製造業 【国際】WHOのIARC、PFOAとPFOSを発がん性物質に特定。国際的な規制強化の見込み 世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は12月1日、パーフルオロオクタン酸(PFOA)とパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の発がん性評価結果を発表。PFOAをヒトに対して発がん性がある「グループ1 […]
製造業 【国際】COP28、36ヶ国政府加盟「気候クラブ」発足。重工業のカーボンニュートラル化で協働 36ヶ国・地域政府は12月1日、重工業のカーボンニュートラル化を加速するためのハイレベル・フォーラム「気候クラブ」を正式発足した。COP28の期間中に2024年に向けた共同作業計画を策定する。 気候クラブの共同議長は
金融 【国際】PCAF、証券会社向けの有価証券発行仲介排出量算定基準を発行。主幹事証券が対象 投融資カーボンフットプリント算出基準策定機関Partnership for Carbon Accounting Financials(PCAF)は12月1日、証券会社・投資銀行向けの新たな二酸化炭素排出量算定・報告基準 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】COP28、気候変動と生物多様性の同時解決で各国からの支援相次ぐ。インフラ需要は1.5京円 国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)は12月2日までの3日間で首脳級会合を開催。その中で、気候変動と生物多様性の目標を同時に達成するため、各国からすでに総額17億米ドル(約2,500億円)の拠出が […]
政府・国際機関・NGO 【UAE】政府、COP28で途上国の気候変動レジリエンスに300億円拠出発表。IMFのSDRで 国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)議長国のアラブ首長国連邦(UAE)は12月1日、UAEは気候変動に脆弱な国々のレジリエンスを支援するため、2億米ドル(約300億円)を拠出すると発表した。UAE […]
食品・消費財・アパレル 【ブラジル】ADM、リジェネラティブ農業転換支援プログラム開始。2027年までに30万エーカー 穀物世界大手米ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)は11月21日、ブラジルでのリジェネラティブ農業転換支援の実証プログラムを開始すると発表した。土壌の健全性、生物多様性の保全、土壌の肥沃度とレジリエンスの向上 […]
製造業 【アメリカ】政府、クリーンカー減税で中国製バッテリー部品や重要鉱物を排除へ。ルール案発表 米財務省と内国歳入庁(IRS)は12月1日、インフレ抑制法(IRA)に基づくクリーンカー減税制度に関し、新たなガイダンス案を発表。懸念外国企業(FEOC)要件を明確にし、中国を除外する案を発表。パブリックコメントを募集 […]
製造業 【国際】世界経済フォーラム、重工業のネットゼロ化で2050年までに2000兆円必要 世界経済フォーラム(WEF)は11月28日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)に先駆け、報告書「ネットゼロ産業トラッカー2023」を発行。鉄鋼、セメント、アルミニウム、アンモニア、石油・ガス、航 […]
エネルギー・資源 【国際】22ヶ国、COP28で2050年原子力発電設備容量3倍の目標に署名。米国主導。日本も 米エネルギー省は12月1日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)の場で、原子力発電設備容量を2050年までに世界全体で2020年比で3倍にする宣言を発表。米国を含む22ヶ国が署名した。 同宣言で […]
政府・国際機関・NGO 【国際】COP28、「気候と保健に関する宣言」採択。資金動員へ。パンデミックやWASHも 国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)議長国のアラブ首長国連邦(UAE)は12月1日、世界保健機関(WHO)と協力し、「気候と保健に関するCOP28 UAE宣言」を発表した。日本を含む123ヶ国が署 […]
食品・消費財・アパレル 【国際】世界経済フォーラム、COP28でFirst Movers Coalition for Food発足。低排出農作物需要喚起 世界経済フォーラム(WEF)は12月1日、持続可能な方法で生産された低排出農産物に対する市場需要の喚起を目的としたイニシアチブ「First Movers Coalition for Food」を発足した。国連気候変動枠 […]
エネルギー・資源 【アメリカ】H2B2、カリフォルニア州に北米最大のグリーン水素生産プラント建設へ。日量3t 米グリーン水素開発H2B2 Electrolysis Technologiesは11月1日、再生可能エネルギーのみで稼働する北米最大のグリーン水素生産プラント「SoHyCal」の建設プロジェクトを発表した。2025年第 […]
最新ニュース 【国際】UAE政府、COP28で4.4兆の投資資金拠出表明。37兆円規模ファンド「アルテラ」創設 国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)議長国のアラブ首長国連邦(UAE)政府は12月1日、COP28の中で、新たな気候変動投資ファンド「ALTÉRRA(アルテラ)」を発足し、UAEから300億米ドル […]
政府・国際機関・NGO 【日本】岸田首相、COP28で石炭火力へのスタンス変えず。アンモニア混焼新設は続行へ 岸田文雄首相は12月1日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)でスピーチした。「排出削減対策の講じられていない新規の国内石炭火力発電所の建設を終了していく」と述べた。 日本政府は、
食品・消費財・アパレル 【国際】COP28、リジェネラティブ農業転換に134ヶ国署名。2030年1.6億ha。総額3300億円動員へ 国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)議長国のアラブ首長国連邦(UAE)政府は12月1日、「持続可能な農業、レジリエントな食料システム、気候アクションに関するCOP28 UAE宣言」に134ヶ国が署 […]
金融 【国際】FfB、自然目標設定フレームワークベータ版発表。運用会社とアセットオーナー向け 生物多様性のためのファイナンス財団(FfB)は11月30日、運用会社とアセットオーナー向けに、自然関連の目標設定フレームワークのベータ版を発表した。対象アセットクラスは上場株式と社債。将来的には国債を含む他のアセットク […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【イギリス】テスコ、食料バリューチェーンでの水マネジメント強化発表。ネイチャープログラム 英小売大手テスコは11月23日、自然を重視した食品システムへの移行支援プログラム「ネイチャー・プログラム」を展開する計画を発表。水へのコミットメントを強化した。 ネイチャー・プログラムでは、
食品・消費財・アパレル 【国際】ペプシコ、リジェネラティブ農業促進で新規8プロジェクトに資金拠出。アクセラ 食品世界大手米ペプシコは11月21日、リジェネラティブ農業を拡大するためのアクセラレーター基金「Positive Agriculture Outcomes(PAO)Fund」を通じ、新たに9カ国8プロジェクトに資金提供 […]
政府・国際機関・NGO 【インタビュー】京都市がグリーンボンド50億円発行 ~ゼロカーボン古都モデル実現に向けて~ 京都市は2022年12月、「京都市グリーンボンド」を初めて発行した。発行額は50億円。年限は5年。京都市では、国際資本市場協会(ICMA)のグリーンボンド原則に基づきフレームワークを策定し、グリーンボンド原則2021及 […]
金融 【金融】JICAが発行した世界初の「ピースビルディングボンド」〜今なぜ平和構築なのか〜 2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻してから約7ヶ月。それ以降、日本でも現代社会における平和や戦争の問題について報道が増える中、日本政府の中で国際協力や開発支援を所管する国際協力機構(JICA)が「ピースビルディ […]
商社・物流 【対談】明治安田生命とJRTT、CBI認証サステナビリティ債に係るエンゲージメント ~発行体と投資家の狙い~ 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は2月、CBI認証付きサステナビリティボンドを合計180億円発行した。年限は5年と10年。格付はR&IでAA+、ムーディーズでA1。JRTTは、2019年 […]
金融 【インタビュー】味の素グループは、なぜサステナビリティボンドで資金を調達したのか? 12月7日、栄養分野の重要な国際会議「東京栄養サミット2021」が日本政府の主催で開催された。栄養サミット(Nutrition for Growth Summit)は、2013年にロンドンで第1回会議、2017年にマニ […]
金融 【金融】世界のESG投資統計「GSIR 2022」ESG投資比率25%。定義変更で時系列比較不可能に 世界のESG投資額の統計を集計している国際団体のGSIA(Global Sustainable Investment Alliance)は11月29日、ESG投資の統計報告書「Global Sustainable In […]
環境 【環境】科学者チーム「プラネタリーバウンダリー2023」発表。9項目全てが初めて出揃う 国際的な科学者チームは9月13日、「プラネタリー・バウンダリー」の2023年改訂版を発表した。9項目全ての評価が初めて出揃った。 プラネタリー・バウンダリーは、2009年に初版が発行。その後、2014年の改訂版、新規 […]
環境 【環境】関心高まる「二酸化炭素の電解還元」。CCUS技術開発の新たな競争分野 炭素回収・利用・貯留(CCUS)の一つとして、二酸化炭素の電解還元に注目が集まってきている。二酸化炭素の電解還元とは、電気エネルギーを利用して二酸化炭素を原料とし、炭素化合物を合成しつつ酸素との分解する手法。実用化する […]
戦略 【戦略】2023年に注目すべき最先端テクノロジー 〜WEFトップ10紹介〜 世界経済フォーラム(WEF)は、今後3年から5年間で社会により良い影響を与える可能性のあるテクノロジーを毎年紹介している。上位10位のテクノロジーに関し、リスクと機会、社会に与える影響の展望を概説。11回目の2023年 […]
人権 【人権】ハーバード大、アファーマティブ・アクション違憲判決。企業への影響は 米連邦最高裁判所は6月29日、ハーバード大学とノースカロライナ大学が実施している入試での人種関連アファーマティブ・アクション・プログラムは、1964年公民権憲法第6条に違反、合集国憲法修正第14条に対しても違憲との判断 […]
環境 【環境】SBTN、自然資本の科学的根拠に基づく目標設定ルールを策定 〜TNFDと両輪の存在〜 科学的根拠に基づく環境目標策定イニシアチブScience Based Targets Network(SBTN)の活動がいよいよ本格的に動き出してきた。自然資本(生物多様性)の分野では、自然関連財務情報開示タスクフォー […]
2023 12月02日 SAT. セミナー・イベント情報 【12/2:中途採用イベント】日本品質保証機構「サステナビリティ情報の検証をカジュアルに対話する『地球カフェ』」開催 セミナー・イベント情報 企業が公表するサステナビリティ情報の検証は、ブランドの信頼性を保つうえで昨今ますます不可欠になっています。 一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、https://www.jqa.jp)は、公正な第三 […]
2023 12月19日 TUE. SJダイジェスト 【ウェビナー:12/19(火)】SJダイジェスト開催のお知らせ SJダイジェスト株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 次回は2023年12月19日の開催となりますので、ページ最下部に […]
2023 10月31日 TUE. SJダイジェスト 【ウェビナー:10/31 (火)】SJダイジェスト開催のお知らせ SJダイジェスト株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 2023年10月分は10/31の開催となりますので、ページ最下部 […]