Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

用語集

ISCC PLUS認証

ISCC PLUS認証とは

 ISCC PLUS認証は、ISCC(International Sustainability and Carbon Certification)が提供する、グローバルに適用される自主的なサステナビリティ認証スキームであり、バイオエコノミーとサーキュラーエコノミーへの移行を支援するために設計されている。

 ISCCは、2006年に設立。EUの再生可能エネルギー司令(RED)向けの認証システムの設計のため、250以上のステークホルダーが集まり、バイオ燃料認証の創設を開始。2008年から2010年までパイロットプロジェクトを実施し、2010年に最初のISCC認証を発行。2012年にはエネルギー以外の分野にも対応するため、ISCC PLUS認証の運用を開始している。

 ISCC PLUS認証の対象は、プラスチック、化学薬品、食品、飼料、バイオ燃料等の様々な産業用途や、バイオエコノミー、サーキュラーエコノミーに貢献する多様な種類の原材料と製品となる。

 現在、130カ国以上で13,000以上の有効な認証が発行されており、世界最大規模の認証システムの一つ。オープンなマルチステークホルダープロセスを通じて開発され、研究機関、NGO、業界代表、公共部門の代表者を含む300以上の会員で構成される協会によって運営されている。

ISCC PLUS認証の対象となる材料

 ISCC PLUS認証では、廃棄物や残渣、再生可能エネルギー由来の原料、持続可能な方法で栽培された農産物原料、森林バイオマス等の代替原料から得られた材料を4つのカテゴリーに分類している。具体的な製品として、車のタイヤ、バイオ燃料、繊維、プラスチック、接着剤、塗料等。

  • サーキュラー型材料:混合プラスチック廃棄物、廃繊維、使用済みタイヤ等の化石燃料由来の廃棄物及び残留物の機械的または化学的リサイクルから得られた材料。ISCC規格では、廃棄物及び残留物は、ライフサイクルの終わりを迎えた物質であり、廃棄物収集事業者はこれを関連文書により証明する必要がある。
  • バイオサーキュラー型材料:使用済み食用油、トール油、食品廃棄物、農業・林業残渣等の生物由来の廃棄物・残渣から製造された材料
  • バイオマテリアル:持続可能な方法で栽培された農業原料及び持続可能な森林バイオマスがベースである材料。
  • 再生可能エネルギー由来材料:バイオマス以外の再生可能エネルギー源を使用した材料。

サステナビリティ要件

 ISCC PLUS認証を取得するためには、定義されたサステナビリティ要件を満たす必要があり、環境、社会、経済的持続可能性の6原則で構成されている。

  • 生物多様性の価値が高い、または炭素貯蔵量が多い土地の保護
  • 土壌、水、空気を保護するための環境に配慮した生産
  • 安全な労働条件
  • 人権、労働権、土地の権利の遵守
  • 法律及び国際条約の遵守
  • 優れた管理慣行と継続的な改善

ISCC PLUS認証のメリット

 ISCC PLUS認証は、企業がサステナビリティへのコミットメントをステークホルダーに示すために有効である。理由として、まず、世界最大のサステナビリティ認証スキームであることと、認証システムが継続的に改善されており、柔軟性と適応性が高いことが挙げられる。

 ISCC PLUS認証を取得した後、企業は第三者機関による証明書を利用してサステナビリティに関する主張が可能であり、最終消費者向けの製品にはISCC PLUS認証のロゴが掲載可能となる。

 また、自社の設備状況に合わせ、サプライチェーン全体で持続可能な代替原料のトレーサビリティと流通管理(CoC)を保証するための3つの方式「セグリゲーション(物理的な分離)」「マスバランス」「制御されたブレンディング(Controlled Blending)」が提供されている。

 ISCC PLUS認証では、農場やプランテーション、原産地までを含む全サイトでのISCC PLUS認証の取得が求められているため、グリーンウォッシングを回避することが可能となる。

ISCC PLUS認証のプロセス

 ISCC PLUS認証には大きく6つのステップが存在する。

  1. 認証を受ける市場の選択
  2. ISCCに協力する認証機関へのコンタクトと契約締結
  3. ISCC HUBへの登録とISCCへのユーザー登録
  4. ISCC PLUS認証取得に向けた内部監査の準備と実施
  5. 認証機関による外部監査と証明書の受領
  6. ISCC PLUS認証ロゴの掲載

【参照ページ】ISCC
【参照ページ】Certification · ISCC PLUS Certification Sustainability Certification for the Circular Economy and Bioeconomy
【参照ページ】6 Steps to ISCC Certification
【参照ページ】About · Who We Are · History

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

業界ごとの最新ニュース

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。