政府・国際機関・NGO 【国際】世界経済フォーラム112社CEO、COP29に向け気候変動対策強化要請。共同書簡 世界経済フォーラム(WEF)の「CEO気候リーダーズ同盟(Alliance of CEO Climate Leaders)」は10月10日、国連気候変動枠組条約第29回バクー締約国会議(COP29)に向け、1.5℃目標 […]
エネルギー・資源 【国際】投資家団体MINING2030、パリ協定達成に向け資源採掘業界に6つの介入提唱 国際投資家イニシアチブ「2030年鉱業に関するグローバル投資家委員会」は10月8日、パリ協定を達成するための資源採掘セクターの在り方を示した報告書を発表した。機関投資家としての優先アクション分野を特定した。 【参考】【 [&he...
エネルギー・資源 【国際】ICMM、鉱業・金属業界のサーキュラーエコノミー化ガイダンス発行。日本企業事例も 国際金属・鉱業評議会(ICMM)は10月9日、鉱業・金属セクターでのサーキュラーエコノミー化を促進するためのガイダンスを発行した。サーキュラーエコノミーへの転換が求められる背景や、先行事例を紹介した。 国連気候変動枠 [&he...
政府・国際機関・NGO 【国際】G20、「バイオエコノミーに関するハイレベル10原則」合意。ブラジルが主導 G20は9月11日、バイオエコノミーに関する原則「バイオエコノミーに関するハイレベル10原則」で合意したと発表した。実務家会合で9ヶ月間協議し、妥結した。バイオエコノミーでの国際合意文書採択は今回が初。原則は法的拘束力 [&hel...
エネルギー・資源 【日本・韓国】LNGのメタン排出削減CLEANに22社が新規加盟。対策情報をJOGMECで収集 経済産業省資源エネルギー庁所管のエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は10月6日、広島県で開催されたLNG産消会議2024の中で、ネットゼロに向けた液化天然ガス(LNG)からのメタン排出削減のための連携イニシア […]
エネルギー・資源 【国際】G20エネルギー移行相会合、「公正かつ包摂的な移行原則」発表。エネルギー計画世界連合も創設 G20は10月4日、ブラジルのフォス・ド・イグアスでエネルギー移行相会合を開催。公正な移行(ジャストトランジション)を進めるG20原則として「公正かつ包摂的なエネルギー移行のための原則」を発表した。 同原則は、
エネルギー・資源 【国際】世界経済フォーラム、途上国47カ国の再エネ投資の成功事例を100件公開 世界経済フォーラム(WEF)は10月2日、新興国及び開発途上国(EMDEs)47カ国での再生可能エネルギー投資に関する成功事例100件を掲載したデジタルプラットフォーム「Playbook of Solutions」を公 […]
エネルギー・資源 【国際】TCG、24/7カーボンフリー連合発足。グーグルやアストラゼネカ等6社初期加盟 国際環境NGOのThe Climate Group(TCG)のは9月24日、1時間単位の電力で24時間365日再生可能エネルギー等での事業運営を行うイニシアチブ「24/7カーボンフリー連合(24/7 Carbon-Fr […]
エネルギー・資源 【国際】NZBA、発電セクター向けペーパー発行。ファイナンスド・エミッション 銀行の気候変動イニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」は10月4日、発電セクター向けファイナンスのファイナンスド・エミッションに関し、気候変動目標設定に関するペーパーを発行した。 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】環境省、第5回脱炭素先行地域で9自治体を選定。大規模プロジェクトも多数 環境省は9月27日、脱炭素先行地域募集(第5回)の公募結果を発表。9自治体が脱炭素先行地域(第5回)として選定された。公募では、共同提案を含め66の地方公共団体から46件の計画応募があった。 同制度は、
エネルギー・資源 【ドイツ】E.ON、FIT等再エネ運用段階の補助金不要提唱。さらなるコスト削減で普及促進 ドイツ電力大手E.ONは9月25日、ドイツ国民の再生可能エネルギーに対する意識調査結果を公表。ドイツ国民は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)を廃止しても、太陽光発電への投資意欲は比較的高いと調査結果を得た [&hell...
エネルギー・資源 【イタリア】Eni、メタン排出レポート初発行。過去10年間で80%減達成。2030年ほぼゼロ目指す エネルギー世界大手イタリアEniは9月24日。同社初となる「メタンレポート2024」を発行した。2023年度のメタン排出・漏出削減の進捗状況を公表した。 同社は、
エネルギー・資源 【国際】責任ある再生可能エネルギー・インフラ連合を設立。世界経済フォーラム等11団体 世界経済フォーラム(WEF)は10月3日、再生可能エネルギーとインフラの促進を目指す新たなイニシアチブ「責任ある再生可能エネルギーインフラ連合」を設立したと発表した。 同イニシアチブは、
エネルギー・資源 【日本】いすゞ、EV車両充電計画と施設電力計画の一体運用でアイ・グリッドや伊藤園と連携 いすゞ自動車は10月3日、伊藤園及びアイ・グリッド・ソリューションズと連携し、伊藤園がルートセールスで活用しているいすゞ自動車の電気自動車(EV)トラック「エルフEV」の運用と施設エネルギーマネジメントを両立させるため [&h...
政府・国際機関・NGO 【国際】19カ国加盟「海洋パネル」、100%アライアンス発足。全ての管轄海域を持続可能に 海洋保全分野の政府間ハイレベル会合「持続可能な海洋経済のためのハイレベル・パネル(海洋パネル)」は9月25日、自国領海及び排他的経済水域(EEZ)の海域100%を持続可能にすることにコミットするイニシアチブ「100%ア […]
金融 【オーストラリア】BHP株主、原料炭スコープ3削減開示の株主提案撤回。移行計画に一定の満足 オーストラリアESG投資推進NGOのACCR(オーストラレーシア社会的責任センター)は9月23日、デンマーク年金基金PKA、豪年金基金ビジョン・スーパーとの合同で提出していた豪資源大手BHPへの株主提案を取り下げたと発 […]
エネルギー・資源 【国際}S&Pグローバル、オフセット済み鉄鉱石価格指数の日次発表開始。ベンチマーク提供 コモディティ情報世界大手S&Pグローバル・コモディティ・インサイトは9月25日、同社サービス「プラッツ」を通じ、鉄鉱石の温室効果ガス原単位排出量データと、カーボンオフセット済み鉄鉱石コモディティ価格「Carb […]
エネルギー・資源 【国際】COP28合意の再エネ設備容量3倍達成ペースが遅延傾向。日本は大幅未達。BNEF報告 英エネルギーデータ大手ブルームバーグNEF(BNEF)は9月24日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)で設定された、2030年までに再生可能エネルギー設備容量を3倍にするという目標の達成に向けた […]
エネルギー・資源 【国際】IEA等、石油ガス大手50社のメタン削減モニタリング開始。2025年に評価。日本企業も4社 国際エネルギー機関(IEA)、国連環境計画(UNEP)の国際メタン排出観測所(IMEO)、環境防衛基金(EDF)の3者は9月24日、石油・ガス企業におけるメタン削減の進捗状況を評価する新たなイニシアチブ「IEA-IME […]
エネルギー・資源 【日本】ENEOS、日本初の合成燃料小規模プラント完成。「削減貢献商品」35品目認定も ENEOSホールディングス傘下のENEOSは9月28日、神奈川県横浜市にあるENEOS中央技術研究所内で、二酸化炭素とグリーン水素を原料とする合成燃料(e-Fuel)の国内初一貫製造実証プラント完成させたと発表した。合 […]