トップニュース 【国際】化石燃料とセメント、生産事業者が企業から政府機関へ移行傾向。NGO調査 英気候変動シンクタンクInfluenceMapは4月4日、石油・ガス、石炭、セメント関連122社の1854年から2022年までの温室効果ガス排出量をまとめたデータベース「Carbon Majors database」に […]
トップニュース 【イギリス】テスコとナットウエスト、畜産家のGHG排出削減でに金利優遇スキーム適用開始 英小売大手テスコと英金融大手ナットウエストは3月28日、テスコのサプライヤー農家1,500世帯への融資を対象に、気候変動とサステナビリティに紐づけた新たな金利優遇スキームを開始したと発表した。持続可能な畜産への転換を促 [&he...
トップニュース 【イタリア】Eniやフィンカンティエリ等、海事カーボンニュートラル化で提携 エネルギー世界大手イタリアEni、イタリア造船大手フィンカンティエリ、イタリア船級認証RINAの3者は3月25日、海事でのエネルギー転換に向けたパートナーシップを締結したと発表した。 3者は、2050年までのカーボン […]
トップニュース 【国際】ワールドペイ、マスターカードの不正決済防止サービスEthoca Alerts活用。加盟店保護 決済世界大手米マスターカードと米オンライン決済サービス大手ワールドペイは3月26日、不正決済によるチャージバック発生の防止で協働すると発表した。 チャージバックとは、利用者が自分の口座での取引に異議を唱えた際に発生す ...
トップニュース 【アフリカ】ネスレ、サプライヤーカカオ農家でアグロフォレストリー展開。カーギル等協働 食品世界大手スイスのネスレは3月21日、食品世界大手米カーギル、及びExport Trading Group(ETG)展開のサステナビリティ・プロジェクト「ETG | Beyond Beans」と協働し、カカオ・サプラ […]
トップニュース 【イギリス】政府、不動産開発「10%生物多様性ネットゲイン」義務化で政府施設の基準策定 英政府施設庁(GPA)は3月25日、同庁が管理する公共施設に関し、「生物多様性と自然再生のための付属文書(BNRA)」を発行し、「サステナビリティとネット・ゼロのための付属文書」も改訂した。 英政府は、すでに、イング […]
トップニュース 【アメリカ】フォード、新型3列シートEVの発売を2027年に延期。ガソリン車のハイブリッド転換先行 自動車世界大手米フォードは4月4日、オンタリオ州オークビル組立工場で計画している新型3列シート電気自動車(EV)の発売時期を2027年に延期すると発表。同時にEV開発を継続しつつ、北米市場では10年後までに、同社のガソ […]
トップニュース 【アメリカ】政府、「ぼったくり医療保険」取締強化へ。消費者保護。大統領選挙意識 米バイデン政権は3月28日、消費者にとって不必要な「ぼったくり医療保険」を取り締まる政策を発表した。前トランプ政権によって「ぼったくり医療保険」が増えたとし、取締強化により消費者保護すると強調した。 今回の発表での取 ...
トップニュース 【北米】シティとJPモルガン、クリーンエネルギー融資比率自主開示へ。ニューヨーク市要求 金融世界大手米シティグループとJPモルガン・チェースは3月、エネルギー分野の融資状況で化石燃料受け融資とクリーンエネルギー向け融資の比率を開示することにコミットした。ニューヨーク市財務長官の呼びかけに応じた。 今回両 ...
トップニュース 【日本】TNFD、ムレマ共同議長が職務専念で退任。水野弘道氏もシニアアドバイザー就任 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は3月22日、エリザベス・マルマ・ムレマ氏が、国連事務次長補兼国連環境計画(UNEP)副事務局長の職務に専念するため、TNFD共同議長を退任すると発表。同時に8人のシニアア […]
トップニュース 【韓国】SKケミカルやハンコックタイヤ、PET再生EV向けタイヤの商品開発に成功。欧州メーカー採用 韓国化学大手SKケミカル、ハンコックタイヤ、暁星(ヒョソン)傘下のヒョソン・アドバンスト・マテリアルは3月5日、PETをケミカルリサイクルした合成タイヤを韓国で初めて商品開発に成功したと発表。 今回開発したタイヤは、
トップニュース 【国際】WRI、サステナビリティ関連サービス開発ナレッジを外部提供開始。研究機関やNGO 世界資源研究所(WRI)は3月21日、サステナビリティ課題へのデジタルサービスの設計、開発、展開を支援する新事業を開始した。WRIが自社開発してきた製品開発のナレッジを研究機関やNGOに提供する。 WRIには、
トップニュース 【イギリス】政府、自然再生に企業寄付活用。第1号はロイズで4800万円をプロジェクト寄付 英環境・食糧・農村地域省は3月12日、企業等がイングランド地方の自然再生プロジェクトに資金を提供するプログラム「Projects for Nature」で、ロイズ・バンキング・グループが25万ポンド(約4,800万円) […]
トップニュース 【国際】OECD、偽情報対策で政策提言。オンラインプラットフォームの責任とリテラシー教育重視 経済協力開発機構(OECD)は3月4日、偽情報対策に関する報告書を発表した。OECD加盟国24カ国の政策を整理し、3つの対策の柱を提示した。 OECDは今回、
トップニュース 【日本】GFANZ日本支部、セクター別の信頼性の高い移行計画を政府と企業に要請。気候危機強調 グラスゴー金融同盟(GFANZ)日本支部は3月29日、GFANZに加盟する日本金融機関17社が賛同する支部声明を発表。日本政府に対し、高排出セクターの確たるセクター別の削減計画と移行経路の整備のさらなる推進を呼びかけた […]
トップニュース 【日本】農林中金、初のTCFD/TNFD合同レポート発行。セクターGHG目標も設定 農林中央金庫は3月29日、「Climate & Natureレポート2024」を発行。同金庫として初めて自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)にも沿った報告を気候変動と自然資本で一体的に行った。 同 […]
トップニュース 【日本】三菱UFJ、サステナブルファイナンス目標を3倍の100兆円。初のTNFDレポートも発行 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は4月1日、サステナブルファイナンスの実行額目標を2019年から2030年の累計で従来の35兆円から100兆円へと大幅に引き上げた。すでに実績が積み上がっており、今後の資金 […]
トップニュース 【日本】三井住友FG、自動車や鉄鋼でファイナンスドエミッション目標設定。石炭ポリシーも引上げ 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)は3月29日、サステナビリティの取組強化として、気候変動観点でのセクターポリシーの改訂等を発表した。 まず、
トップニュース 【EU・日本】日EU両政府、重要鉱物代替等で政策対話強化。共同研究プラットフォーム構築目指す EU欧州委員会と日本政府は4月2日、重要原材料分野での研究・イノベーションにおける緊密な協力関係を強化するため、東京で「先端材料に関する日・EU強化対話」を開始すると発表した。共同研究を推進するプラットフォームの構築を [&...
トップニュース 【東南アジア】EUと国連、移民労働者支援イニシアチブ「PROTECT」発足。EUが26億円 EUと国連は3月26日、カンボジア、インドネシア、マレーシア、タイにおける女性移民労働者、子供を中心とした危険にさらされているグループの権利を強化することを目的とした新たな人権イニシアチブ「PROTECT」を発足した。 […]