金融 【国際】世界経済フォーラム、暗号資産の規制の在り方を提言。動向白書発表 世界経済フォーラム(WEF)は5月25日、暗号資産(仮想通貨)に関する国際的な規制動向をまとめた白書を発表した。進展が進んでいない暗号資産に関する規制の国際協調について在り方を伝えた。 WEFでは、
金融 【EU】欧州委、個人投資家向け法規制改革発表。販売奨励禁止やコスト情報明確化。サステナビリティも 欧州委員会は5月24日、個人投資家の利益をリテール投資の中心に据えた「リテール投資パッケージ」を採択した。今後、第2次金融商品市場指令(MiFID II)、保険販売業務指令(IDD)、譲渡可能証券(UCITS)指令、オ […]
エンターテイメント 【日本】ジャニーズ事務所、性加害事案で、社外取締役新任や外部チーム発足を発表。人権問題 ジャニーズ事務所は5月26日、創業者故ジャニー喜多川氏の性加害所属タレントへの性加害事案に関連し、社外取締役の新任や、外部専門家による再発防止特別チームの設置の設置等を発表した。 同事案では、
製造業 【バングラデシュ】政府、シップ・リサイクル条約を6月にも締結。日本政府現地訪問 国土交通省は5月25日、シップ・リサイクル条約の発効に向け、バングラデシュ政府との間で、2023年内の同条約の早期締結で協力を強化すると発表した。 シップ・リサイクル条約は、500国際総t以上の全船舶を対象に、船舶に […]
食品・消費財・アパレル 【国際】エレン・マッカーサー財団、食品分野のサーキュラー・アクセラ発足。自然再生 サーキュラーエコノミー推進の英エレン・マッカーサー財団は5月24日、食品分野のサーキュラーエコノミーに関するアクセラレータープログラム「Big Food Redesign Challenge」を発表した。英慈善団体サス […]
食品・消費財・アパレル 【EU】EU理事会、WTOのIUU漁業補助金禁止の国際協定を承認。加国で批准進む EU理事会は5月25日、世界貿易機関(WTO)で採択されたIUU漁業補助金禁止に関する国際協定を承認した。WTOは2022年6月、ジュネーブで第12回閣僚会議(MC12)を開催し、7つの協定・宣言文書を採択。漁業補助金 […]
政府・国際機関・NGO 【マレーシア】世界経済フォーラム、マレーシア政府と共同でC4IRマレーシア設立。グリーン転換とDX 世界経済フォーラム(WEF)は5月15日、グリーン・トランジションとデジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマとした拠点をマレーシア政府と共同設立したことを発表した。WEFが世界各地で設立する「第4次産業革命セン […]
大学・研究機関 【国際】トタルエナジーズとコロラド州立大学、メタン排出量算定の国際プロトコル策定で協働 仏エネルギー大手トタルエナジーズは5月24日、米コロラド州立大学と協働でメタン排出量算定に関する国際プロトコルを策定すると発表した。 トタルエナジーズは、
政府・国際機関・NGO 【日本】経産省と環境省、カーボンフットプリント実践ガイド発行。ガイドラインを解説 経済産業省と環境省は5月26日、「カーボンフットプリント ガイドライン(別冊)CFP実践ガイド」を発行した。両省は3月、カーボンフットプリントの算定及び検証に関するガイドライン「カーボンフットプリントガイドライン」を発 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】エネ庁、燃料価格緊急補助金を6月からさらに縮減。9月末に終了予定 経済産業省資源エネルギー庁は5月26日、燃料油価格の激変緩和措置を6月から段階的に縮減し、9月末に終了すると発表した。ガソリンの市場価格が下がってきていることを理由とした。 同庁は2022年1月、2021年10月以降 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】消費者庁、ニチガスに業務停止命令。訪問販売で特定商取引法違反 消費者庁は5月25日、日本瓦斯(ニチガス)に対し、同日から8月24日にまでの3ヶ月間、訪問販売の勧誘、申込受付及び契約締結に対する業務停止命令を発出した。 今回の事案では、
製造業 【国際】55ヶ国加盟のプラスチック汚染廃絶連合、条約制定で野心的な提案表明。日本政府は消極姿勢か 55ヶ国が加盟しているプラスチック汚染に関する高野心連合(HAC)は5月26日、同日開始されたプラスチック汚染に関する国際的な法的拘束力のある文書を作成するための政府間交渉委員会の第2回会合(INC-2)の直前に、閣僚 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】WBCSD、プラスチック汚染撲滅で国連事務局に提言提出。算出手法定義も 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は5月25日、企業のプラスチック漏出とサーキュラーエコノミー性に関する指標と情報開示に関する報告書を発表した。 今回の発表は、
製造業 【日本】トヨタとコマツ、鉱山現場での自動走行ライトビークル共同開発 トヨタ自動車と小松製作所は5月17日、鉱山現場のライトビークルの自動化に向け、無人ダンプトラック運行システム(AHS)上で自動走行するライトビークル(ALV)の共同開発を行うと発表した。 鉱山現場では、
食品・消費財・アパレル 【オランダ】ナイキ、世界初の燃料電池内陸型コンテナ船輸送開始。FPSが就航 アパレル世界大手米NIKEは5月24日、世界初の水素駆動の内陸型コンテナ船「H2 Barge 1」を発表した。オランダ海運スタートアップFuture Proof Shipping(FPS)が就航。オランダ物流BCTN […]
金融 【国際】BNPパリバ、新規油田・ガス田開発特化のファイナンス全面停止。ファイナンス方針詳細化 金融世界大手仏BNPパリバは5月11日、新規油田・ガス田の開発に特化したファイナンスを全面禁止する新方針を発表した。同社は1月、石油採掘・生産への融資残高を2030年までに10億ユーロ以下にまで削減する方針を公表済み。 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】環境省、木質バイオマスのエネルギー賦存量を初発表。REPOS 環境省は4月、日本国内の木質バイオマスエネルギー賦存量について、市町村レベルで推計した結果を初めて発表した。環境省が運営しているウェブサイト「再生可能エネルギー情報提供システム(REPOS)」の中でデータを掲載した。 […]
