トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、重要原材料規則案で政治的合意。大企業にもリスク評価義務 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は11月13日、EUの重要原材料サプライチェーンの多様化とレジリエンスを強化する重要原材料規則案で政治的合意に達した。今後、双方での立法手続 […]
トップニュース 【中国】熱帯雨林保護アライアンス、中国初のDCFブラジル産大豆を中国市場に輸出。45億円 世界経済フォーラム(WEF)の熱帯雨林保護アライアンスは11月8日、トレーサビリティと森林破壊や農地転換を伴わない(DCF)ブラジル産の大豆を中国市場に輸出するプロジェクトの開始を発表した。中国初のアクションとなる。 [&hell...
トップニュース 【国際】機関投資家団体FAIRR、畜産・水産大手60社の2023年ESGランキング発表。日系も5社 機関投資家の食品・小売関連イニシアチブ「Farm Animal Investment Risk and Return(FAIRR)」は11月7日、食品大手60社を対象に実施した環境・社会・栄養格付「Coller FAI […]
トップニュース 【アメリカ】NGO4団体とアップル等6社、サプライヤーの再エネ転換で合同アカデミー創設 国際環境NGO4団体が運営している「クリーンエネルギー・バイヤーズ・インスティテュート(CEBI)」は10月25日、サプライチェーン全体での再生可能エネルギー導入を促進するための研修プログラム「クリーンエネルギー調達ア […]
トップニュース 【日本】ファストリ、全商品の原材料・素材を自社環境・人権基準で管理する体制構築へ ファーストリテイリングは11月7日、サステナビリティ説明会を開催。2021年に定めた2030年目標の進捗状況を説明するとともに、サプライチェーンに関する新たなアクションを示した。 【参考】【日本】ファストリ、サステナビ […]
トップニュース 【日本】日清食品とJA全農、ラウンド輸送スキーム採用で協働。2024年問題対策 日清食品ホールディングス傘下の日清食品とJA全農(全国農業協同組合連合会)は10月31日、米穀等の国産農畜産物の安定調達・供給に向け、ラウンド輸送スキームの採用で協働すると発表した。 ラウンド輸送とは、
トップニュース 【国際】グローバル・チャイルド・フォーラム、子どもの権利保護で795社ランキング発表。日本企業も スウェーデン子どもの権利保護促進NGOグローバル・チャイルド・フォーラムは10月30日、子どもの権利保護に関する2023年版評価レポート「The State of Children’s Rights & Bu […]
トップニュース 【国際】CCEP、SBTiネットゼロ・スタンダード承認。2040年カーボンニュートラル 欧州・アジア飲料大手コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は11月1日、スコープ3を含むバリューチェーン全体での2040年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)目標で、科学的根拠に基づく […]
トップニュース 【国際】RMIとCopper Mark、リスク対応評価(RRA)基準ガイド第3版を合同発行 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」と、銅の責任ある生産認証Copper Markは10月19日、リスク対応評価(RRA) […]
トップニュース 【国際】RMI、3TG、コバルト、雲母以外の全鉱物対象の報告ツール「PRT」の1.1版発行 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」は10月27日、金、スズ、タンタル、タングステン(3TG)、コバルト、雲母(マイカ)以 […]
トップニュース 【アメリカ】ウォルマートとゼネラル・ミルズ、リジェネラティブ農業導入で協働。2030年60万エーカー 小売世界大手米ウォルマート、同社傘下のサムズクラブ、穀物世界大手米ゼネラル・ミルズは10月17日、2030年までに米国内の農地60万エーカーでリジェネラティブ農業を導入することで協働すると発表した。 3社は今後、
トップニュース 【日本】化粧品・日用品7社、Sedexワーキングチーム発足。食品・飲料業界から波及 日本の消費財7社は10月25日、調達での人権デューデリジェンス強化のため、「化粧品&日用品業界のバイヤー会員Sedexワーキングチーム」を発足したと発表した。食品・飲料業界では、「食品&飲料業界のバイヤー会員 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、Nutrient Density Allianceの発足メンバーに。食品バリューチェーンでの栄養 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は10月13日、健康で持続可能な食糧システムに向けた協働促進イニシアチブ「Nutrient Density Alliance(N […]
トップニュース 【国際】WBA、シーフード・スチュワードシップ・インデックス2023発表。日系6社は二極化傾向 ビジネスの国連持続可能な開発目標(SDGs)推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)は10月18日、世界水産関連大手30社のサステナビリティ・ランキング「シーフード・スチュワード […]
トップニュース 【ヨーロッパ】ストラ・エンソ、プラ不使用の植物用輸送トレイ開発。花屋チェーン大手協働 フィンランド製紙・木材大手ストラ・エンソとノルウェー花屋チェーン大手Mester Grønnは10月6日、プラスチック不使用の繊維成形型植物用輸送トレイ「PureFiber」を共同開発したと発表した。代替プラスチックを […]
トップニュース 【国際】ネステ、DHL、ISCCの3者、SAF使用クレジット移転システム開発。トレーサビリティ確保 フィンランド石油化学大手ネステ、国際サステナビリティ・カーボン認証(ISCC)協会、独物流大手DHLグループは10月6日、持続可能な航空燃料(SAF)の使用で削減した二酸化炭素排出量を、信頼性高く報告可能なシステムを共 […]
トップニュース 【アメリカ】カーギル、米国供給のパーム油で100%RSPO認証を取得。米国大規模サプライヤー初 食品世界大手米カーギルは10月12日、米国で供給するパーム油は全てRSPO認証を取得する作業が完了したと発表した。2023年10月以降、RSPO認証未取得のパーム油は提供しない。同様のアクションでは大規模な米国のパーム […]
トップニュース 【国際】Verra、クレジットの除去理由に「企業排出インベントリー会計」追加。インセット可能に 国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは10月12日、Verraレジストリーの「除却理由」のカテゴリーに「企業排出インベントリー会計」という新たな選択肢を追加したと発表した。カーボンオフセットではなくスコー […]
トップニュース 【国際】インディテックスと国際アパレル連盟、アパレル産業全体の変革で枠組み合意 アパレル世界大手スペインのインディテックスと国際アパレル連盟(IAF)は10月2日、持続可能なアパレルと技術の採用を促進するための枠組み協定を締結した。サーキュラーエコノミー、トレーサビリティ、労働者のウェルビーイング [&...
トップニュース 【国際】ディアジオ、テキーラとスコッチの原料でリジェネラティブ農業プログラム展開 飲料世界大手英ディアジオは10月12日、スコッチ・ウイスキーとテキーラを対象としたリジェネラティブ農業プログラムを発表した。生物多様性、水や土壌の健全性マネジメントの改善、二酸炭素排出量削減・吸収を目指す。 同社は、