トップニュース 【国際】41カ国政府、2035年までにゼロエミッション車転換A2Zに加盟。韓国の自治体も多数 英政府は11月17日、第27回国連気候変動枠組条約シャルム・エル・シェイク締約国会議(COP27)の場で、自動車とバンの新車販売を100%ゼロエミッション車(ZEV)のみにする時期を主要市場では2035年、世界全体では […]
トップニュース 【アフリカ】UNEPやAU、主要5分野で37の提言。大気汚染、気候変動、健康の悪影響阻止 国連環境計画(UNEP)、短寿命気候汚染物質(SLCP)削減のための気候変動と大気汚染防止の国際パートナーシップ(CCAC)、アフリカ連合(AU)の3者は11月17日、気候変動、大気汚染、健康の観点から、交通、住宅、エ […]
トップニュース 【EU】欧州委、排ガス新基準「ユーロ7」案発表。タイヤとブレーキのマイクロプラも規制 欧州委員会は11月10日、自動車の新たな排ガス規制基準「ユーロ7/VII」案を発表した。自動車とバンでは2025年7月1日、トラックとバスでは2027年7月1日の適用を予定。今後、EU理事会と欧州議会での審議に入る。 […]
トップニュース 【日本】ダイハツ、EVバッテリー供給でCATLと戦略的協力。CTPやBMSも共同開発へ ダイハツ工業は11月11日、EVバッテリー大手CATL(寧徳時代新能源科技)との間で、バッテリー供給とバッテリー技術に関する戦略的協力の覚書を締結した。CATLはダイハツ工業にEV(電気自動車)バッテリーを安定供給する […]
トップニュース 【アメリカ】GM、米国全拠点での2025年までの再エネ電力確保。キャッシュフローもプラス 自動車世界大手米GMは10月27日、2025年までに米国全拠点で必要な電力分について、電力購入契約(PPA)を締結し、100%再生可能エネルギーに転換できる見込みと発表した。再生可能エネルギーへの転換を通じ、2017年 […]
トップニュース 【スウェーデン】ボルボ・カーズ、内燃機関子会社オーロベイ全株売却。内燃機関完全撤退は世界初 スウェーデン自動車大手ボルボ・カーズは11月8日、同社が33%保有するパワートレイン製造オーロベイの株式を、同社親会社の浙江吉利控股集団(Geely)に全株売却すると発表した。これによりボルボ・カーズは、内燃機関の開発 […]
トップニュース 【トルコ】国産自動車Togg、第1号車種の生産開始。EVモデル。バッテリーは中国ファラシス製 トルコ自動車大手トルコ・オートモービル・イニシアチブ・グループ(Togg)は10月29日、同国ゲムリクに完成した工場で、同社初の自動車車種「C SUV」の生産を開始した。Toggはトルコが待望していた初の国産自動車メー […]
トップニュース 【中国】トヨタ、BYDとの共同開発第2弾EV「bZ3」発表。中国市場で販売 トヨタ自動車は10月24日、同社とBYD(比亜迪)が合弁で設立したBYD TOYOTA EV TECHNOLOGY(BTET)と、一汽トヨタ自動車が共同開発した電気自動車(EV)シリーズ「TOYOTA bZ」の第2弾と […]
トップニュース 【アメリカ】BMW、EV生産拡大で2500億円投資。EVバッテリー含め現地生産加速 自動車世界大手独BMAは10月19日、米サウスカロライナ州に17億米ドル(約2,500億円)を投資し、電気自動車(EV)の生産体制を拡大する計画を発表した。同社は2030年までにEV6車種以上を米国で生産する予定。 […]
トップニュース 【国際】AWSとBMW、コネクテッドカーのデータ管理クラウド開発で協働。車両アドオン機能開発も IT世界大手米アマゾン傘下のAmazon Web Services(AWS)と自動車世界大手独BMWグループは10月13日、コネクテッドカーからのデータ配信・管理を簡素化するクラウドソフトウェア開発で協働すると発表した […]
