トップに表示

【日本】環境省の脱炭素化支援機構、第1号出資先決定。ゼロボードとWOTA

【日本】環境省の脱炭素化支援機構、第1号出資先決定。ゼロボードとWOTA

 環境省が所管する投資ファンド運営「脱炭素化支援機構(JICN)」は3月24日、第1号の投資先2社を発表した。ゼロボードとWOTAが選ばれた。  脱炭素化支援機構は2022年10月、国の財政投融資から102億円の出資、企業株主82社が合計102億円を出資。総額204億円の資本金でスタート。リスクマネーを供給する。投資先の評価観点は、排出量削減と、経済と環境の好循環の2つ。 【参考】【日本】環境省、脱炭素化支援機構スタート。企業にリスクマネー供給(2022年10月30日)  ゼロボードは二酸化炭素排出量可視化ツール「zeroboard」を手掛ける。WOTAは、水循環型手洗いスタンド「WOSH」とポータブル水再生システム「WOTA BOX」の2つを販売。災害時の断水状況下における応急的な水利用の実現や公衆衛生の向上も進めている。排出削減の観点では、同社が開発を進める小規模分散型水循環システムが...

【日本】GPIF、「優れたTCFD開示」企業の2023年版発表。キリンHDが再びトップ

【日本】GPIF、「優れたTCFD開示」企業の2023年版発表。キリンHDが再びトップ

このコンテンツはアクセス制限されています。会員の方はログインしてください。新規会員の方は登録を行ってください。

【国際】バイエル、新たな水・衛生戦略発表。経営意思決定・サプライヤー選定等へ水観点統合

【国際】バイエル、新たな水・衛生戦略発表。経営意思決定・サプライヤー選定等へ水観点統合

このコンテンツはアクセス制限されています。会員の方はログインしてください。新規会員の方は登録を行ってください。

【国際】ブラックロック、2023年エンゲージメント優先事項発表。2022年内容を踏襲

【国際】ブラックロック、2023年エンゲージメント優先事項発表。2022年内容を踏襲

このコンテンツはアクセス制限されています。会員の方はログインしてください。新規会員の方は登録を行ってください。

【国際】インディテックス、リジェネラティブ農業促進基金に21億円拠出。NGO基金を通じ農家支援

【国際】インディテックス、リジェネラティブ農業促進基金に21億円拠出。NGO基金を通じ農家支援

このコンテンツはアクセス制限されています。会員の方はログインしてください。新規会員の方は登録を行ってください。

News

【日本】環境省の脱炭素化支援機構、第1号出資先決定。ゼロボードとWOTA

2023/03/25 最新ニュース

 環境省が所管する投資ファンド運営「脱炭素化支援機構(JICN)」は3月24日、第1号の投資先2社を発表した。ゼロボードとWOTAが選ばれた。  脱炭素化支援機構は2022年10月、国の財政投融資から102億円の出資、企業株主82社が合計102億円を出資。総額204億円の資本金でスタート。リスクマネーを供給する。投資先の評価観点は、排出量削減と、経済と環境の好循環の2つ。 【参考】【日本】環境省、脱炭素化支援機構スタート。企業にリスク [...]

» 続きを読む

【国際】バイエル、新たな水・衛生戦略発表。経営意思決定・サプライヤー選定等へ水観点統合

2023/03/25 最新ニュース

 化学世界大手独バイエルは3月21日、バリューチェーン全体で水消費効率と水質を改善する新たな水戦略を発表した。ビジネス上の意思決定、投資、サプライヤーの選定において、水を不可欠な要素として設定する。  今回の戦略では、 (さらに…)

» 続きを読む

【国際】ブラックロック、2023年エンゲージメント優先事項発表。2022年内容を踏襲

2023/03/25 最新ニュース

 投資運用世界大手米ブラックロックは3月23日、同社の2023年度の株主総会に先駆け、同年度のエンゲージメント・議決権行使方針をまとめた「投資スチュワードシップ:エンゲージメント優先事項」を発表。2022年の方針を維持することを明らかにした。  同社は2022年12月、 (さらに…)

» 続きを読む

【国際】インディテックス、リジェネラティブ農業促進基金に21億円拠出。NGO基金を通じ農家支援

2023/03/25 最新ニュース

 アパレル世界大手スペインのインディテックスは3月21日、国際環境NGOのコンサベーション・インターナショナル(CI)とパートナーシップを締結したと発表した。同社は、CIが2021年にアパレル世界大手仏ケリングと共同設立したリジェネラティブ農業促進基金「Regenerative Fund for Nature」に1,500万ユーロ(約21億円)資金拠出する。  Regenerative Fund for Natureは、 (さらに&h [...]

