーンでは11社が参画。EU欧州委員会と、EUのバイオ産業推進NG […]
トップニュース 【EU】イノベーション基金、低炭素技術開発支援先47件発表。排出量取引制度の収益金が原資 EUのイノベーション基金は7月27日、低炭素技術開発の小規模プロジェクト支援プログラムで、第1弾助成先を決定した。32の小規模プロジェクトに総額1億1,800万ユーロ(約150億円)、15の大規模プロジェクトに総額44 […]
トップニュース 【EU】EIOPA、ソルベンシーⅡ指令の報告要件改正案公表。報告を簡素化。パブコメ募集 EUの欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)は6月22日、ソルベンシーII指令及び委託法令規則に基づく監督上の報告・開示要件の改正案を公表。パブリックコメントを10月17日まで募集する。 今回の改正は、
トップニュース 【国際】脱炭素でのジャスト・トランジションを求めるレポート発表。機関投資家の認識高まる 英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのグランサム気候変動・環境研究所とESRC気候変動経済・政策センターは7月23日、機関投資家向けに、カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)実現のためには、公正な移行( [&h...
トップニュース 【日本】JAMSTECと豊橋技術科学大学等、石油と同等の炭化水素を合成する植物プランクトンを世界初発見 海洋研究開発機構(JAMSTEC)、豊橋技術科学大学、生理学研究所は7月19日、北極海で、植物プランクトンDicrateria rotunda(D. rotunda)が炭素数10から38まで一連の飽和炭化水素を合成する […]
トップニュース 【イギリス】マクドナルド、6店舗で再利用型カップの実証導入開始。Loopと協働 ファーストフード世界大手米マクドナルドの英国法人は7月19日、6店舗で再利用型のカップを実証導入すると発表した。同社は2020年9月、サーキュラーエコノミー推進TerraCycleの容器回収・再利用事業Loopと協働し […]
トップニュース 【国際】食品・消費財・小売大手42社、プラ削減の統一業界規範策定。日本からは花王のみ加盟 食品・消費財大手や小売大手が加盟する国際的な業界団体コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)は7月13日、分科会の「プラスチック廃棄物行動連合」に加盟する42社が、プラスチック容器・包装設計の業界規範「ゴールデン・ [&he...
トップニュース 【国際】FAOと中韓政府、国際的な農業・栄養支援で協働強化。新興国への影響力拡大 国連食糧農業機関(FAO)と中国熱帯農業科学院(CATAS)は7月19日、熱帯諸国の食糧安全保障の向上に向け、熱帯農業科学技術分野で協力する覚書を締結した。CATASは、中国の熱帯農業科学技術の研究、トランスフォーメー […]
トップニュース 【イギリス】政府、製造業のデジタル技術開発で5つの研究センター設置。総額81億円を助成 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は7月27日、製造業のデジタル技術の開発促進で、5つの新たなデジタル製造研究センターと、サプライチェーン生産性向上のためのプロジェクト37件に総額5,300万ポンド(約81億円)を助成 […]
トップニュース 【国際】ダウ、単一ポリエチレン素材の食品パッケージ開発に成功。オランダ工場は2030年にCO2を40%減 化学世界大手ダウは7月15日、ポリエチレン単一素材のハイバリア包装フィルムの開発に成功したと発表した。シンテゴン、Comexi、Ticinoplast、Plastchim-Tとの共同開発で、高品質のままリサイクル性を高 […]
トップニュース 【国際】バイオ肥料とバイオ農薬市場、今後毎年10%以上拡大。オーガニック需要拡大と気候変動対策 米調査大手は7月、世界のバイオ肥料市場が2019年に約21億米ドル(約2,300億円)にまで伸長したと発表。さらに今後の予測では、2020年から2027年までに年11.6%以上の成長率と見通した。同様に、バイオ農薬市場 […]
トップニュース 【国際】オーガニックコットンの生産量、過去最大。インドが牽引。アパレル大手の評価も上昇 アパレル業界サステナビリティ推進NGOは7月1日、2019/2020年度収穫期のオーガニックコットンの世界生産量を発表。生産量が4%増加し、綿花全体の生産量の約1%となった。オーガニックコットンの生産量は4年連続で増加 […]
トップニュース 【日本】KDDI、2030年度にCO2を2019年度比50%減。ノキアの技術も活用。スコープ3でも目標設定 KDDIは7月28日、2030年度の自社事業(スコープ1及び2)の二酸化炭素排出量削減目標を従来の2013年度比7%減から、2019年度比50%減に引き上げたと発表した。スコープ3目標も設定した。同社は2020年5月に […]
トップニュース 【ルクセンブルク】アマゾン、GDPR違反で970億円の課徴金。過去最高額。不服申し立てへ 米アマゾンは7月30日、ルクセンブルクの国家データ保護委員会(CNPD)から、EU一般データ保護規則(GDPR)違反で7億4,600万ユーロ(約970億円)の課徴金を科されたことを明らかにした。米証券取引委員会に提出し […]
トップニュース 【日本】石油資源開発、カナダのオイルサンド事業を終了し900億円の特損。脱炭素潮流と市況 石油資源開発株式会社(JAPEX)は7月29日、カナダ・オイルサンドプロジェクトを中止し、900億円の特別損失を計上すると発表した。役員報酬も10%から30%を3ヶ月間返上する。気候変動対策による脱炭素化の流れや、原油 […]