トップニュース 【国際】ホンダ、ソニーとの合弁EVの先行受注を2025年に開始。米国では生産能力を大規模拡張 ソニーグループと本田技研工業の電気自動車(EV)開発・販売折半合弁会社ソニー・ホンダモビリティ(SHM)は10月13日、設立発表記者会見を実施。第1弾商品の先行受注を2025年前半から開始し、2026年春にまず北米でデ […]
トップニュース 【中国】SAICやCATL等、EVバッテリーリース事業で合弁設立。バッテリー交換モデル車両を普及へ 中国自動車大手の上海汽車集団(SAIC)、EVバッテリー大手CATL(寧徳時代新能源科技)、石油大手の中国石油化工(シノペック)、中国石油天然気(ペトロチャイナ)、上海国際汽車城の5社は9月22日、EVバッテリーリース […]
トップニュース 【アメリカ】ニューヨーク州、2035年ガソリン・ディーゼル新車販売禁止で規制整備へ。ハイブリッドも禁止 米ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事は9月29日、同州で販売される全ての乗用車、ピックアップトラック、SUVの新車を2035年までにゼロエミッション車(ZEV)にすることを義務付ける規制措置の検討を州環境保全局(D […]
トップニュース 【日本・ロシア】トヨタ、ロシアからの生産撤退を決定。マツダも続く模様 トヨタ自動車は9月23日、ロシアでの生産拠点であるロシアトヨタのサンクトペテルブルク工場(TMR-SP)での生産事業を終了すると発表した。同工場は、3月4日から部品調達ができなくなり、操業を停止していた。日本の自動車大 […]
トップニュース 【アメリカ】GM、バイデン政権の野心的なEV転換政策を支持。ハーツにEV17.5万台供給も 自動車世界大手米GMと環境NGO環境保護基金(EDF)は9月20日、2027年以降の乗用車新車モデルのEV化を加速するための提言書を共同発表した。野心的なEV転換政策を打ち出している米環境保護庁(EPA)の方針を支持し […]
トップニュース 【国際】ホンダ、二輪製品で2040年カーボンニュートラル化。世界中でEVバイクへのシフト 本田技研工業は9月13日、二輪製品で2040年代にカーボンニュートラルを実現すると宣言した。EVバイクへの転換を加速させる。同社は全社では2050年カーボンニュートラルを宣言しているが、二輪事業は最大10年前倒しする。 […]
トップニュース 【国際】自動車大手10社の気候変動対策ランキング、トヨタ自動車が最下位。グリーンピース調査 国際環境NGOグリーンピースは9月8日、自動車世界大手10社の気候変動対策ランキングを発表した。首位は米GM。一方、トヨタ自動車10位、本田技研工業9位、日産自動車8位と日本3社がワーストランクを独占した。同ランキング […]
トップニュース 【日本】ホンダ、東風汽車及び広州汽車と中国でEVバッテリー調達合弁設立。日産はHEV電池子会社化 本田技研工業の中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は9月7日、中国自動車大手の東風汽車集団及び広州汽車集団と共同で、EV(電気自動車)バッテリーの調達合弁会社「衆鋭(北京)貿易服務(HDG(Beijing […]
トップニュース 【国際】ベンツ、廃タイヤからプラ部品生産開始。CATLからのEVバッテリー供給拡大も決定 自動車世界大手独メルセデス・ベンツは8月24日、ドイツ化学大手BASF及びドイツ熱分解スタートアップPyrum Innovationsと共同で、廃タイヤをケミカルリサイクルし、自動車部品を生産すると発表した。 Pyr […]
トップニュース 【アメリカ】ホンダとLGエネルギーソリューション、EVバッテリー生産合弁会社設立へ。6100億円投資 本田技研工業と韓国バッテリー大手LGエナジーソリューションは8月29日、米国でEV用リチウムバッテリーの生産合弁会社を設立することに合意したと発表した。総投資額は44億米ドル(約6,100億円)。2023年初頭に着工し […]