金融 【国際】IIGCC、プライベートエクイティ向けネットゼロ投資フレームワーク(NZIF)発行 気候変動対応を企業に求める欧州機関投資家団体IIGCCは5月16日、プライベートエクイティ向け「ネットゼロ投資フレームワーク(NZIF)」を発行した。リミテッドパートナー(LP)、ゼネラルパートナー(GP)、投資先企業 […]
製造業 【国際】シュナイダーエレ、中小企業等向けオンラインコース無料提供開始。サステナビリティ知見共有 重電設備世界大手仏シュナイダーエレクトリックは5月22日、中小企業や専門家向けに、サステナビリティ・パフォーマンス改善に必要な知識とスキル開発のためのオンラインコース「サステナビリティ・スクール」を無料提供すると発表し […]
製造業 【日本】三井化学、ケモインフォマティクスでCrowdChemと協働。R&D迅速化 三井化学は5月17日、将来有用となる技術情報の抽出から新規材料探索までを、人工知能(AI)で一貫して行うことができる技術を、日本のケモインフォマティクス・スタートアップCrowdChemと共同開発したと発表した。自然言 […]
医薬品・医療福祉 【日本】エーザイ、顧みられない熱帯病やマラリア等の新薬開発支援で合計6.25億円拠出 エーザイは5月25日、顧みられない熱帯病(NTDs)やマラリア等の新薬開発支援に向け、グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)に対し、合計6.25億円を拠出すると発表した。医薬品アクセスの一環。 NTDsと […]
政府・国際機関・NGO 【イギリス】テスコとWWF、リンゴ園でAI搭載花粉媒介者モニタリング機器設置。AgriSound協働 英小売大手テスコと世界自然保護基金(WWF)は5月19日、昆虫モニタリング機器開発スタートアップ英AgriSoundと協働し、英ケント州のリンゴ園3ヵ所での花粉媒介者(送粉者)のリアルタイム・モニタリングを開始したと発 […]
製造業 【国際】ヴァレオとDiDi子会社、自動運転レベル4ロボットタクシーの安全技術開発で協働。資本提携 自動車部品世界大手仏ヴァレオは5月29日、滴滴出行(DiDi)の自動運転技術開発子会社DiDi Autonomous Drivingに出資すると発表した。自動運転レベル4(高度自動運転)ロボットタクシーの安全性ソリュー […]
政府・国際機関・NGO 【国際】BHRRC、茶大手16社の人権苦情申立分析。ユニリーバ等。EU法とも関連 国際人権NGOビジネスと人権リソースセンター(BHRRC)は5月24日、茶業界における人権ポリシーと実際のサプライチェーン上の実践との乖離を示したレポート「Boiling point」を公表した。ユニリーバ、マークス& […]
食品・消費財・アパレル 【国際】WBCSDやBCG、リジェネラティブ農業の経済性分析レポート公表。投資回収率高い 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)、コンサルティング世界大手ボストンコンサルティンググループ(BCG)、One Planet for Business and B […]
製造業 【ベルギー】SABICとSolarge、軽量太陽光発電パネル共同開発。50%超軽量化。工場屋根用に期待 石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)は5月23日、オランダ太陽光発電パネル開発スタートアップSolargeと協働し、50%以上の軽量化と二酸化炭素排出量25%以上の削減を実現した円形の太陽光発電パネルを開発 […]
食品・消費財・アパレル 【国際】WHO、非糖類甘味料の非推奨を勧告。英国栄養財団は使用継続を推奨 世界保健機関(WHO)は5月15日、生活習慣病のリスク低減のため、非糖類甘味料(NSS)の使用に関するガイダンスを発行した。 単糖類(ブドウ糖・果糖等)及び二糖類(蔗糖・食卓砂糖等)の遊離糖類の大量摂取は、
製造業 【日本】パナソニック子会社とイオンリテール、使用済み乾電池回収・リサイクルで協働 パナソニック・ホールディングス傘下のパナソニック・エナジーは5月30日、イオンリテールと協働し、東京都、大阪府、京都府、奈良県の同社小売イオン及びイオンスタイル合計22店舗で、使用済み乾電池の回収とリサイクルに向けた実 […]
金融 【国際】IEA、「世界エネルギー投資2023」発行。再エネ投資が大幅増傾向。課題は途上国 国際エネルギー機関(IEA)は5月25日、エネルギー投資の状況を分析した年次報告書「世界エネルギー投資2023」を発行した。世界のエネルギー投資額は、2023年には約2.8兆米ドル(約393兆円)となり、このうち1.7 […]
金融 【国際】UNEP、NZIAからの相次ぐ脱退で声明発表。背後には米国共和党の動き 国連環境計画(UNEP)は5月24日、保険引受での2050年までのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットするイニシアチブ「Net-Zero Insurance Alliance(NZIA)」からの […]
政府・国際機関・NGO 【国際】OECDやWTO等、補助金の合同プラットフォームをリリース。適切使用を促進 経済協力開発機構(OECD)、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO)の4団体は5月25日、補助金の支給に関する透明性を高めるため、合同ポータルサイト「合同補助金プラットフォーム(JSP)」をリリースし […]
金融 【ノルウェー】GPFG、インドネシアのセメント最大手をダイベストメント観察対象に指定 ノルウェー公的年金基金GPFGの運用を担うノルウェー銀行投資マネジメント部門(NBIM)の理事会は5月25日、インドネシアのセメント最大手PT Semen Indonesia(Persero)(SIG)に対し、文化遺産 […]
製造業 【UAE】ANDOC、カーボンリサイクルでLanzaTechと協働。スタートアップインキュベーションも アブダビ国営石油会社(ANDOC)と米カーボンリサイクルLanzaTechは5月10日、カーボンリサイクルでの廃ガスからエタノール等の化学中間体を生産するガス発酵技術の開発を共同検討すると発表した。 LanzaTec […]
製造業 【国際】RWE、浮体式風力発電ソリューション発掘プログラム開始。イノベーション加速 独電力大手RWEは5月16日、浮体式洋上風力発電技術の加速に資するソリューションを有する組織の発掘プログラム「テトラスパー・イノベーション・チャレンジ」を開始したと発表した。 同社は2021年12月、
