【EU】EU、努力分担規則とLULUCF規則が成立。輸送、建物、農業、軽工業、廃棄物で40%減
このコンテンツはアクセス制限されています。会員の方はログインしてください。新規会員の方は登録を行ってください。
EU理事会は3月28日、輸送、建物、農業、軽工業、廃棄物からの二酸化炭素排出量を2030年までに2005年比で40%削減する「努力分担規則(ESR)」と、土地利用・土地利用変化・林業(LULUCF)規則の改正を可決。欧州議会は2022年6月8日に可決しており、双方のEU規則が成立した。官報掲載後に発効する。 【参考】【EU】EU理事会と欧州議会、海運・農業・不動産等でCO2の2030年40%減で合意。大幅引上げ(2022年11月10 [...]
» 続きを読むEU理事会は3月28日、ガス需要を自主的に15%削減する目標を1年間延長することで政治的合意に達した。同ルールを定めた同規則は2022年8月に採択されており、今回の合意で2024年3月31日まで延長する。今後、EU理事会で正式に採択し、4月1日に発効される予定。 【参考】【ロシア】ガスプロム、ノルドストリーム1の輸送量20%削減を通知。EU理事会は自主削減で合意(2022年7月27日) 同規則では、EU理事会が「EU警報」を発令し [...]
» 続きを読むEU理事会は3月28日、自動車とバンの二酸化炭素排出量基準を引き上げるEU規則を採択した。2035年以降は自動車とバンの双方で新車販売を二酸化炭素排出量ゼロの車両に限定することが決まった。同EU規則は2月14日に欧州議会を通過しているため、同規則は成立。官報掲載の20日後に発効する。 【参考】【EU】EU理事会と欧州議会、新車販売2035年ゼロエミッション化で政治的合意。今後法制化(2022年10月29日) 同規則では、中間目標と [...]
» 続きを読むEU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は3月28日、幹線道路や拠点に電気自動車(EV)充電ステーションと水素補給ステーションを大幅に設置する「代替燃料インフラ規則(AFIR)」の制定に向け政治的合意に達した。今後双方での立法手続きに入る。 【参考】【EU】EU理事会、Fit for 55に基づく交通・輸送での法案で見解採択。陸上、海上、航空での産業転換(2022年6月5日) EUでは、 (さ [...]
» 続きを読む日米両政府は3月28日、重要鉱物協定(重要鉱物サプライチェーンの強化に関する日本政府と米国政府との間の協定)に署名。同協定が発効した。 同協定は、電気自動車(EV)バッテリーを念頭に、重要鉱物のライフサイクル全般でサステナビリティを確保することを規定。その上で、米インフレ抑制法で導入が決まった「クリーンカー減税」でも日本が提供する重要鉱物やEVバッテリーが減税対象となるということも報じられている。 今回の協定は、環境と人権の双方 [...]
» 続きを読む明治ホールディングス傘下の明治は3月27日、牛乳生産での製品単位のカーボンフットプリント算定を国内で初めて実施。原材料の購入・輸送に関わる上流サプライチェーンが二酸化炭素排出量全体の91%を占めることを突き止めた。 同社は今回、 (さらに…)
» 続きを読む英サステナビリティ・コンサルティングは、企業のESG評価機関の評価ランキングを発表した。機関投資家の間で、CDP、ISS-ESG、Sustainalytics(サステイナリティクス)、S&P Global ESGのデータの評価は高い一方、FTSEやMoody's ESGの評価が低いことが明らかとなった。 今回のレポートは、 (さらに…)
» 続きを読む米ESG投資推進NGOのCeresと気候変動対策推進の企業ネットワーク米We Mean Businessは3月23日、機関投資家と企業の声として、米国の連邦及び州の立法府や行政府に対し、ESG投資を実践する自由を守るよう伝える声明を発表した。250社以上の機関投資家や企業が署名した。 同声明は、 (さらに…)
» 続きを読む経済産業省、環境省、外務省は3月28日、二国間クレジット制度(JCM)を促進するため、民間事業者向けの「民間資金を中心とするJCMプロジェクトの組成ガイダンス」を公表した。今後は政府資金を前提としない民間資金のJCM創出にも力を入れる。 JCMは現在、 (さらに…)
» 続きを読む食品世界大手米ペプシコは3月21日、米国全土でのリジェネラティブ農業の導入に向け、アイオワ州を含む同国中央部の農家支援団体Practical Farmers of Iowa(PFI)、土壌保全実践農家支援基金Soil and Water Outcomes Fund(SWOF)、イリノイ州トウモロコシ生産者協会(ICGA)の3団体とパートナーシップを締結したと発表した。複数年にわたり合計2.2億米ドル(約281億円)を拠出する。 同 [...]
