政府・国際機関・NGO 【国際】COP28開幕。ジャベール議長は「柔軟性」強調。ロス&ダメージ基金が正式運営開始 国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)が11月30日開幕した。スルタン・アル・ジャベール・アラブ首長国連邦(UAE)産業・先端技術相が正式にCOP28議長に指名された。ジャベール氏は、アブダビ国営石 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】WMO、2023年の気温上昇暫定値発表。産業革命からすでに1.4℃上昇 世界気象機関(WMO)は11月30日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)に先駆け、2023年10月末までのデータを元に、「世界気候の現状2023」の暫定版を発表。2023年は観測史上最も温暖な年 […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【国際】国連世界観光機関、2050年カーボンニュートラルに向け資金動員策発表。インクルージョンも 国連世界観光機関(UNWTO)は11月15日、自然を軸としたソリューション(NbS)コンサルティングNOAH ReGenと協働し、観光産業への気候変動対策に対する資金枠組みを創設したと発表した。 UNWTOは、
食品・消費財・アパレル 【日本】キリンと花王、内臓脂肪と免疫活性に関する共同研究発表。感染症罹患リスク高まる キリンホールディングスと花王は11月24日、内臓脂肪と免疫の司令塔「プラズマサイトイド樹状細胞(pDC)」の活性の関連に関するコホート研究「わかやまヘルスプロモーションスタディ」の研究結果を発表した。内臓脂肪が多く、p […]
食品・消費財・アパレル 【国際】ダノン、グローバル・メタン・ハブと提携。消化メタン抑制でアクセラレーター実施 食品世界大手ダノンは11月22日、10以上の財団等が2022年3月に共同設立した「グローバル・メタン・ハブ(GMH)」とのパートナーシップを締結したと発表した。酪農・畜産家のメタン排出量削減のため、グローバル・メタン・ […]
商社・物流 【国際】エミレーツ航空、ネステ等、A380型機初のSAF活用実証飛行。最大50%混合可能 航空世界大手エミレーツ航空は11月22日、エアバスA380型機のエンジン4基のうち1基に、フィンランド石油化学大手ネステの持続可能な航空燃料(SAF)を活用し、実証飛行を行ったと発表した。A380型機での100%ドロッ […]
政府・国際機関・NGO 【国際】Ceres、世界大手53社の森林破壊対策評価結果発表。日本企業も1社 米ESG投資推進NGOのCeresは11月28日、世界の大手企業53社の森林破壊対策評価報告書を発表した。日本企業も1社対象となった。 同報告書は、
商社・物流 【シンガポール】シンガポール航空、2030年までに燃料の5%をSAFに転換。クレジットの発展も支援 シンガポール航空と同社グループのスクートは11月14日、2030年までに総燃料使用量の5%を持続可能な航空燃料(SAF)に転換する目標を発表した。SAFの購入については、現在燃料供給会社との交渉を進めており、後日発表す […]
商社・物流 【国際】ICAO、国際線の二酸化炭素排出量を2030年までに5%削減で合意。燃料転換促進 国際民間航空機関(ICAO)は11月20日から24日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)に先駆け、ドバイで第3回ICAO航空・代替燃料会議(CAAF/3)を開催。ICAO加盟国は2030年までに […]
製造業 【日本】東芝、コバルトフリーのリチウムバッテリー正極材開発。2028年の実用化目指す 東芝は11月28日、コバルトフリーの正極材を用いた新たなリチウムバッテリーを開発したと発表した。2028年頃に電動工具や産業機器等の小型高電圧用途での実用化を目指し、将来的にはEVバッテリー向けを視野に入れる。 従来 […]
金融 【日本】金融庁、インパクトコンソーシアム発足。幅広い関係者からの参画募集 金融庁は11月22日、「インパクトコンソーシアム」を発足した。投資家・金融機関、企業、自治体等の幅広い関係者の議論の場として運営する。幅広い関係者からの参画募集を開始している。 同コンソーシアムは、
金融 【日本】野村證券、ESG自己株式取得サービス開始。買付差額を上限にESG関連に資金拠出 野村ホールディングス傘下の野村證券は11月28日、企業によるESG自己株式取得(自社株買い)のためのサービス提供を開始したと発表した。森六ホールディングスが最初の案件となる。 ESG自己株式取得とは、
IT・ビジネスサービス 【中国】テンセント、気候変動協働プラットフォームTanLIVEリリース。国際展開を視野 中国IT大手テンセントは11月9日、11月30日から始まる国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)の場で、気候変動コミュニティ・プラットフォーム「TanLIVE」をリリースすると発表した。 TanL […]
建設・不動産 【国際】SBTi、不動産セクターの1.5℃目標設定ガイダンス策定の最終フェーズへ。実証企業募集 科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は11月21日、不動産セクターの科学的根拠に基づく目標設定ガイダンスとパイロットテスト用ツールの草案を公表した。12月10日までパイロットプロジェクト参画企業を募る。 […]
食品・消費財・アパレル 【中南米】VCMI、農業でのボランタリーカーボン市場創設を政府に働きかけ。米州農業協力機構と連携 ボランタリーカーボン市場の国際ルール策定イニシアチブ「ボランタリーカーボン市場インテグリティ・イニシアチブ(VCMI)」は11月9日、米州農業協力機構(IICA)及びクライメート・フォーカスと協働で、中南米での高品質な […]
