【国際】UNEP FI、海洋汚染と沿岸レジリエンスでブルーファイナンス・ガイダンス発行

 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は3月3日、銀行、保険会社、機関投資家に向け、海洋汚染と沿岸レジリエンスに関するファイナンス・ガイダンスを発行した。科学的根拠を基にアクション指針を示した。  同ガイダンス […]

【日本】JA全農等、緩効性肥料のプラスチック流出防止を自主発表。海洋プラ汚染対策

 全国農業協同組合連合会(JA全農)、全国複合肥料工業会、日本肥料アンモニア協会の3者は1月21日、緩効性肥料でのプラスチック被膜殻の海洋プラスチック汚染問題に対処するため、流出抑制とともに、新技術開発と普及でのプラスチ […]

【日本】商船三井、浮体式洋上風力に参入。高効率メタノール船、アンモニア船、水素船も続々

 商船三井は12月3日、英スコットランドのフローテーションエナジーとの間で、日本での浮体式洋上風力発電事業開発でパートナーシップを締結することで合意した。フローテーションエナジーは、浮体式洋上浮力発電の開発で英国で実績が […]

【国際】フォード、海洋プラごみ100%活用で世界初の自動車部品製造。ハーネスクリップ

 自動車世界大手米フォードは12月8日、海洋プラスチックごみを回収し、世界初となる海洋プラスチックごみ由来の再生素材を100%活用した自動車部品を製造すると発表した。「フォード・ブロンコ」車種のスポーツモデルのワイヤーハ […]

【マレーシア】SABICと現地企業HHI、海洋プラごみから高品質のポリオレフィン生産。ケミカルリサイクル

 石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)とマレーシアのプラスチックリサイクルHHIは11月29日、河川や海岸から50km以内の内陸部で回収したプラスチックごみをケミカルリサイクルすることで協働すると発表した。第 […]

【国際】世界経済フォーラム、リユース型経済システムでのシナリオ分析実施。転換フレームワークも提示

 世界経済フォーラム(WEF)は7月22日、使い捨てプラスチックを再利用(リユース)型の経済システムに転換することによるインパクトを分析したレポートを発表した。現状の使い捨てプラスチック製品を10%再利用型に転換しただけ […]

Links