【国際】UNEP FI、プラスチックに関する金融リーダーシップグループ発足。国際条約制定を支援
国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は1月17日、プラスチック汚染問題撲滅での各国政府の合意形成支援と世界の金融セクターの役割を実践するための新たなイニシアチブ「プラスチックに関する金融リーダーシップグループ […]
国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は1月17日、プラスチック汚染問題撲滅での各国政府の合意形成支援と世界の金融セクターの役割を実践するための新たなイニシアチブ「プラスチックに関する金融リーダーシップグループ […]
2050年までに保険引受ポートフォリオのカーボンニュートラルを目指す国際イニシアチブ「Net-Zero Insurance Alliance(NZIA)」は1月17日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で、目 […]
国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は12月22日、グリーンボンド基準「気候債券基準(CBS)」で農業・畜産セクター向けの基準改訂作業を開始したと発表した。2023年中に改訂案を発表する予定。 […]
資産運用世界大手米ブラックロックは1月13日、2022年の通期業績を発表。市況や為替等の影響で通年で8%の減収だったが、債券ETFへの記録的なインフローがあり、通期でネットインフローが3,930億米ドル(約50兆円)も […]
国連環境計画(UNEP)と金融情報世界大手米S&Pグローバルは1月17日、金融機関向けに、企業が自然に与える影響と依存性に関する新たな評価手法「ネイチャー・リスク・プロファイル」を発表した。自然関連財務情報開 […]
米ESG投資推進NGOのCeresと米NGOのAs You Sowは1月12日、米国の共和党勢力の強い州で相次ぐ「反ESG投資政策」に関し、地方債の金利払いが増加するとの分析結果を発表した。納税者に対し、「反ESG投資 […]
国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)の銀行サステナブルファイアンス評価プログラム「Sustainable Banking Assessment(SUSBA)」は1月12日、日本、韓国、ASEAN6ヶ国の合計46銀行 […]
国際的なESG投資推進NGOのMajority Actionは1月10日、気候変動機関投資家団体のAIGCC及びClimate Action 100+(CA100+)に加盟している機関投資家の米国企業への2022年株主 […]
英ESG投資推進ShareActionと豪機関投資家団体オーストラレーシア企業責任センター(ACCR)は1月5日、資源世界大手スイスのグレンコアに対し、同社の一般炭(石炭)生産が1.5℃目標と整合していることの是非を問 […]
中国証券投資協議会(AMAC)は、中国での投資ファンドで、ESGウォッシュ基準を2023年にも導入する模様。検討されている基準は、EUの基準より遥かに弱いが、制定されると中国初の公式ESGファンド基準となる。 検討さ […]