政府・国際機関・NGO 【国際】WBA、企業の移行計画評価ガイダンス策定のワーキンググープATP-Col発足。40団体参画 ビジネスの国連持続可能な開発目標(SDGs)推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)は10月30日、米コロンビ大学のコロンビア・サステナブル投資センターと協働で、企業の移行計画( […]
製造業 【ポルトガル】テトラパック、紙製バリア採用の飲料パック上市。再生可能原料90%達成 容器・包装世界大手スイスのテトラパックとポルトガル食品飲料大手ラクトガルは11月14日、紙製バリアを採用した無菌飲料パック「Tetra Brik Aseptic 200 Slim Leaf」の販売を開始すると発表した。 […]
エネルギー・資源 【国際】IEA、エネルギー部門雇用統計発表。クリーンエネルギー雇用が化石燃料を追い抜く 国際エネルギー機関(IEA)は11月15日、エネルギー部門全体の雇用統計をまとめた報告書を発表した。同報告書は2022年に開始し、今回が2回目。 同発表は、
政府・国際機関・NGO 【インタビュー】京都市がグリーンボンド50億円発行 ~ゼロカーボン古都モデル実現に向けて~ 京都市は2022年12月、「京都市グリーンボンド」を初めて発行した。発行額は50億円。年限は5年。京都市では、国際資本市場協会(ICMA)のグリーンボンド原則に基づきフレームワークを策定し、グリーンボンド原則2021及 […]
金融 【金融】JICAが発行した世界初の「ピースビルディングボンド」〜今なぜ平和構築なのか〜 2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻してから約7ヶ月。それ以降、日本でも現代社会における平和や戦争の問題について報道が増える中、日本政府の中で国際協力や開発支援を所管する国際協力機構(JICA)が「ピースビルディ […]
商社・物流 【対談】明治安田生命とJRTT、CBI認証サステナビリティ債に係るエンゲージメント ~発行体と投資家の狙い~ 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は2月、CBI認証付きサステナビリティボンドを合計180億円発行した。年限は5年と10年。格付はR&IでAA+、ムーディーズでA1。JRTTは、2019年 […]
金融 【インタビュー】味の素グループは、なぜサステナビリティボンドで資金を調達したのか? 12月7日、栄養分野の重要な国際会議「東京栄養サミット2021」が日本政府の主催で開催された。栄養サミット(Nutrition for Growth Summit)は、2013年にロンドンで第1回会議、2017年にマニ […]
環境 【環境】科学者チーム「プラネタリーバウンダリー2023」発表。9項目全てが初めて出揃う 国際的な科学者チームは9月13日、「プラネタリー・バウンダリー」の2023年改訂版を発表した。9項目全ての評価が初めて出揃った。 プラネタリー・バウンダリーは、2009年に初版が発行。その後、2014年の改訂版、新規 […]
環境 【環境】関心高まる「二酸化炭素の電解還元」。CCUS技術開発の新たな競争分野 炭素回収・利用・貯留(CCUS)の一つとして、二酸化炭素の電解還元に注目が集まってきている。二酸化炭素の電解還元とは、電気エネルギーを利用して二酸化炭素を原料とし、炭素化合物を合成しつつ酸素との分解する手法。実用化する […]
戦略 【戦略】2023年に注目すべき最先端テクノロジー 〜WEFトップ10紹介〜 世界経済フォーラム(WEF)は、今後3年から5年間で社会により良い影響を与える可能性のあるテクノロジーを毎年紹介している。上位10位のテクノロジーに関し、リスクと機会、社会に与える影響の展望を概説。11回目の2023年 […]
人権 【人権】ハーバード大、アファーマティブ・アクション違憲判決。企業への影響は 米連邦最高裁判所は6月29日、ハーバード大学とノースカロライナ大学が実施している入試での人種関連アファーマティブ・アクション・プログラムは、1964年公民権憲法第6条に違反、合集国憲法修正第14条に対しても違憲との判断 […]
環境 【環境】SBTN、自然資本の科学的根拠に基づく目標設定ルールを策定 〜TNFDと両輪の存在〜 科学的根拠に基づく環境目標策定イニシアチブScience Based Targets Network(SBTN)の活動がいよいよ本格的に動き出してきた。自然資本(生物多様性)の分野では、自然関連財務情報開示タスクフォー […]
ランキング 【ランキング】2023年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、カナダの出版社Corporate Knightsが発表するサステナビリティの観点で世界各国の企業ランキング「Global 100 Most Sustainable Corporatio […]
2023 12月02日 SAT. セミナー・イベント情報 【12/2:中途採用イベント】日本品質保証機構「サステナビリティ情報の検証をカジュアルに対話する『地球カフェ』」開催 セミナー・イベント情報 企業が公表するサステナビリティ情報の検証は、ブランドの信頼性を保つうえで昨今ますます不可欠になっています。 一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、https://www.jqa.jp)は、公正な第三 […]
2023 12月19日 TUE. SJダイジェスト 【ウェビナー:12/19(火)】SJダイジェスト開催のお知らせ SJダイジェスト株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 次回は2023年12月19日の開催となりますので、ページ最下部に […]
2023 10月31日 TUE. SJダイジェスト 【ウェビナー:10/31 (火)】SJダイジェスト開催のお知らせ SJダイジェスト株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 2023年10月分は10/31の開催となりますので、ページ最下部 […]