» 続きを読む

【EU】EU理事会と欧州議会、海運の法定CO2削減目標で政治的合意。2025年に80%減

2023/03/25 最新ニュース

 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は3月23日、海運で使用される燃料の二酸化炭素原単位削減目標を法定化する新たなEU規則で政治的合意に達した。今後、双方での立法手続きに入る。  今回合意したのは、 (さらに…)

» 続きを読む

【イギリス】セインズベリー、液体洗濯洗剤PB商品で紙製容器採用。プラ80%削減。英国小売初

2023/03/25 最新ニュース

 英小売大手セインズベリーは3月20日、プライベートブランド(PB)の液体洗濯洗剤商品で、プラスチック包装の替わりに紙製容器を採用すると発表した。同様のアクションは英国小売初。包装材はFSC認証を取得し、プラスチック消費量を80%、二酸化炭素排出量を50%削減できる。同社として年間プラスチック消費量を22t削減できる。  今回のアクションは、 (さらに…)

» 続きを読む

【国際】国連水会議2023、SDGs目標6「水・衛生」で新たな活動開始。イノベーション重要

2023/03/24 最新ニュース

 国連は3月22日から24日、「国連水会議2023」を開催。国連水会議は1977年に開催されており、今回46年ぶりの開催となった。オランダとタジキスタンが議長国を務めた。  水・衛生分野は、関連テーマが多岐に渡るため、国連でも専門機関がなく、複数の機関が担当している。2003年には関連する国連機関がメンバーとなる形で、集合体「UN-Water」が発足。現在も「委員会」組織のような形態で水分野の国際政策が進められている。水・衛生では、国 [...]

» 続きを読む

【国際】Water Resilience Coalition、WASH分野で投資ファンドを2つ創設。企業28社がすでに参画

2023/03/24 最新ニュース

 国連グローバル・コンパクト(UNGC)の水レジリエンス・イニシアチブ「Water Resilience Coalition(WRC)」は3月16日、投資イニシアチブ「WRC投資ポートフォリオ」を始動。最初のファンドとして「WaterEquityグローバル・アクセス・ファンドIV」を創設したと発表した。2023年半ばまでに1.5億米ドル(約200億円)の資金調達を目指す。  WRCには現在、 (さらに…)

» 続きを読む

【EU】欧州委、消費者環境訴求で科学的根拠義務化へ。環境スコアの勝手評価も禁止

2023/03/24 最新ニュース

 欧州委員会は3月22日、グリーンウォッシングや誤解を招くような製品・サービスでの環境訴求に対する共通基準を制定するEU法案「グリーンクレーム指令案」を発表した。今後、EU理事会と欧州議会での立法手続きに入る。  欧州委員会は2022年3月、 (さらに…)

» 続きを読む

【インドネシア】ネスレ、リフィル型自販機を実証導入。製品情報QRコード化、包装削減

2023/03/24 最新ニュース

 食品世界大手スイスのネスレは3月13日、インドネシアの現地小売2店舗で、ココア味粉末麦芽飲料「Milo」とシリアル商品「ココクランチ」のリフィル型自動販売機を実証導入すると発表した。同アクションでは、インドネシアのスマートリフィルシステム開発スタートアップQyos by Algramoと協働。実証期間は4ヵ月から6ヶ月間。  ネスレは2021年、 (さらに…)

» 続きを読む

【アメリカ】メタ株主、性的搾取の放置でメタ取締役や経営陣を提訴。ザッカーバーグ氏も

2023/03/23 最新ニュース

 米ロードアイランド州職員退職年金基金らは3月、メタ・プラットフォームズの取締役や経営陣を相手取り、デラウェア州裁判所に株主代表訴訟を起こした。フェイスブックやインスタグラムが、性売買や児童の性的搾取を阻止する十分なアクションを取らなかったと主張している。  今回の訴訟を起こしたのは、 (さらに…)

» 続きを読む

Case

【金融】JICAが発行した世界初の「ピースビルディングボンド」〜今なぜ平和構築なのか〜

2022/09/29 事例を見る

 2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻してから約7ヶ月。それ以降、日本でも現代社会における平和や戦争の問題について報道が増える中、日本政府の中で国際協力や開発支援を所管する国際協力機構(JICA)が「ピースビルディングボンド」の名称で国内財投機関債を発行した。ピースビルディングを日本語にすると「平和構築」だ。もちろん、ピースビルディングボンドという名称の発行は、日本で初なだけでなく、国際的にも初となった。  ピースビルディングボンドは、国際的な枠組みとしてはソーシャルボンドのスキームを活用。セ [...]

» 続きを読む

Study

【ランキング】2023年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」

2023/01/19 体系的に学ぶ

 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、カナダの出版社Corporate Knightsが発表するサステナビリティの観点で世界各国の企業ランキング「Global 100 Most Sustainable Corporations in the World (Global 100 Index)」同ランキングは2023年版は1月18日に発表された。早速、2023年の顔ぶれを見ていこう。 Global 100 トップ10 順位 企業 国・地域 [...]