» 続きを読むスペイン電力大手イベルドローラは3月22日、同社プエルトリャノ工場とバルセロナ水素製造プラントで、スペイン標準化・認証協会(AENOR)からの再生可能水素認証を取得したと発表した。同認証取得企業は初。 同認証では、 (さらに…)
» 続きを読む米財務省、内国歳入庁(IRS)、商務省は3月21日、2022年CHIPS法で制定された先進製造業投資控除(CHIPS ITC)に関するルールを発表した。経済安全保障上の措置として、投資禁止対象国も定めた。60日間パブリックコメントを受け付ける。 米CHIP法(半導体法)は、 (さらに…)
» 続きを読む2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻してから約7ヶ月。それ以降、日本でも現代社会における平和や戦争の問題について報道が増える中、日本政府の中で国際協力や開発支援を所管する国際協力機構(JICA)が「ピースビルディングボンド」の名称で国内財投機関債を発行した。ピースビルディングを日本語にすると「平和構築」だ。もちろん、ピースビルディングボンドという名称の発行は、日本で初なだけでなく、国際的にも初となった。 ピースビルディングボンドは、国際的な枠組みとしてはソーシャルボンドのスキームを活用。セ [...]
毎年のダボス会議の目玉のひとつは、カナダの出版社Corporate Knightsが発表するサステナビリティの観点で世界各国の企業ランキング「Global 100 Most Sustainable Corporations in the World (Global 100 Index)」同ランキングは2023年版は1月18日に発表された。早速、2023年の顔ぶれを見ていこう。 Global 100 トップ10 順位 企業 国・地域 [...]
» 続きを読む環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは12月13日、「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレスト(森林)」の3分野での2022年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回283社がAスコアを取得。昨年の272社から11社増えた。3分野全てでAリスト入りした企業は12社で、昨年より2社減った。 CDPは、企業の対話を促すために機関投資家が発足させたNGO。約600の機関投資家は「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレ [...]
» 続きを読む2022年8月。アカデミックの世界から、2つの気候変動に関する将来予測の研究結果が発表された。いずれも世の中に複数あるシミュレーションの一つにすぎないものの、双方のシミュレーションでは人間社会が想像以上に悪い結末を迎えるという分析結果が出たことが、世の中に大きな衝撃を与えた。今回は最新のアカデミックの研究の内容をみていこう。 まず一つ目は、 (さらに…)
» 続きを読むサイバーセキュリティは、ESGの要素の一つとして、近年、株主からの関心が高まっている分野。政府による規制や、取締役会での監督も重要になってきている。また、最高情報セキュリティ責任者(CISO)や最高情報責任者(CIO)は、サイバーセキュリティのリスクを管理し、個人を特定できる情報(PII)を保護する責務を負うようになってきている。 サイバセキュリティーに関しては、各国では法規制も整備されてきており、米グラム・リーチ・ブライリー法、 [...]
» 続きを読む毎年1月が恒例の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)は、新型コロナウイルス・パンデミックの影響により、2022年も2年連続で延期が決定。夏の開催が検討されている。 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、サステナビリティの観点で世界各国の企業を評価する「Global 100 Most Sustainable Corporations in the World (Global 100 Index)」のセッション。ここで発表 [...]
» 続きを読む環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは12月7日、「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレスト(森林)」の3分野での2021年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回272社がAスコアを取得。昨年の270社から2社増えた。3分野全てでAリスト入りした企業も世界で14社と過去最多となった。 3分野の国別A取得社数は、日本が55社で首位。米国29社、フランス22社、英国14社、ドイツ12社と続く。日本企業でAリスト入 [...]
» 続きを読む株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 4月は4/19の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。 また、過去開催分のアーカイブ動画を公開中です。 無料会員にも11/22開催の「COP27」の解説動画を特別公開中です。 この機会にSJダイジェストを知ってい [...]
» 続きを読む株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 3月は3/28の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。 また、過去開催分のアーカイブ動画を公開中です。 無料会員にも11/22開催の「COP27」の解説動画を特別公開中です。 この機会にSJダイジェストを知ってい [...]
» 続きを読む株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 2月は2/21の開催となりますので、ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。 また、過去開催分のアーカイブ動画を公開中です。 無料会員にも11/22開催の「COP27」の解説動画を特別公開中です。 この機会にSJダイジェ [...]
» 続きを読む株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 1月は1/24の開催となり、チーフコンサルタント菊池尚人が最近のニュースをピックアップし解説します。 ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。 また、「12/20CEO夫馬賢治 2022年の総括」を含む過去開催分のアーカイブ [...]
» 続きを読む株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 12月は12/20の開催となり、CEO夫馬賢治が2022年を総括します。 ページ最下部にある申込みフォームから、有料会員登録済みのメールアドレスでご登録ください。 また、過去開催分のアーカイブ動画を公開中です。 無料会員にも11/22開催の「COP27」の解説動画を特 [...]
» 続きを読む株式会社ニューラル主催のウェビナーのお知らせです。 ウェビナーでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 事前質問も募集しておりますので、詳しく解説を聞いてみたい記事・テーマがあればぜひご質問ください。 事前登録制となりますので、申し込みURLからご登録ください。 ウェビナー SJダイジェスト(有料会員のみ参加可能) 日時 11月22日(火) 13:00〜13:30頃まで オンライン@Zoomウェビ [...]
» 続きを読む