トップニュース 【国際】国連グローバル・コンパクトとUNEP FI、「海洋投資プロトコル」策定。金融機関も企業も 国連グローバル・コンパクト(UNGC)と国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は5月28日、持続可能な海洋経済に向けた資金動員を加速する包括的指針「海洋投資プロトコル」を策定した。金融機関、保険会社、再保険会社 […]
トップニュース 【ドイツ】DHLとスカニア、航続距離延長型EVトラック実証でGHG90%削減。政策支援提唱 ドイツ運送大手DHLは5月22日、自動車世界大手独フォルクスワーゲン傘下の商用車メーカースカニアと共同開発したEREV(航続距離延長型電気自動車)トラックを100日間実証し、温室効果ガス排出量を90%削減できたと発表し […]
トップニュース 【国際】国連海洋会議、ニース海洋行動計画に向け最終調整。持続可能な海洋経済 国連持続可能な開発目標(SDGs)の目標14「持続可能な海洋」の実施を支援するハイレベルの2025年国連海洋会議が、6月9日から13日まで、仏ニースで開催される。議長国はフランスとコスタリカ。同会議では「ニース海洋行動 […]
トップニュース 【アメリカ】ユナイテッド航空、CO2からのSAF生産Twelveに出資。SAF価格減少に期待 航空世界大手ユナイテッド航空は5月6日、同社のESGコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ユナイテッド航空ベンチャーズを通じ、光合成原理を活用した持続可能な航空燃料(SAF)生産スタートアップTwelveに出資した […]
トップニュース 【日本】国交省、世界初の港湾ターミナル水素エンジン実証開始。神戸港ガントリークレーン動力 国土交通省は4月17日、カーボンニュートラルポート(CNP)政策の一環として、神戸港で水素エンジンの世界初実証を開始した。港湾ターミナルのカーボンニュートラル化を目指す。 今回の実証は、
トップニュース 【国際】ブルーヨンダー、物流GHG測定事業買収。輸送事業者間データ統合。GLEC準拠 パナソニックホールディングス傘下パナソニックコネクトのサプライチェーン・ソフトウェア⼦会社米ブルーヨンダーは5月12日、英物流温室効果ガス排出量測定ツールPledge Earth Technologiesの事業買収を発 […]
トップニュース 【日本】佐川急便、国際貨物輸送でDHLのSAF活用サービス活用。GHG排出量約10%減 SGホールディングス傘下の佐川急便は4月16日、独運送大手DHL子会社DHLエクスプレスとの間で、同社が提供する国際輸送サービス「DHL GoGreen Plus」の契約を締結したと発表した。佐川急便の海外向け輸送サー […]
トップニュース 【オーストラリア】カンタス航空とエアバス、気候変動VCに13億円共同出資。SAF供給網構築 航空大手豪カンタス航空と航空機世界大手仏エアバスは4月8日、持続可能な航空燃料(SAF)と航空機のカーボンニュートラル技術の開発促進のため、気候変動対策ベンチャーキャピタルのClimate Tech Partners( […]
トップニュース 【モロッコ】マースクとOCP、持続可能なサプライチェーン共同構築で覚書。物流脱炭素化等 海運世界大手デンマークのA.P.モラー・マースクは4月7日、モロッコ肥料大手OCPグループと、持続可能でレジリエントなグローバルサプライチェーンの共同構築に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。 OCPグループは […]
トップニュース 【日本】日本航空、IATAセキュリティ管理システム(SeMS)でレベル2取得。世界初 日本航空(JAL)は4月10日、国際航空運送協会(IATA)の航空保安管理認証プログラム「IATAセキュリティ管理システム(SeMS)」で、世界初のレベル2を1月17日に取得したと発表した。 IATAは2024年10 […]
トップニュース 【国際】IMO、外航船燃料GHG原単位基準と炭素価格制度導入で合意。2027年から適用へ 国際海事機関(IMO)は4月7日から11日、第83回海洋環境保護委員会(MEPC83)を開催し、「IMOネットゼロ・フレームワーク」を採択した。国際海運の温室効果ガス排出量の85%を占める総トン数5,000t以上の大型 […]
トップニュース 【国際】IAGとマイクロソフト、SAF共同購入を5年延長。合計5.47万トン。産業創出サポート 航空世界大手英インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とIT世界大手米マイクロソフトは4月2日、両社が2023年に締結した持続可能な航空燃料(SAF)の共同購入契約を5年間延長すると発表した。 IAGは、
トップニュース 【アジア太平洋】DBシェンカー、陸運燃料のバイオディーゼル化を導入拡大。まずシンガポール ドイツ鉄道傘下の物流大手DBシェンカーは4月4日、ネステのバイオディーゼル「Neste MY Renewable Diesel」を、アジア太平洋地域の陸運業務で拡大導入すると発表した。 ネステはこれまで、
トップニュース 【アメリカ】ノーフォーク・サザン、バイオ燃料活用カーボンインセット貨物サービス開始。世界初 米貨物鉄道大手ノーフォーク・サザンは3月31日、荷主企業に対し、バイオ燃料での貨物鉄道輸送サービス「RailGreen」を提供すると発表した。貨物鉄道では世界初。 同サービスは、
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、プラスチックペレット流出防止規則で政治的合意。事業者に義務 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は4月8日、プラスチックペレットの環境流出を防止するための新たなEU規則制定で政治的合意に達した。今後、双方での立法手続に入る。 新たなE […]
トップニュース 【国際】エアバス、ブック&クレーム型SAF提供実証開始。RSB登録簿活用。第1号は日本企業 航空機世界大手仏エアバスは3月25日、持続可能な航空燃料(SAF)の利用拡大のため、SAF提供をブック&クレーム方式で運用するパイロット・プログラムを開始したと発表した。 同パイロット・プログラムでは、
トップニュース 【日本】西鉄、FFG、NTT西日本等、九州まちづくり合弁会社「Good Local九州」発足 西日本鉄道、ふくおかフィナンシャルグループ、NTT西日本、三菱地所、ラブエフエム国際放送の5社は4月1日、九州を対象地域としたまちづくり合弁会社Good Local九州を設立した。福岡市に本社を置く。資本金は9,000 […]
トップニュース 【国際】IATA、SAF登録簿「SAFレジストリ」公開。34社が登録完了。需給マッチング加速 国際航空運送協会(IATA)は4月3日、持続可能な航空燃料(SAF)の登録簿「SAFレジストリ」を公開した。これにより、世界の航空会社は、標準化された透明性の高い方法でのSAF取引が可能となった。 同プラットフォーム […]
トップニュース 【日本】三菱倉庫等、医薬品輸送のスコープ3削減でEVトラック導入。今後拡大検討 三菱商事、三菱倉庫、ユアスタンドの3社は2月21日、三菱倉庫傘下のDPネットワークが展開する医薬品輸配送業務の温室効果ガス排出量削減に向け、2025年3月から中型EVトラックを導入すると発表した。 今回の発表では、
トップニュース 【イギリス】セインズベリー、輸送大型トラックでバイオ燃料採用。同社の食品廃棄物由来 英小売大手セインズベリーは2月20日、輸送用大型トラック(HGV)でのバイオ燃料活用で、英廃棄物処理RenECOと協働すると発表した。ディーゼル燃料比で温室効果ガスを年間3,000t以上の削減できる。 今回の施策では […]