トップニュース 【日本】農水省、みどりの食料システム戦略技術カタログVer.5.0公表。大学・企業の技術も 農林水産省は3月28日、「みどりの食料システム戦略」の実現に貢献する2030年までに利用可能な技術をまとめた「技術カタログ」のVer.5.0を公表した。 同省は2022年1月、
トップニュース 【日本】ホンダ、自律航行小型無人ボートUMIAILE設立。海洋生態系・海洋地質把握等も 本田技研工業は3月26日、同社の新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」発のスタートアップとして、UMIAILE(ウミエル)を設立したと発表した。海洋生態系や海洋地質のデータ販売も行う。 UMIAI […]
トップニュース 【国際】アマゾン、自社AI活用でオフィス・FCの節水・省エネを大規模実現。2025年に展開拡大 米アマゾンは3月11日、同社のオフィスやフルフィルメントセンターでの節水や省エネを促進するため、自社開発のAIを多用していることを明らかにした。 今回の発表したのは、
トップニュース 【国際】グーグル、持続可能な農業で4つのパートナーシップを追加。2030年水還元120%に向け 米アルファベット傘下のグーグルは3月22日、「世界水の日」に合わせ、新たに4つの水分野のパートナーシップを発表した。持続可能な農業と水の安全保障を重要テーマとして設定した。 同社は2021年、2030年までにオフィス […]
トップニュース 【国際】WBCSD、製薬セクターの自然ロードマップ発行。全15セクター完成 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は3月27日、製薬セクターの自然ロードマップを発表した。 今回発行されたロードマップは、
トップニュース 【イギリス】BSI、自然投資規格を世界初策定。英政府が後援。自然クレジットの原則規定 英国規格協会(BSI)は3月25日、世界初の自然関連プロジェクト及びクレジットの規格を発行した。同規格の開発では英環境・食料・農村地域省(DEFRA)が後援。生物多様性クレジットとカーボンクレジットの双方の規格を規定し […]
トップニュース 【ブラジル】アサヒバイオサイクル、劣化牧野回復モデル実証参画。日ブラジル官民連携 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒバイオサイクルは3月27日、農林水産省と外務省が主導する「ブラジルの劣化牧野回復モデル実証調査」に参画すると発表した。実証期間は2026年3月まで。 今回の実証調査では、日本 [&hel...
トップニュース 【日本】環境省、ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム開設。会員企業・自治体募集 環境省は3月25日、2024年3月策定の「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」に基づき、「ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム」を開設し、「NPEプラットフォーム会員」募集を開始した。企業、団体・機関、地方自治体 […]
トップニュース 【日本】BASF、JA全農共同のザルビオで水稲含む6作物の病害・害虫・雑草対策機能開始 化学世界大手独BASFの日本子会社BASFジャパンは3月19日、JA全農(全国農業協同組合連合会)と共同で推進するAI活用の栽培管理支援システム「ザルビオ」を活用し、病害・害虫・雑草対策機能を強化し、防除・追肥・収穫適 […]
トップニュース 【日本】キリンHDと日立製作所、森林由来カーボンクレジット創出で共同研究 キリンホールディングスと日立製作所は3月24日、森林由来によるカーボンクレジット創出に向けた共同研究契約を締結したと発表した。 両社の植物大量増殖技術、自然計測技術、MRV(算定・報告・検証)に関連するデジタル技術を [&h...
トップニュース 【国際】ネイチャーポジティブ・イニシアチブ、陸域ユニバーサル指標案を解説。2026年完成予定 国際環境団体28機関で構成する「ネイチャーポジティブ・イニシアチブ(NPI)」は3月20日、「ネイチャーポジティブ」状態を測定するための陸域分野の指標案に関し、解説内容を発表した。 自然資本(生物多様性)分野では、す [&hel...
トップニュース 【日本】熊本ウォーターポジティブ・アクションを開始。サントリーHD、熊本大学等6者協働 サントリーホールディングス等6者は2月27日、産学金協働の「熊本ウォーターポジティブ・アクション」を開始すると発表した。 同アクションでは、熊本地域でのグリーンインフラ導入による水循環保全のメカニズムを金融手法を通じ [...
トップニュース 【日本】国交省、優良緑地「TSUNAG認定」で第1弾14件認定。麻布台ヒルズや大手町タワー等 国土交通省は3月18日、優良緑地確保計画認定制度「TSUNAG認定」で第1弾の計画認定を発表。プロジェクト14件が認定された。 【参考】【日本】国交省、緑地確保TSUNAG認定をGRESB承認。TNFDガイドラインにも […]
トップニュース 【国際】SBTN、海洋域目標設定メソドロジー発行。漁業・養殖、水産流通が対象 科学的根拠に基づく環境目標策定イニシアチブScience Based Targets Network(SBTN)は3月18日、海洋域に関する科学的根拠に基づく目標設定メソドロジー「SBTs for Nature(自然S […]
トップニュース 【国際】TNFD、11月のCOP30に向け自主適用キャンペーン開始。COP30の場で企業一覧発表 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は3月10日、11月に開催される国連気候変動枠組条約第30回ベレン締約国会議(COP30)に向け、世界的な適用キャンペーンを発表した。新規の「アダプター」を募集する。 今 […]
トップニュース 【国際】レインフォレスト・アライアンス、RA認証基準1.4版発行。簡素化し取得後押し 国際環境NGOのレインフォレスト・アライアンス(RA)は3月3日、RA認証の評価項目となる持続可能な農業基準の1.4版を発行した。2025年10月1日以降に認証審査に適用される。認証取得を簡素化し、農家の取得を促す。 […]
トップニュース 【ベルギー】ソルベイ、ICUNとネイチャーポジティブで協働。アクション改善で直接助言 ベルギー化学大手ソルベイと国際環境NGOの国際自然保護連合(IUCN)は2月11日、自然へのポジティブインパクト創出を目指す3年間のパートナーシップを締結したと発表した。 今回のパートナーシップでは、
トップニュース 【EU】欧州委、ゼロ汚染モニタリング第2弾発表。プラ、土壌栄養、廃棄物の課題大きく 欧州委員会と欧州環境庁(EEA)は3月3日、2021年に採択した環境汚染に対処するアクションプラン「大気、水、土壌の汚染ゼロに向けて」に基づき、「ゼロ汚染モニタリング・見通し報告書」の第2弾を発行した。第1弾は2022 […]
トップニュース 【メキシコ】バカルディ、アガベ農家のCfP認証取得支援。テキーラブランド初 飲料世界大手バミューダ諸島のバカルディは2月3日、同社テキーラブランド「PATRÓN」で、テキーラブランドとして初めて原料生産を行うアガベ農家の「GlobalG.A.P. Crops for Processing(Cf […]
トップニュース 【国際】生物多様性条約COP16、最終合意。2030年までに3000億ドル動員。カリ基金も発足 国連生物多様性条約第16回カリ締約国会議(CBD COP16)は2月27日、イタリアのローマで会合を再開。昆明・モントリオール生物多様性枠組の行動目標達成に必要な資金を調達する戦略で合意した。 CBD COP16は、