トップニュース 【ポーランド】ポーランド開銀、バルト海での洋上風力に8100億円融資へ。開発本格化 ポーランド開発銀行は8月13日、バルト海での洋上風力発電向けの融資の公募を開始した。融資総額は50億ユーロ(約8,100億円)。EUがEU加盟国に財政支援した新型コロナウイルス・パンデミックからの国家復興・レジリエンス […]
トップニュース 【インド】AIIB、仏エンジーのインドでの太陽光発電に13億円融資。ADBと折半協調融資 アジアインフラ投資銀行(AIIB)は8月14日、インドの再生可能エネルギー拡大を支援するため、仏エンジーが手掛ける太陽光発電プロジェクトに最大73億インドルピー(約13億円)の融資を決定したと発表した。アジア開発銀行( […]
体系的に学ぶ 【エネルギー】世界各国の発電供給量割合[2023年版](火力・水力・原子力・再生可能エネルギー)世界の発電供給量割合 この図は、国際エネルギー機関(IEA)が公表している最新データベース「Energy Statistics Data Browser」の2023年更新データをもとに、2021年のデータをまとめたもの […]
トップニュース 【日本】セブン&アイ、再エネ比率引上げで小売電力子会社設立。外部調達強化 セブン&アイ・ホールディングスは8月14日、小売電力子会社セブン&アイ・エナジーマネジメントを設立したと発表した。再生可能エネルギー電力の調達を強化し、グループ全体の国内での再生可能エネルギー比率を、2030 […]
トップニュース 【アメリカ】大企業12社、州政府に送電網アップグレード要請の共同声明。再エネで電気料金引下げ 大手企業12社は8月7日、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、ジョージア州の各州政府に対し、安価な国産の再生可能エネルギーの電源割合を引き上げるための送電網のアップグレードを求める共同声明を発表した。 今回の共同 [...
トップニュース 【日本】環境省、太陽光発電由来JクレジットのMRVシステム運営事業者採択。5社選定 環境省は8月6日、太陽光発電由来のJ-クレジットに関し、ブロックチェーン技術を活用したMRV(モニタリング・報告・検証)支援システムの運営事業者を採択した。5社が選定された。 同省は、2020年度以降、ブロックチェー […]
トップニュース 【国際】経産省、農地での太陽光発電で違法事業者にFIT/FIP適用一時停止。20事業者 経済産業省資源エネルギー庁は8月5日、農林水産省が所管する農地法の違反等の不適切な事由が確認された営農型太陽光発電事業に対し、FIT/FIP交付金の一時停止措置を発出したと発表した。対象は20事業者で342件。事業者名 […]
トップニュース 【イギリス】政府、再エネ開発に2800億円。洋上風力を重視。浮体式や潮力にも500億円 英エネルギー安全保障・ネットゼロ省は7月31日、英国のエネルギー安全保障を強化するため、国産の再生可能エネルギープロジェクトの予算を5億ポンド(約940億円)積み増し、過去最高の15億ポンド(約2,800億円)にする政 […]
トップニュース 【国際】IRENAと世界気候金融センター、戦略的提携。気候ファイナンスと再エネ拡大 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は7月30日、世界規模で気候ファイナンスと再生可能エネルギーの取り組みを拡大するため、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)で発足した世界気候金融センター(G […]
トップニュース 【日本】日揮と住友商事、浮体式洋上風力発電の浮体構造開発・供給で協業合意書 日揮ホールディングス傘下の日揮と、住友商事は7月31日、浮体式洋上風力発電の浮体構造部材の詳細設計・製造・納入における協業可能性の検討で合意書を締結したと発表した。「低コスト化」「効率化」「量産化」を目指す。 今回の ...
トップニュース 【韓国】アモーレパシフィック、SBTiネットゼロ・スタンダード承認。韓国企業6社目 韓国化粧品大手アモーレパシフィックは7月5日、気候変動目標に関し、科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)から、1.5℃短期目標基準と、ネットゼロ・スタンダードの双方で、承認を得たと発表した。ネットゼロの目標 [&hell...
トップニュース 【国際】IRENA2024年版再エネ統計。設備容量前年比14%増。COP28合意達成には不足 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は7月11日、世界の再生可能エネルギー統計報告書の2024年版を発表した。同報告書は2012年から毎年公表。今回は2014年から2023年までの10年間の設備容量や、2022年ま […]
トップニュース 【インド】政府、洋上風力発電にインフラ開発補助金制度適用。第1号で約140億円補助 インド内閣は6月19日、インフラ開発補助金制度「VGF(バイアビリティ・ギャップ・ファンディング)」スキームで、洋上風力発電を対象に加えることを承認した。 VGFは、
トップニュース 【台湾】グーグル、台湾で太陽光発電1GW建設へ。ブラックロックと協業 米アルファベット傘下のグーグルは7月1日、再生可能エネルギー開発で米投資運用大手ブラックロックとのパートナーシップを発表した。ブラックロックが投資している台湾再生可能エネルギー開発会社ニュー・グリーン・パワー(NGP) [...
トップニュース 【ブラジル】ハイネケン、ESGイニシアチブ「SPIN」開始。国内6社協働。44億円拠出 飲料世界大手蘭ハイネケンは7月3日、ブラジル国内でのESGイニシアチブ「SPIN」を開始したと発表した。初期投資として1.5億レアル(約44億円)を拠出し、6社と協働する。 SPINは、
トップニュース 【EU】欧州委、欧州ソーラー・アカデミー発足。2030年までに熟練労働者6.6万人育成 欧州委員会は6月20日、太陽光発電関連スキル実習機関として「欧州ソーラー・アカデミー」を発足させた。ネットゼロ産業法(NZIA)に基づくEUアカデミー創設の第1号となった。単一市場プログラム予算から900万ユーロ(約1 […]
トップニュース 【アフリカ】IRENAの途上国再エネ促進プロジェクトにAfrica50加盟。累計金額6730億円へ 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は6月25日、IRENAが運営する発展途上国でのエネルギー移行促進マルチステークホルダー型気候変動ファイナンスプラットフォーム「Energy Transition Acceler […]
トップニュース 【日本】世界風力会議、洋上風力開発加速で東京で円卓会議。政府、企業、NGO等で議論 世界風力会議(GWEC)と海洋エネルギー・パスウェイ(OEP)は6月24日、洋上風力開発の加速に向け、東京で円卓会議を開催。日本の関係省庁、洋上風力産業関係者、NGOが意見交換した。 今回の円卓会議は、
トップニュース 【日本】電気料金を上げずに2035年GHG66%減可能。再エネ設備容量3.3倍。自然エネルギー財団 自然エネルギー財団は6月19日、経済産業省資源エネルギー庁で策定が進められている第7次エネルギー基本計画に向け、分析報告書「脱炭素へのエネルギー転換シナリオ:2035年自然エネルギー電力80%を軸に」を公表した。 今 […]
トップニュース 【日本】総合商社等9社、洋上風力人材育成推進協議会発足へ。人材育成に危機感 海洋産業研究・振興協会は6月21日、経済産業省の協力のもと、「洋上風力人材育成推進協議会(ECOWIND)」を発足すると発表した。企業と学生をつなぐ。 同協会は、2012年に発足。内閣府総合海洋政策推進事務局、文部科 […]