
【日本】外国人労働者数、初めて200万人突破。特定技能、技能実習、留学生アルバイトが急増
厚生労働省は1月26日、2023年10月末時点の日本国内外国人労働者数を発表。前年比225,950人増加し、2,048,675人で初めて200万人を突破した。 外国人労働者数は、新型コロナウイルス・パンデミック期間の […]
厚生労働省は1月26日、2023年10月末時点の日本国内外国人労働者数を発表。前年比225,950人増加し、2,048,675人で初めて200万人を突破した。 外国人労働者数は、新型コロナウイルス・パンデミック期間の […]
国際労働機関(ILO)は1月15日、労働安全衛生の一環として、職場での暴力・ハラスメント防止に関する報告書を発行した。発行資金は、EU欧州委員会とILOが負担した。 職場での暴力・ハラスメントについては、
ドイツ消費財大手ヘンケルは1月17日、2024年から全世界約80ヶ国の同社従業員5万人を対象に、性別に関係なく、100%有給での育児休暇を導入すると発表した。取得可能期間は最大8週間。養子縁組、里親、代理出産、LGBT […]
国際通貨基金(IMF)は1月14日、生成AIと今後の仕事内容を分析したスタッフ・ディスカッション・ノートを公表した。IMFの研究者らが執筆しており、必ずしもIMFの機関としての見解を伝えるものではない。 同ノートの主 […]
IT世界大手米マイクロソフトとアメリカ労働総同盟・産業別組合会議(AFL-CIO)は12月11日、AIを活用した労働者のニーズ予測に向け、新たなパートナーシップを締結したと発表した。労働組合とIT企業による人工知能(A […]
国際労働機関(ILO)は1月10日、「世界の雇用及び社会の見通し(WESOトレンド)」の2024年版を公表した。2023年の失業率は新型コロナウイルス・パンデミック前の水準を下回ったが、2024年に上昇し、不平等の拡大 […]
国連グローバル・コンパクト(UNGC)は12月13日、企業向けに、自社内従業員での生活賃金確保のための実務ステップを提示した。 国連グローバル・コンパクトは7月、
国際金属・鉱業評議会(ICMM)、国際銅協会、カナダ鉱業協会(MAC)、ワールド・ゴールド・カウンシルの4者は11月28日、各々の責任ある金属サステナビリティ基準を統合する協議を開始したと発表した。 国際銅協会が運営 […]
国連環境計画(UNEP)は12月8日、代替プロテインへの転換に関する報告書を発表した。肉や乳製品から植物由来等の食品に代替することで、二酸化炭素排出量の他、自然(生物多様性)分野の土地劣化や森林破壊、水質・土壌汚染、生 [&h...
欧州委員会は11月15日、EU域外から人材を獲得しつつ、EU域内の人材流動化を促進するための政策「スキル・人材流動化パッケージ」を発表した。EU域内で不足している職種の人材確保を急ぐ。EUは、2023年5月9日から20 […]
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は11月29日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)に先駆け、1.5℃シナリオ達成による社会・経済的な影響を概説した報告書「世界エネルギー転換見通し」の第2 […]
国際エネルギー機関(IEA)は11月15日、エネルギー部門全体の雇用統計をまとめた報告書を発表した。同報告書は2022年に開始し、今回が2回目。 同発表は、
全米自動車労働組合(UAW)は11月20日、フォード、GM、ステランティスの3社との新労働協約を批准したと発表した。3社全体で投票権を持つ組合員の64%が賛成した。 【参考】【アメリカ】全米自動車労組、フォード、ステラ […]
仏エネルギー大手トタルエナジーズは11月9日、フランス国内の従業員3.5万人を対象に、住宅及び車両のエネルギー転換を支援すると発表した。同アクションは、同社のトランジション戦略の一環。 トタルエナジーズは今回、
アジア太平洋経済協力(APEC)加盟21ヶ国首脳は11月17日、米サンフランシスコで開催された首脳会議(サミット)終了後に、「APECゴールデンゲート宣言 – 万人にレジリエントで持続可能な未来の創造」を採 […]
14ヶ国が加盟するインド太平洋経済枠組み(IPEF)は11月14日、米サンフランシスコで第2回閣僚級会合を開催。5月の閣僚級会合で妥結したサプライチェーン分野について、「IPEFサプライチェーン協定」を締結した。 【参 […]
米国の映画俳優組合・アメリカテレビラジオ芸術家連盟(SAG-AFTRA)は11月8日、映画テレビプロデューサー同盟(AMPTP)との労使交渉との間で締結した暫定合意を全会一致で承認したと発表した。これにより7月から始ま […]
日本のLGBT働き方支援任意団体work with Prideは11月7日、LGBTインクルージョンに優れた企業を表彰する「PRIDE指標」の2023年結果を発表した。同表彰は今年が8年目。コレクティブ・インパクト型の […]
日清食品ホールディングス傘下の日清食品とJA全農(全国農業協同組合連合会)は10月31日、米穀等の国産農畜産物の安定調達・供給に向け、ラウンド輸送スキームの採用で協働すると発表した。 ラウンド輸送とは、
取締役ダイバーシティ推進30%クラブの日本イニシアチブ30%クラブ・ジャパンは10月23日、ワーキンググループの一つであるインベスター・グループから「投資家の視点から見たD&I情報開示の好事例」を発行した。同 […]