トップニュース 【日本】環境省、廃棄物目標を修正。家庭系の木竹草類、金属、ガラスや家畜排泄物で難航 環境省は2月18日、「廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な方針」を改訂した。廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)上の目標値を修正した。 今回の目標修正は ...
トップニュース 【日本】環境省、第6回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞企業発表。金賞7社 環境省は2月19日、第6回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の受賞企業を発表した。5部門で合計7社が金賞に選ばれた。このうち金融関連4部門では、Sustainable Japanを運営している当社ニューラルCE […]
トップニュース 【日本】環境省、銅、鉛、亜鉛の二次精錬施設で水銀排出基準引上げ。水俣条約 環境省は2月17日、水銀に関する水俣条約(水俣条約)批准に伴う改正大気汚染防止法に基づき、銅、鉛、亜鉛の二次精錬施設に係る水銀排出基準を引き上げる省令を公布した。10月1日に施行される。 【参考】【国際】水銀の産出・排 [&h...
トップニュース 【日本】環境省・経産省、「カーボンフットプリント表示ガイド」発行。他社比較表示は原則不可 環境省と経済産業省は2月4日、「カーボンフットプリント(CFP)表示ガイド」を公表した。参照は任意。企業によるCFPの積極的な表示等や、表示等を通じた消費者とのコミュニケーションを促進したい考え。 両省は2023年、
トップニュース 【日本】政府、廃棄物処分量1万t以上と廃プラ処理量1500t以上を特定産業廃棄物処分業者に指定決定 日本政府は1月10日、「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律(再資源化事業等高度化法)の一部の施行期日を定める政令」及び「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律第十条第一項の要件を...
トップニュース 【日本】環境省、食品リサイクル方針改正で目標引上げへ。上場企業の有報開示等も検討 環境省は12月27日、食品リサイクル法に基づく食品リサイクル方針の改正案を公表。食品ロス削減目標の引上げる。1月25日までパブリックコメントを募集する。 今回の改正案では、
トップニュース 【日本】環境省と水産庁、ALPS処理水放射能測定でIAEA評価結果公表。中国機関も参加 環境省と農林水産省水産庁は1月6日、ALPS処理水に係る海域モニタリングの裏付けを目的とし、国際原子力機関(IAEA)が2023年10月に実施した分析機関間比較の結果を公表した。 【参考】【日本・中国】日中政府、ALP […]
トップニュース 【日本】環境省、第23次化学物質環境リスク初期評価発表。4物質を詳細評価対象に指定 環境省は12月23日、化学物質の環境リスク初期評価の第23次取りまとめ結果を発表した。健康リスク初期評価で1物質、生態リスク初期評価で3物質を、「詳細な評価を行う候補」に指定した。 同省では、
トップニュース 【日本】政府、次期地球温暖化対策計画の案提示。2035年60%減、2040年73%減 環境省中央環境審議会地球環境部会2050年ネットゼロ実現に向けた気候変動対策検討小委員会と、経済産業省産業構造審議会イノベーション・環境分科会地球環境小委員会中長期地球温暖化対策検討WGの合同会合は12月24日、次期地 [&hell...
トップニュース 【日本】環境省、2024年度環境省LD-Tech認証の製品申請受付開始。低炭素テクノロジー 環境省は12月13日、「2024年度環境省LD-Techリスト・水準表」を公表し、該当する製品情報の募集を開始した。LD-Techとは、「Leading Decarbonization Technology」の略で、エ […]
トップニュース 【日本】生物多様性増進活動促進法、施行日が2025年4月1日に決定。企業も実施計画認定可能に 日本政府は12月6日、生物多様性増進活動促進法の施行日を2025年4月1日に決定する政令を閣議決定した。同法は4月11日に国会で成立し、4月19日に施行された。 同法は、
トップニュース 【日本】国土交通省・環境省、水道PFAS調査結果「超過なし」。PFOA・PFOSのみを評価対象 国土交通省と環境省は11月29日、5月に発表した水道施設におけるPFOS及びPFOAの検出状況等を把握するため水質調査の結果を発表した。検査の結果、現状では問題なしとの見方を示した。 今回の調査は、
トップニュース 【日本】環境省、「Climate TechのGHGインパクト算定・評価に関する手引き」公表。スタートアップ 環境省は11月15日、「投資家とスタートアップ向け:Climate TechのGHGインパクト算定・評価に関する手引き」を公表した。気候ソリューションを持つスターチアップ企業向けに、温室効果ガス削減貢献量を算定するため […]
トップニュース 【日本】環境省、グリーンボンド等ガイドライン2024年版発行。国際基準改訂を反映 環境省は11月8日、「グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2024年版」と「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2024年版」を発行した。国際基準の改訂を反映した。 […]
トップニュース 【日本】環境省、第5回脱炭素先行地域で9自治体を選定。大規模プロジェクトも多数 環境省は9月27日、脱炭素先行地域募集(第5回)の公募結果を発表。9自治体が脱炭素先行地域(第5回)として選定された。公募では、共同提案を含め66の地方公共団体から46件の計画応募があった。 同制度は、
トップニュース 【日本】環境省、プラスチックのマスバランス方式訴求で3要件設定。第三者機関活用必須 環境省は9月26日、「プラスチック資源循環におけるマスバランス方式の活用に 関する基本的な考え方」を公表した。2023年2月から合計7回開催した研究会および検討会の議論結果をまとめた。 今回の文書は、
トップニュース 【日本】環境省、「持続可能な窒素管理に関する行動計画」策定。工業、農業、排水処理等 環境省は9月27日、「持続可能な窒素管理に関する行動計画」を策定した。政策の方向性を定めた。 今回の行動計画は、
トップニュース 【日本】環境省、第6回ESGファイナンス・アワード・ジャパン(環境大臣賞)募集開始。全5部門 環境省は9月17日、ESG投資やサステナブルファイナンスの普及・拡大に向け、昨年に続き、第6回「ESGファイナンス・アワード」(環境大臣賞)の募集を開始した。同賞には、金融機関だけでなく、環境アクションが先進的な企業を [&hell...
トップニュース 【日本】環境省、脱炭素アドバイザー資格で2団体に「アドバンスト」初認定 環境省は8月30日、「脱炭素アドバイザー資格制度」の認定資格の付与先第2弾を発表した。2つの団体が運営する合計2つの資格制度に「アドバンスト」認定資格が付与された。アドバンストの認定付与は今回が初。 同省は2023年 […]
トップニュース 【日本】環境省、太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第3版)発行 環境省は8月22日、「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第3版)」を発行した。2018年に発行した第2版の内容を改訂した。 今回のガイドライン改訂は、