IT・ビジネスサービス 【国際】GSMA、中央アジアにおけるデジタルデバイド報告書発表。約半数がアクセスなし 国際的な携帯電話通信業界団体GSMアソシエーション(GSMA)は5月16日、中央アジア及びコーカサス3国におけるデジタルデバイドに関する報告書を発表した。 今回の発表は、
事例を見る 【金融】JICAが発行した世界初の「ピースビルディングボンド」〜今なぜ平和構築なのか〜 2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻してから約7ヶ月。それ以降、日本でも現代社会における平和や戦争の問題について報道が増える中、日本政府の中で国際協力や開発支援を所管する国際協力機構(JICA)が「ピースビルディ […]
事例を見る 【対談】明治安田生命とJRTT、CBI認証サステナビリティ債に係るエンゲージメント ~発行体と投資家の狙い~ 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は2月、CBI認証付きサステナビリティボンドを合計180億円発行した。年限は5年と10年。格付はR&IでAA+、ムーディーズでA1。JRTTは、2019年 […]
事例を見る 【インタビュー】味の素グループは、なぜサステナビリティボンドで資金を調達したのか? 12月7日、栄養分野の重要な国際会議「東京栄養サミット2021」が日本政府の主催で開催された。栄養サミット(Nutrition for Growth Summit)は、2013年にロンドンで第1回会議、2017年にマニ […]
事例を見る 【対談】東京都が国内自治体初のソーシャルボンド300億円発行 ~発行の意義と得られた成果~ 東京都は7月6日、国内の地方自治体初のソーシャルボンドを300億円発行した。年限は5年。格付はS&PでA+。利率は0.005%。主幹事証券会社は三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ証券、ゴールドマン・サ […]
体系的に学ぶ 【環境】SBTN、自然資本の科学的根拠に基づく目標設定ルールを策定 〜TNFDと両輪の存在〜 科学的根拠に基づく環境目標策定イニシアチブScience Based Targets Network(SBTN)の活動がいよいよ本格的に動き出してきた。自然資本(生物多様性)の分野では、自然関連財務情報開示タスクフォー […]
体系的に学ぶ 【ランキング】2023年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、カナダの出版社Corporate Knightsが発表するサステナビリティの観点で世界各国の企業ランキング「Global 100 Most Sustainable Corporatio […]
体系的に学ぶ 【環境】2022年の世界CDP Aリスト企業一覧 〜気候変動・ウォーター・フォレストの3分野〜 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは12月13日、「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレスト(森林)」の3分野での2022年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回283社がAスコアを取得。昨年の […]
体系的に学ぶ 【食糧】気候変動で日本が食糧不足に陥る可能性は世界有数。2本の研究論文が映す最悪シナリオ 2022年8月。アカデミックの世界から、2つの気候変動に関する将来予測の研究結果が発表された。いずれも世の中に複数あるシミュレーションの一つにすぎないものの、双方のシミュレーションでは人間社会が想像以上に悪い結末を迎え […]
トップニュース 【レポーティング】サイバーセキュリティのモニタリングとKPI設定 〜14の指標紹介〜 サイバーセキュリティは、ESGの要素の一つとして、近年、株主からの関心が高まっている分野。政府による規制や、取締役会での監督も重要になってきている。また、最高情報セキュリティ責任者(CISO)や最高情報責任者(CIO) […]
体系的に学ぶ 【ランキング】2022年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」 毎年1月が恒例の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)は、新型コロナウイルス・パンデミックの影響により、2022年も2年連続で延期が決定。夏の開催が検討されている。 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、サ […]
2023 06月27日 TUE. SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ 【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 6/27(火) SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 6月は6/27の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォ […]
2023 05月23日 TUE. SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ 【5/23(火)ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 5月は5/23の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォ […]
2023 04月19日 WED. SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ 【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 4/19(火) SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 4月は4/19の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォ […]