トップニュース 【アメリカ】ビットコイン・マイニング大手、6月からオフセットでカーボンニュートラル化。批判かわす 米ビットコイン・マイニング大手グリーンリッジ・ジェネレーション・ホールディングスは5月14日、カーボンオフセットを活用し、米ニューヨーク州にある採掘事業所が6月1日からカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ) [...
トップニュース 【国際】ダイムラー・トラック、EVでCATL、FCVでシェルと提携。2030年に販売の6割目指す 自動車世界大手独ダイムラー・トラックは5月20日、ダイムラー(現メルセデス・ベンツ)からの分社化に伴う新戦略を発表。トラックやバス等の大型自動車を電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)に転換していく計画を鮮明にした。 [&he...
トップニュース 【日本】ENEOSとトヨタ、Woven Cityでの水素利活用で協働。グリーン水素、FCV、FC発電機等 ENEOSとトヨタ自動車は5月10日、静岡県裾野市でトヨタが建設している「Woven City(ウーブン・シティ)」で、水素エネルギー利活用を進める基本合意を締結した。トヨタ自動車子会社のウーブン・プラネット・ホールデ […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、ハイドロフルオロカーボンの段階的廃止でルール案発表。企業割当制度開始へ 米環境保護庁(EPA)は5月3日、2020年12月制定の米国イノベーション及び製造業法(AIM法)に基づき、ハイドロフルオロカーボン(HFC)を段階的に廃止するための規則案を示した。同法は、2019年1月に発効したモン […]
トップニュース 【日本】ものづくり白書2021が閣議決定。レジリエンス、カーボンニュートラル、デジタル 日本政府は5月28日、経済産業省、厚生労働省、文部科学省が合同で作成した「令和2年度ものづくり基盤技術の振興施策(ものづくり白書)」を閣議決定した。新型コロナウイルス・パンデミック後の「ニューノーマル」時代のものづくり ...
トップニュース 【イギリス】テスコ、代替肉活用ビヨンド・ミートと代替肉冷凍食品の提供開始。英国初 英小売大手テスコは5月24日、同社の代替肉冷凍食品シリーズ「Wicked Kitchen」のメニュー開発で、代替肉世界大手米ビヨンド・ミートと協働すると発表した。ビヨンド・ミートと英食品メーカーの協働は今回が初。 テ […]
トップニュース 【国際】BASFとRWE、洋上風力での電気加熱式化学工場の実現で提携。中国では正極活物質生産で合弁 化学世界大手独BASFと独電力大手RWEは5月21日、2GWの洋上風力発電所を建設し、ドイツ・ルートウィヒスハーフェンのBASF工場へ電力とグリーン水素を供給するプロジェクト構想を発表した。現在化石燃料で賄っている化学 […]
トップニュース 【国際】フォード、世界全体の新車販売の4割が2030年までにEVに。新事業戦略発表 自動車世界大手米フォードは5月26日、新たな事業戦略「FORD+」を発表。2030年には世界全体での新車販売台数のうち40%が電気自動車(EV)となる見通しを示した。同社はこれまで欧州市場で2030年までに全てEVとす […]
トップニュース 【日本】パナソニック、2030年カーボンニュートラル宣言。スコープ1・2で パナソニックは5月27日、2030年までに自社事業でカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を達成すると宣言した。一部工場での100%再生可能エネルギー化についても言及した。 同社は2017年に「環境ビジョ […]
トップニュース 【ヨーロッパ】欧州通信大手5社、12社のスマホ端末でエコ格付。ライフサイクル全体の環境インパクト 欧州通信大手ドイツテレコム、ボーダフォン、オレンジ、テレフォニカ、テリアの5社は5月25日、スマートフォンおよびフィーチャーフォンの製造から使用、輸送、廃棄までの環境インパクトを測定し、エコ格付けラベルを携帯電話端末に ...
トップニュース 【日本】IHI、原発小型モジュール炉開発のニュースケール・パワーに20億円程度出資 IHIは5月27日、SMRの開発を行っている米ニュースケール・パワーに2,000万米ドル(約22億円)程度を出資すると発表した。ニュースケール・パワーに対しては、日揮ホールディングスも4月、4,000万米ドル(約43億 […]
トップニュース 【国際】メルセデス・ベンツ、調達鉄鋼のCO2削減でH2GSに出資。グリーン・スチール調達 自動車世界大手独メルセデス・ベンツは5月24日、二酸化炭素排出量を排出しない製法で生産された鉄鋼「グリーン・スチール」の調達拡大に向け、自動車業界で初めて、スウェーデン製鉄スタートアップ「H2 Green Steel( […]
トップニュース 【アメリカ】ブルームエナジー、イエロー水素生成の実証実験でアイダホ国立研究所と合意 米固体酸化物形燃料電池(SOFC)開発スタートアップのブルームエナジーとアイダホ国立研究所(INL)は5月18日、原子力発電の電力を活用した水素生成の実証実験を行うことに合意した。アイダホ国立研究所は、原子力の研究機関 [&hell...
トップニュース 【アメリカ】シェブロン株主総会、環境NGO提出のスコープ3削減目標設定株主提案を61%賛成で可決 エネルギー世界大手米シェブロンは5月26日、定時株主総会を開催。環境NGOのFollow Thisが提出した気候変動関連の株主提案を61%賛成の圧勝で可決した。同議案に対して反対を推奨していた同社取締役会側が敗北した。 […]
トップニュース 【アメリカ】エクソンモービル、気候変動株主提出の取締役候補2名以上が当選。ロビー活動株主提案も可決 エネルギー世界大手米エクソンモービルは5月26日、定時株主総会を開催。同社取締役会側から12人の取締役選任候補が提出されたのに対し、株主の投資会社Engine No.1からは4人の候補が提出。そのうち2人以上が選任され […]
トップニュース 【オランダ】ハーグ地裁、シェルにCO2の2030年45%減を命令。NGO提訴。生存権侵害 オランダのハーグ地方裁判所は5月26日、環境NGOのFriends of the Earth(FoE)のオランダ支部Milieudefensie等がロイヤル・ダッチ・シェルを相手取り訴訟した気候変動裁判で、環境NGO側 […]
トップニュース 【国際】HSBC、WRI、WWF、気候ソリューションの事業化拡大で連携。アジアでの再エネ拡大も 金融世界大手英HSBC、国際環境NGO世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の3者は5月20日、気候変動対策での新たな技術やプロジェクトへの支援を拡大するためのパートナーシップを締結すると発表した。ビジネ […]
トップニュース 【国際】AIIB、環境・社会フレームワーク改定。気候ファイナンス目標、情報開示強化等を明記 アジアインフラ投資銀行(AIIB)は5月21日、環境・社会フレームワーク(ESF)を改定した。気候変動関連のファイナンスを2025年までにファイナンス総額の50%以上とすることを目標として定め、金融仲介事業での社会・環 […]
トップニュース 【日本】農林中金、2030年サステナブルファイナンス10兆円目標設定。投融資CFPも2030年までに半減 農林中央金庫は5月26日、サステナビリティに関する中長期目標を発表。その中で、サステナブルファイナンスで2030年までに10兆円の新規実行を掲げた。さらに投融資ポートフォリオでのカーボンフットプリントの削減目標も定めた [&hel...
トップニュース 【日本】国会、温対法改正法案を可決・成立。2050年カーボンニュートラルが法定目標化 参議院は5月25日、環境省が所管し、内閣が提出した地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案(温対法改正法案)を可決。すでに衆議院では4月27日に可決しており、今回、同法が成立した。 同法は、法の基本理念 [&h...