トップニュース 【アジア】UPMと韓国・東城化学、バイオMEGの生産体制で戦略的提携。靴用素材からスタート フィンランド林業大手UPMキュンメネと韓国化学大手の東城化学は8月18日、戦略的パートナーシップ締結に向けた覚書を締結した。UPMキュンメネ子会社UPMバイオケミカルの植物由来モノエチレングリコール(MEG)「UPMバ […]
トップニュース 【日本】環境省、小型家電リサイクル法の2020年度回収実績発表。2023年度目標の進捗50%に留まる 環境省は8月23日、電子廃棄物の回収・リサイクル状況で、小型家電リサイクル法に基づき、小型家電の回収状況とリサイクル率の2020年度の状況を発表した。回収量は過去最多となったが、回収率については把握されていないため不明 [&h...
トップニュース 【日本】太平電業、バイオマス発電でBECCS。回収炭素はハウス栽培に活用 太平電業は6月30日、西風新都バイオマス発電所に、小型二酸化炭素回収装置を導入したと発表した。回収した二酸化炭素は、発電所構内に設置した農業ハウスでトマトやイチゴ、レモンの栽培に活用する。小型回収装置の商業利用は今回が...
トップニュース 【中国】アリババ、「炭素台帳」サービス開始。CO2削減の消費者行動変容でポイント付与 IT世界大手中国アリババ・グループは8月8日、二酸化炭素排出量の削減で、消費者が排出削減に向けた行動変容にポイントを付与する新たなサービス「カーボン・レッジャー(炭素台帳)」を開始した。獲得したポイントは、同社のEコマ [...
トップニュース 【日本】金融庁と日銀、メガバンク及び損保大手6社と気候変動シナリオ分析実証。課題浮彫り 金融庁と日本銀行は8月26日、メガバンク3社及び損保大手3社と連携し、気候変動ストレステストに向けた気候変動シナリオ分析の試行的取組を実施したと発表した。NGFS(The Network for Greening th […]
トップニュース 【日本】GPIF、2021年度版のESG活動報告発行。ESGインデックス投資の超過リターンは1000億円超 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は8月24日、第5回目となる2021年度版の「ESG活動報告」を発行した。昨年度と同様、ESG投資のパフォーマンス、ESGエンゲージメントの成果、集団的エンゲージメントの参加状 […]
トップニュース 【日本】ホンダ、エーザイ等4者、高齢ドライバーの認知機能・運動能力分析で協働 本田技研工業、エーザイ、大分大学、臼杵市医師会の4者は8月12日、高齢ドライバーの認知機能、体調変化、運転能力の関係性について共同研究を行うと発表した。実施期間は9月1日から2023年3月31日まで。大分県臼杵市の65 […]
トップニュース 【日本】伊藤忠、大成建設、MCiの3社、CCUS実証で協働。CO2固定の炭酸塩、コンクリート原料活用 伊藤忠商事、大成建設、豪ミネラル・カーボネーション・インターナショナル(MCi)の3社は8月15日、炭素回収・利用・貯留(CCUS)での協働に関する覚書(MOU)を締結した。 MCiは、
トップニュース 【アジア・オセアニア】レノボ、デジタルスキル習得機会提供で現地NGOと連携。日本でも 電子機器世界大手中国レノボは8月12日、同日の「国際青少年デー」に合わせ、アジア太平洋各国の現地組織とパートナーシップを締結したと発表した。若者向けにデジタルスキルの習得機会を提供していく。 同社は、慈善活動やパート ...
トップニュース 【インド】世界経済フォーラム、医療の遠隔輸送でドローン活用。実証プロジェクト 世界経済フォーラム(WEF)は8月15日、同団体のイニシアチブ「Medicine for the Sky」を通じ、インドで遠隔地での医療システムにドローンを活用することを検証するパイロットプロジェクトを開始したと発表し […]
トップニュース 【中国】中国初の企業ESG開示ガイドが誕生。ESG評価フレームワークの規格化もスタート 世界的なESG投資の興隆を受け、中国でも2022年に入りESG情報開示の基準整備がさらに進展している。7月から8月にかけて複数のESG関連フォーラムが開催され、情報開示の重要性が強調された。 まず、
トップニュース 【日本】サントリーと大王製紙、長距離輸送での協働強化。混載とスイッチ輸送、鉄道輸送も サントリーホールディングスと大王製紙は8月18日、関東圏・関西圏間の長距離輸送での協働を強化すると発表した。両社傘下のサントリーロジスティクスとダイオーロジスティクスを通じ、製品の混載による積載率向上やスイッチ輸送等を...
トップニュース 【中国】大規模地域で猛暑や旱魃警報が発令。電力需給逼迫で工場操業にも影響 中国の中央気象台は8月18日、今年初の気象旱魃の上から3番目の黄色警報を発令した。江蘇省南部、安徽省南部、湖北省西部、浙江省の大半、江西省、湖南省、貴州省の大半、重慶、四川省の大半、チベット中東部の乾燥地帯で8月20日 [&h...
トップニュース 【日本】日本製鉄、君津工場でシアン流出の未報告発覚。千葉県は立入検査開始 日本製鉄は8月18日、東日本製鉄所君津地区で6月後半から7月前半まで排水口から排水基準を超過するシアンが複数回流出していた問題で、社内調査の結果、過去3年間に複数の報告漏れがあったとことを明らかにした。社内で把握してい [&...
トップニュース 【インドネシア】ブリヂストン 、天然ゴム農園の持続可能な生産性向上で36億円投資。AI等活用 ブリヂストンは8月10日、タイヤ原料の天然ゴムの安定確保に向け、同社がインドネシアに保有する天然ゴム農園の生産性向上のため、2,670万米ドル(約35.5億円)投資すると発表した。2035年時点での収量を2022年計画 […]
トップニュース 【日本】経産省、各分野のJ-クレジット評価手法を大幅改訂。中小企業向けの促進策も 経済産業省は8月10日、生産システム全体でのエネルギーマネジメントからのJ-クレジット創出で、評価手法を新たに策定したと発表した。同時に、森林吸収でのJ-クレジット評価手法を改訂し、使い勝手を向上した。 今回新設した [&he...
トップニュース 【日本】WWFジャパン、野生動物のペット化でリスク啓発キャンペーン開始。日本で懸念高まる 国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)の日本法人・世界自然保護基金ジャパンは8月9日、野生動物のペット利用に潜む絶滅、密猟・密輸、感染症、動物福祉・外来種のリスクを5大リスクとし、野生動物の「ペット化」の見直しを訴え [&hel...
トップニュース 【中国】バッテリーリサイクル傑成新能源、シリーズAで20億円調達。処理能力年間30t規模へ 中国バッテリリサイクル・スタートアップ傑成新能源は7月、シリーズAで1億人民元(約20億円)の資金調達に成功した。調達資金は、バッテリーリサイクル技術の研究開発と生産能力拡大に充当する。 同社は
トップニュース 【日本】ヤマト運輸とCJPT、商用EVバッテリー規格化検討開始。広域幹線輸送でも実装開始 ヤマト運輸と、いすゞ自動車、日野自動車、トヨタ自動車の合弁会社Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT)は7月27日、商用電気自動車(EV)のカートリッジ式バッテリー […]
トップニュース 【日本】メガバンク3行、融資先のCO2算出加速。提携先発表。カーボンニュートラル目標 三井住友銀行は8月10日、融資先の二酸化炭素排出量算出サービスの展開で米パーセフォニ(Persefoni)との基本合意を締結した。日本IBMもシステム導入の面で参画し、三者で日本市場への普及を目指す。同様のサービスは、 […]