製造業 【日本】ホンダといすゞ、大型燃料電池トラック搭載の燃料電池システム開発・供給で協働 本田技研工業といすゞ自動車は5月15日、2027年を目途に上市予定の大型燃料電池トラックに搭載する燃料電池システムの開発、供給でパートナーシップを締結したと発表した。 両社は、
事例を見る 【金融】JICAが発行した世界初の「ピースビルディングボンド」〜今なぜ平和構築なのか〜 2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻してから約7ヶ月。それ以降、日本でも現代社会における平和や戦争の問題について報道が増える中、日本政府の中で国際協力や開発支援を所管する国際協力機構(JICA)が「ピースビルディ […]
事例を見る 【対談】明治安田生命とJRTT、CBI認証サステナビリティ債に係るエンゲージメント ~発行体と投資家の狙い~ 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は2月、CBI認証付きサステナビリティボンドを合計180億円発行した。年限は5年と10年。格付はR&IでAA+、ムーディーズでA1。JRTTは、2019年 […]
事例を見る 【インタビュー】味の素グループは、なぜサステナビリティボンドで資金を調達したのか? 12月7日、栄養分野の重要な国際会議「東京栄養サミット2021」が日本政府の主催で開催された。栄養サミット(Nutrition for Growth Summit)は、2013年にロンドンで第1回会議、2017年にマニ […]
事例を見る 【対談】東京都が国内自治体初のソーシャルボンド300億円発行 ~発行の意義と得られた成果~ 東京都は7月6日、国内の地方自治体初のソーシャルボンドを300億円発行した。年限は5年。格付はS&PでA+。利率は0.005%。主幹事証券会社は三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ証券、ゴールドマン・サ […]
体系的に学ぶ 【環境】SBTN、自然資本の科学的根拠に基づく目標設定ルールを策定 〜TNFDと両輪の存在〜 科学的根拠に基づく環境目標策定イニシアチブScience Based Targets Network(SBTN)の活動がいよいよ本格的に動き出してきた。自然資本(生物多様性)の分野では、自然関連財務情報開示タスクフォー […]
体系的に学ぶ 【ランキング】2023年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、カナダの出版社Corporate Knightsが発表するサステナビリティの観点で世界各国の企業ランキング「Global 100 Most Sustainable Corporatio […]
体系的に学ぶ 【環境】2022年の世界CDP Aリスト企業一覧 〜気候変動・ウォーター・フォレストの3分野〜 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは12月13日、「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレスト(森林)」の3分野での2022年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回283社がAスコアを取得。昨年の […]
体系的に学ぶ 【食糧】気候変動で日本が食糧不足に陥る可能性は世界有数。2本の研究論文が映す最悪シナリオ 2022年8月。アカデミックの世界から、2つの気候変動に関する将来予測の研究結果が発表された。いずれも世の中に複数あるシミュレーションの一つにすぎないものの、双方のシミュレーションでは人間社会が想像以上に悪い結末を迎え […]
トップニュース 【レポーティング】サイバーセキュリティのモニタリングとKPI設定 〜14の指標紹介〜 サイバーセキュリティは、ESGの要素の一つとして、近年、株主からの関心が高まっている分野。政府による規制や、取締役会での監督も重要になってきている。また、最高情報セキュリティ責任者(CISO)や最高情報責任者(CIO) […]
体系的に学ぶ 【ランキング】2022年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」 毎年1月が恒例の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)は、新型コロナウイルス・パンデミックの影響により、2022年も2年連続で延期が決定。夏の開催が検討されている。 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、サ […]
2023 06月27日 TUE. SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ 【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 6/27(火) SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 6月は6/27の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォ […]
2023 05月23日 TUE. SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ 【5/23(火)ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 5月は5/23の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォ […]
2023 04月19日 WED. SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ 【ウェビナー】SJダイジェスト開催のお知らせ 4/19(火) SJダイジェストSustainable Japanからのお知らせ株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 4月は4/19の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォ […]