トップニュース 【日本】電事連、第7次エネ基実現には2040年代に原発5基程度の建て替え必要。進捗見えず 電気事業連合会は10月1日、第7次エネルギー基本計画で掲げる2040年原子力発電割合約2割を達成するには、2040年代に原子力発電を約5.5GW建て替える必要性があるとの認識を示した。 【参考】【日本】政府、温対計画、 […]
トップニュース 【日本】環境省、生物多様性「見える化」マップの本格運用を開始。今後も機能拡充は継続 環境省は9月30日、2023年に閣議決定された「生物多様性国家戦略2023-2030」に基づき、開発を進めている「生物多様性見える化システム」の一部として、「自然共生サイトみんなの取組」と「自治体ナビ」等の機能拡充を実 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、リジェネラティブ農業と持続可能な土地利用のMRVガイダンス発行。12のコア指標 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)とリジェネラティブ農業促進イニシアチブ「One Planet Business for Biodiversity(OP2B)」は […]
トップニュース 【日本】経産省、住宅グリーンビルディング認証「GX ZEH」「GX ZEH-M」に改訂。基準引上げ 経済産業省は9月26日、同省が運営するグリーンビルディング認証の「ZEH」「ZEH-M」の2つを改訂し、名称も「GX ZEH」と「GX ZEH-M」に変更した。2027年4月から適用される。 【参考】【日本】経産省、Z […]
トップニュース 【国際】UNEP FI、COP30に予想される重要テーマ解説。タクソノミーや公正な移行 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は9月29日、11月に開催される国連気候変動枠組条約第30回ベレン締約国会議(COP30)での交渉テーマに関し、金融機関のリスクと機会を形成する可能性のある重要課題を5つ挙 […]
トップニュース 【アメリカ】連邦取引委員会、アマゾンと3750億円で和解。プライム会員登録事案 米連邦取引委員会(FTC)は9月25日、米アマゾンが数百万人の消費者に同意なくプライム会員登録させていた問題で、同社が民事罰金を10億米ドル(約1,500億円)、被害を受けた消費者に15億米ドル(約2,250億円)を支 […]
トップニュース 【アメリカ】トランプ大統領、TikTokのガバナンスの在り方提示。ByteDanceは株式20%未満 米ドナルド・トランプ大統領は9月25日、TikTokに関し、米国の国家安全保障を保護しつつ運営禁止措置を回避する大統領令に署名した。第1期トランプ政権で課されていた完全株式売却方針から軌道修正し、新たなコーポレートガバ [&hell...
トップニュース 【アメリカ】政府、マイノリティ中小企業での公共調達優遇強化。手続簡素化と適用拡大 米行政管理予算局(OMB)は9月26日、中小企業庁(SBA)と連携し、連邦政府機関の公共調達で中小企業を優遇する措置を強化した。 米国の中小企業は
トップニュース 【アメリカ】国務省、人身取引報告書2025年版公表。強制労働による輸入禁止強調 米国務省人身取引監視対策部は9月29日、各国の人身売買防止対策を評価した「人身取引報告書」の2025年版を公表した。日本の評価は前回と同じくTier2のままだった。 米国務省は、
トップニュース 【日本】厚労省、技能実習生と特定技能で労働基準違反率7割超。是正進まず 厚生労働省は9月26日、外国人技能実習生及び特定技能外国人を使用する事業場に対して行った監督指導(立入調査)や送検等の状況についてとりまとめ結果の2025年版を公表した。今回初めて特定技能外国人も対象に加えた。 労働 [&he...
トップニュース 【国際】SBTi、建設・不動産セクターで他団体認証等との相互運用検討開始。技術パートナー公募 科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は9月25日、建設・不動産セクターを対象に、SBTi基準と、他の機関による認証・評価スキームとの相互運用性を検討するためのプロジェクトを発足。外部技術パートナーを募集す […]
トップニュース 【国際】国連グローバル・コンパクト、持続可能な調達連合発足。日本企業も創設メンバーに 国連グローバル・コンパクト(UNGC)は9月25日、6月に発足した「持続可能な調達連合」の初会合を開催。創設企業メンバーが発表された。日本企業も加盟した。 【参考】【国際】国連グローバル・コンパクト、「持続可能な調達連 [&hel...
トップニュース 【国際】国連、気候サミット開催。約100カ国が2035年目標策定にコミット。中国も 国連のアントニオ・グテーレス事務総長と国連気候変動枠組条約第30回ベレン締約国会議(COP30)議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は9月24日、米ニューヨークの国連本部で気候サミットを開催。約1 […]
トップニュース 【EU】EU域外漁業慣行に関する改正規則、成立。資源量管理が不十分な国からの水産輸入制限強化 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会は9月22日、EU域外国での持続可能でない漁業慣行に対処するための改正EU規則案を採択した。同改正EU規則案はすでに欧州議会でも可決されており、同EU規則は成立した。EU […]
トップニュース 【日本】消費者庁、日本版包装前面栄養表示ガイドライン案公表。食品関連事業者対象 消費者庁は9月22日、食品関連事業者を対象とした「日本版包装前面栄養表示ガイドライン」案を公表した。10月21日までパブリックコメントを募集する。 今回のガイドライン案は、⾷品表⽰法に基づく既存の義務的栄養成分表⽰や [&he...
トップニュース 【中国】Copper Markと中国五鉱化工進出口商会、サステナビリティ基準の相互連携で覚書 カナダ鉱業協会(MAC)と国際銅協会が運営する鉱物サステナビリティ認証「Copper Mark」は9月24日、中国商務部直属の中国五鉱化工進出口商会(CCCMC)との間で覚書を締結したと発表した。双方のサステナビリティ […]
トップニュース 【国際】WBCSD、スコープ3削減加速でCOP30で新プログラム発足へ。加盟企業での「面」対策 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は9月19日、スコープ3排出量削減の加速化を実現する報告書を発行した。EYが作成に協力した。 同報告書は、
トップニュース 【北米】WBA、モントリオールに北米ハブ拠点開設。カナダから地域戦略 ビジネスの国連持続可能な開発目標(SDGs)推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)は9月19日、北米初のハブ拠点をカナダのモントリオール市に開設すると発表した。 WBAは、
トップニュース 【アメリカ】EPA、有害物質規制法(TSCA)の運用ルール変更へ。リスク評価迅速化 米環境保護庁(EPA)は9月22日、有害物質規制法(TSCA)に基づきすでに流通している化学物質のリスク評価プロセスを改正する規則案を発表した。45日間パブリックコメントを募集する。 今回の改正は、
トップニュース 【国際】WBCSD、IMOネットゼロ・フレームワークに支持表明。10月に最終採決に期待 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は9月22日、国際海事機関(IMO)のネットゼロ・フレームワークを支持する声明を発表した。同枠組みは今年10月に最終採択が予定さ […]