» 続きを読む

【環境】2022年の世界CDP Aリスト企業一覧 〜気候変動・ウォーター・フォレストの3分野〜

2022/12/14 体系的に学ぶ

 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは12月13日、「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレスト(森林)」の3分野での2022年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回283社がAスコアを取得。昨年の272社から11社増えた。3分野全てでAリスト入りした企業は12社で、昨年より2社減った。  CDPは、企業の対話を促すために機関投資家が発足させたNGO。約600の機関投資家は「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレ [...]

» 続きを読む

【食糧】気候変動で日本が食糧不足に陥る可能性は世界有数。2本の研究論文が映す最悪シナリオ

2022/09/19 体系的に学ぶ

 2022年8月。アカデミックの世界から、2つの気候変動に関する将来予測の研究結果が発表された。いずれも世の中に複数あるシミュレーションの一つにすぎないものの、双方のシミュレーションでは人間社会が想像以上に悪い結末を迎えるという分析結果が出たことが、世の中に大きな衝撃を与えた。今回は最新のアカデミックの研究の内容をみていこう。  まず一つ目は、 (さらに…)

» 続きを読む

【レポーティング】サイバーセキュリティのモニタリングとKPI設定 〜14の指標紹介〜

2022/04/17 体系的に学ぶ

 サイバーセキュリティは、ESGの要素の一つとして、近年、株主からの関心が高まっている分野。政府による規制や、取締役会での監督も重要になってきている。また、最高情報セキュリティ責任者(CISO)や最高情報責任者(CIO)は、サイバーセキュリティのリスクを管理し、個人を特定できる情報(PII)を保護する責務を負うようになってきている。  サイバセキュリティーに関しては、各国では法規制も整備されてきており、米グラム・リーチ・ブライリー法、 [...]

» 続きを読む

【ランキング】2022年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」

2022/01/19 体系的に学ぶ

 毎年1月が恒例の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)は、新型コロナウイルス・パンデミックの影響により、2022年も2年連続で延期が決定。夏の開催が検討されている。  毎年のダボス会議の目玉のひとつは、サステナビリティの観点で世界各国の企業を評価する「Global 100 Most Sustainable Corporations in the World (Global 100 Index)」のセッション。ここで発表 [...]

» 続きを読む

【環境】2021年の世界CDP Aリスト企業一覧 〜気候変動・ウォーター・フォレストの3分野〜

2021/12/09 体系的に学ぶ

 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは12月7日、「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレスト(森林)」の3分野での2021年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回272社がAスコアを取得。昨年の270社から2社増えた。3分野全てでAリスト入りした企業も世界で14社と過去最多となった。  3分野の国別A取得社数は、日本が55社で首位。米国29社、フランス22社、英国14社、ドイツ12社と続く。日本企業でAリスト入 [...]

» 続きを読む

Action

【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 3/28(火)

2023/02/22 行動する

株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 3月は3/28の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。 また、過去開催分のアーカイブ動画を公開中です。 無料会員にも11/22開催の「COP27」の解説動画を特別公開中です。 この機会にSJダイジェストを知ってい [...]

» 続きを読む

【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 2/21(火)

2023/01/25 行動する

 株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。  SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。  2月は2/21の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。  また、過去開催分のアーカイブ動画を公開中です。   無料会員にも11/22開催の「COP27」の解説動画を特別公開中です。  この機会にSJダイジェ [...]

» 続きを読む

【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 1/24(火)

2022/12/21 行動する

 株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。  SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。  1月は1/24の開催となり、チーフコンサルタント菊池尚人が最近のニュースをピックアップし解説します。  ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。  また、「12/20CEO夫馬賢治 2022年の総括」を含む過去開催分のアーカイブ [...]

» 続きを読む

【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 12/20(火)

2022/11/28 行動する

 株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。  SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。  12月は12/20の開催となり、CEO夫馬賢治が2022年を総括します。  ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。  また、過去開催分のアーカイブ動画を公開中です。   無料会員にも11/22開催の「COP27」の解説動画を特 [...]

» 続きを読む

【ウェビナー】11/22火「SJダイジェスト」開催のお知らせ

2022/11/17 行動する

 株式会社ニューラル主催のウェビナーのお知らせです。  ウェビナーでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。  事前質問も募集しておりますので、詳しく解説を聞いてみたい記事・テーマがあればぜひご質問ください。  事前登録制となりますので、申し込みURLからご登録ください。 ウェビナー SJダイジェスト(有料会員のみ参加可能) 日時 11月22日(火) 13:00〜13:30頃まで  オンライン@Zoomウェビ [...]

» 続きを読む

【アーカイブ動画】SJダイジェスト 11月①

2022/11/07 行動する

 Sustainable Japan有料会員限定コンテンツ「SJダイジェスト」のアーカイブ動画です。  動画を閲覧後、ぜひアンケートの回答をお願いいたします。 SJダイジェストについて  SJダイジェストでは、Sustainable Japanを運営する株式会社ニューラルのコンサルタントが「最近のニュースに関する解説」「質問への回答」を行います。  日々のニュースの中で、個別の情報だけではなく全体観や抑えておくと良い観点を補足し、有料 [...]

» 続きを読む

Links